アライアンス・バーンスタインの分配金いくら?分配金生活はできる?
お悩み
アライアンス・バーンスタインは分配金いくらもらえますか?
アライアンス・バーンスタインを買って、分配金生活がしたいです。
回答
アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信の分配金は、コースによって異なりますが、1万口あたり200円~3,000円が目安です。アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信の分配金で生活できないこともないですが、基本的にはおすすめしません。
アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信には、次の5つのコースがあります。
- Aコース為替ヘッジあり
- Bコース為替ヘッジなし
- Cコース毎月決算型(為替ヘッジあり)予想分配金提示型
- Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型
- Eコース隔月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型
「AコースとBコース」、「CコースとDコース」の違いは為替の影響を受けるかどうかです。AコースとCコースは、為替の影響をほとんど受けません。一方、為替ヘッジなしのBコースとDコースは為替の影響を受けます。
おすすめは、「為替ヘッジなし」のコースです。円ベースの資産である預貯金とは別に、外貨ベースの資産をもつことで、通貨の分散をはかれるためです。
それぞれのコースの1万口あたりの分配金は次のとおりです。
比較項目 | Aコース | Bコース | Cコース | Dコース | Eコース |
---|---|---|---|---|---|
決算月 | 6月・12月 | 6月・12月 | 毎月 | 毎月 | 隔月 |
2024年4月 | - | - | 100円 | 400円 | 300円 |
5月 | - | - | 100円 | 300円 | - |
6月 | 120円 | 190円 | 200円 | 400円 | 400円 |
7月 | - | - | 100円 | 400円 | - |
8月 | - | - | 100円 | 200円 | 200円 |
9月 | - | - | 100円 | 200円 | - |
10月 | - | - | 100円 | 200円 | 200円 |
11月 | - | - | 100円 | 300円 | - |
12月 | 110円 | 190円 | 100円 | 300円 | 300円 |
2025年1月 | - | - | 100円 | 200円 | - |
2月 | - | - | 100円 | 200円 | 300円 |
3月 | - | - | 0円 | 0円 | - |
年間分配額 (2024年4月~2025年3月) |
230円 | 380円 | 1,200円 | 3,100円 | 1,700円 |
分配金が最も多いDコースの分配金は、1万口あたり3,100円でした。「口」とは、投資信託を取引するときの単位です。アライアンス・バーンスタインの基準価額は1万口あたりの価額で表示されています。
1,000万口持っていたとすれば、税引き後、約250万円の配当金が受け取れたことになります。分配金生活も夢ではない数字に思えますね。
ただし、分配金をもらえたとしても、儲かっているとは限りません。特に「Dコース」での分配金生活に魅力的に感じた人は、次の2点に注意しましょう。
- 分配金を受け取ると投資効率が悪くなる
- 元本を取り崩して、分配金が支払われることがある
次の表は、年2回分配金が支払われる「Bコース」と毎月分配型である「Dコース」の基準価額の推移を比較した表です。
●基準価額 ●再投資後の基準価額

分配金の支払いが年2回のみの「Bコース」は右肩上がりで成長していますが、毎月分配型である「Dコース」の基準価額は横ばいであることがわかります。分配金は支払われた分、投資信託の資産が減ります。運用で得られた成果は、投資信託の資産としてプールされていたほうが、投資効率が上がるのです。

「Dコースも赤色の線は右肩上がり」かと思うかもしれませんが、利益分からでる分配金には、20.315%の税金がかかります。分配金を再投資に回すと、再投資額が少なくなり投資効率が悪くなってしまうのです。毎月分配型であるDコースは、新NISAで投資できないため、税金の支払いを避ける方法はありません。
また、分配金を出す投資信託は、利益が出ていないときでも無理に分配金をだすことがあります。これを元本払戻金(特別分配金)といいます。元本払戻金は、文字どおり「投資したお金(元本)の払い戻し」です。ただ、投資したお金が返ってくるだけで、儲かったわけではないのです。
投資信託へ投資している人は、分配金だけでなく値上がり益によっても投資家に還元されます。そのため、Dコースで分配金生活を目指すよりも、Bコースで資産を成長させる方法も検討してみましょう。ご自身が必要な分だけ売却すれば、リタイア世代も活用できます。
アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信のBコースに投資するなら松井証券がおすすめです。各証券会社では、投資信託の保有残高に応じてポイントが還元されるサービスがあり、松井証券が最も還元率が高いためです。
(Aコース、Cコース、Dコースも、松井証券が最も還元率の高い証券会社です。)
せっかくなら、もらえるポイントは多いほうがお得ですよね!分配金が予想よりもらえなかった時でも、安心材料となるでしょう。
約5分で申込み完了します。
アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信の分配金は、コースによって異なりますが、1万口あたり200円~3,000円が目安です。分配金生活を送るよりも、Bコースに投資して、ご自身で売却して行く方法がおすすめです。