プロモーションを含みます。詳細

paypay銀行

PR

開く

NISAで投資信託を選ぶメリット

ここまではNISAの概要やデメリットへの対策をみてきました。続いては、いよいよNISAで投資信託を選ぶメリットです!

メリット1 少額から投資ができる

株で投資をはじめようとすると、投資額が大きくなる傾向があります。株は1株単位で購入するのではなく、100株単位などまとめて購入する必要があるので投資額が大きくなります。安いものでは数万円で買えますが、高いものだと数十万円ほどかかる場合もあります。

たとえば、トヨタ自動車の株に投資をしようとすると、70万円以上の金額が必要になります。(2020年9月時点)
株でも1株単位で購入するという手はありますが、売買の手数料が通常より割高になってしまいます。

投資信託はある特定の銘柄に直接投資はできませんが、自分が投資したい銘柄が組み込まれた投資信託を選んで購入することはできます。間接的ではありますが、例えばeMAXIS Slim 国内株式(日経平均)などを使えば、たったの100円からソフトバンク・トヨタ自動車など有名な企業に投資ができます。(投資信託説明書をチェックすると、組み入れられている銘柄や割合を確認できます。)

金額を指定して購入できる

また、投資信託は金額を指定して購入ができます。ネット証券であれば、100円以上1円単位で購入ができるので、株式と比べて少ない資産からはじめられます。

株では非課税投資枠をギリギリまで使い切るのは難しいですが、金額を指定して買える投資信託ならばきっちり使いきれます。もちろん、株と投資信託の組み合わせでも大丈夫です。NISAを最大限活用するためには投資信託は外せません!

メリット2 1つの投資信託でリスクを分散できる

分散投資のイメージ

投資信託は手間なくリスク分散できるのが大きな魅力です。
前ページの「デメリット・損失を出さないための対策」で説明しましたが、NISAでは損失を出すと、損益通算できないので、まるまる損になってしまいます。損失を出しにくくするには、複数の資産にリスクを分散する分散投資がとても大事です。

たとえば、投資信託に組み入れられている銘柄Aの価格が下がったとしても、銘柄Bの価格が上がっていれば、大きく資産価値を下げることはありません。株式投資で同じように分散投資をしようとすると、自分で組み合わせを考えたり、限られた投資枠のなかでやりくりする必要があります。

投資信託は1つ買うだけで複数の銘柄に投資できるので、初心者でもかんたんにリスク分散できるのです。中でもバランスファンドは株や債券など複数の資産に分散して投資ができるので、よりリスク分散のメリットを受けられます。

  • たったの100円から投資できる
  • 金額を指定して購入できる
  • 手間なくリスク分散できる

このような特徴を持つ投資信託はNISAに向いています。株式をメインで購入している人も、非課税投資枠のあまりで投資信託を購入してみてはいかがでしょうか?

次のページではNISAを利用する金融機関の特徴をチェックします。手数料や取扱商品は金融機関によってちがいます。自分の運用方法に合った金融機関をチェックしましょう!

FOLLOW

  • X(旧Twitter)
  • TikTok
  • Instagram
  • Threads
  • note