プロモーションを含みます。詳細

paypay銀行

PR

開く

つみたてNISAでも取引可能!SBI証券「かんたん積立アプリ」の使い方

「かんたん積立アプリ」画面

SBI証券公式サイトより

最近、『年金不足に備えて投資をしよう』という話題がニュースで盛んに取り上げられています。その中で『株よりも少額から投資ができる投資信託がおすすめ』という話を耳にする機会が増えたのではないでしょうか?

しかし、これから投資をはじめる人には「どのように投資をすればいいのか」、「どうやって投資信託を選べば良いのかわからない」という人が多いと思います。

そんなときには、証券会社のスマホアプリを参考にしてみてはいかがでしょうか。SBI証券の「かんたん積立アプリ」には、投資初心者にうれしい機能があります。かんたんな質問に答えることで、自分に向いた運用スタイルを診断してくれます。また、診断結果に合わせたおすすめの投資信託もチェックできるのです。

このページでは、自分に向いた運用スタイルがわかる「積立スタイル診断」を紹介します。つづいて、実際のアプリの画面を使って、使い方を紹介します。

SBI証券

関連ページ

SBI証券

投資家から選ばれる理由を解説しています。

アプリで自分に合った「運用スタイル」がわかる

まずは「積立スタイル診断」について紹介機能します。

これは、「毎月投資できる金額は?」、「投資でどれぐらいの損失までなら許容範囲か?」といった質問に答えることで、「利益追求型」、「安定運用型」などの、自分に向いた運用スタイルが無料で診断できます。

「積立スタイル診断」診断結果画面

また、運用スタイルが診断できるだけでなく、診断結果に合わせた投資信託の組み合わせ「ポートフォリオ」もわかるのです。

ポートフォリオとは?

ポートフォリオとは、金融資産の組み合わせのことです。投資信託はさまざまな種類があります。リスクが大きく、リターンも大きい資産である「株」に投資するもの、リスクが小さく、リターンが小さい資産である「債券」に投資するものなどです。

投資信託のリスク・リターンのイメージ図
資産別リスク・リターンのイメージ図

これらを組み合わせたものをポートフォリオと呼びます。そして、ポートフォリオ内の資産配分を調整することで、リスクの大きさを調整します。では、診断結果で資産配分にどんな違いが出るのでしょうか?

「積極運用タイプ」の場合、ポートフォリオはリスクが大きい株式の配分が大きくなります。「安定運用」タイプの場合、リスクが小さい債券の配分が大きくなります

積極運用タイプ」の場合
資産別リスク・リターンのイメージ図
安定運用タイプ」の場合
資産別リスク・リターンのイメージ図

ポートフォリオに入れる「投資信託」がわかる

また、ポートフォリオの診断と一緒に、そこに入れる投資信託も提案してくれます。合わせて、ポートフォリオの割合に応じた投資信託の購入金額も計算してくれます。

「積立スタイル診断」おすすめの投信の組み合わせ

ポートフォリオのカスタマイズもOK

もちろん、診断結果と違うポートフォリオに変更することもできます。リスクを小さくしたい人は、債券型の投資信託の割合を増やし、リスクを大きくとれる人は株型の投資信託を増やすといった形で調整できます。

また、診断結果と違う投資信託を選ぶこともできます。アプリには投資信託の検索機能もあるので、手間なく自分好みの投資信託を探すこともできます。

「かんたん積立アプリ」メニュー画面

運用状況もアプリでかんたんにチェックできます

そしてアプリを使えば、運用状況をかんたんにチェックできます。運用状況はグラフで表示され、ポートフォリオに入っている投資信託が、どの程度値上がり・値下がりしているのか一目で確認できます。

運用状況の確認画面

このように、「かんたん積立アプリ」を使えば、スマホから手軽に資産運用をはじめることができるのです。

積立スタイル診断の使い方

続いて、先に紹介した「積立スタイル診断」の使い方を実際の画面を使って紹介します。

  • アプリを起動すると、下の画面が表示されます。右下にあるボタンをタップします。
  • 「かんたん積立アプリ」ホーム画面
  • メニューで出てくるので『積立スタイル診断』をタップします。
  • メニュー画面
  • 診断をはじめる』をタップします。
  • 積立スタイル診断画面
  • 自分の年齢、将来の運用イメージ、毎月の積立額などいくつか診断項目がありますので、情報を入力して『次へ』をタップします。
  • 積立スタイル診断画面
    積立スタイル診断画面
    積立スタイル診断画面
  • すべての項目の入力が終われば、すぐ積立スタイルが分かります。診断結果には自分の運用スタイルに向いた「理想のポートフォリオ」や、実際に運用した場合に「想定されるリターン」などが含まれます。
  • 「積立スタイル診断」診断結果画面
    「積立スタイル診断」診断結果画面
  • 診断画面の下に移動すると、「理想のポートフォリオ」に向いた投資信託を確認できます。

    ここでは、2タイプの投資信託の組み合わせが提案されます。「費用が安い」を選べば、運用にかかる費用が安い投資信託(主にインデックスファンド)がおすすめされます。「運用実績がよい」を選ぶと、成績重視の投資信託(主にアクティブファンド)がおすすめされます。

    ※積立投資による資産運用の場合、一般的に運用コストが小さいインデックスファンドが使われます。ご自身の運用方針に合わせてどちらかを選びましょう。
  • 費用が安い>を選んだ場合の一例
    「積立スタイル診断」おすすめ投資信託の組み合わせ
    運用実績が良い>を選んだ場合の一例
    「積立スタイル診断」おすすめ投資信託の組み合わせ
  • 画面の下にある『注文へ進む』をタップすれば、診断結果どおりに投資信託を注文できます。また、ここで注文をせず、後から自分好みの投資信託を選んで運用することもできます。
積立スタイル診断画面

「かんたん積立アプリ」は、これから投資信託を運用する人におすすめ

このように、SBI証券の「かんたん積立アプリ」を使うことで、「どんな投資信託を、どのように運用すれば良いのか」という問題を解決してくれます。その上、アプリから投資信託の注文や、運用状況の確認がかんたんにできます。

資産運用に興味があるけど、ちょっとハードルが高いなと感じるという人は、SBI証券で「かんたん積立アプリ」を使ってみてはいかがでしょうか?

次のページでは、「かんたん積立アプリ」を使って投資信託を探し、実際に積立設定するまでの手順を解説します。

FOLLOW

  • X(旧Twitter)
  • TikTok
  • Instagram
  • Threads
  • note