松井証券の評判
【つみたてNISAのおすすめ銘柄】

限定タイアップ企画
新規口座開設すると、株式取引手数料が最大33,000円キャッシュバック!

→松井証券の公式サイトへ

松井証券のキャンペーン

2023年5月29日より、「SBI・V・全米株式」や「SBI・V・全世界株式」に投資できるようになりました!
投資信託の取り扱いで解説)

2022年2月28日より、米国株・米国ETFを取引できるようになりました!
米国株・米国ETFで解説)

松井証券極めて高い還元率で現金がもらえるため、アクティブファンドに投資する際、最もお得な証券会社です。株主優待を株価の値下がりリスクなしでかんたんに手に入れられる「優待クロス注文」も魅力的です。

約5分で申込み完了します。

松井証券の基本情報

投信本数 1,695本
積立コース
(通常)
毎日・毎週・毎月
積立コース
(つみたてNISA)
毎日・毎月
ポイント投資 〇
米国株・米国ETF 〇
単元未満株 -
銀行との口座連携 -

2023年6月現在)

つみたてNISAのおすすめ銘柄

松井証券のつみたてNISAで投資できる投資信託について、おすすめ銘柄を5つピックアップして紹介します。

<松井証券のつみたてNISAおすすめ銘柄>
銘柄名 トータルリターン
1年 3年
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 4.34% 22.45%
楽天・全米株式インデックス・ファンド 2.92% 21.60%
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 6.17% 22.09%
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 5.51% 20.37%
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 1.02% 10.58%

(2023年5月現在)

※年換算

投資信託の取り扱い

松井証券のiDeCo
出典:松井証券

投資信託の取り扱い本数は1,695本です。つみたてNISA対象商品は190本です。すべての投資信託の販売手数料(購入時手数料)が無料となっています。

松井証券では、業界最低水準の運用コストを目指し続けるインデックスファンドシリーズ「eMAXIS Slim」や、VTIに超低コストで投資できる「SBI・V・全米株式」、アメリカ以外の全世界株式へ投資するインデックスファンド「楽天・VXUS」に投資できます。

<投資信託の取り扱い比較>
銘柄名 松井 SBI マネックス 楽天
SBI・V・S&P500 〇 〇 〇 -
SBI・V・全米株式 〇 〇 - -
SBI・V・全世界株式 〇 〇 - -
SBI・V・米国高配当株式 〇 〇 - -
楽天・VXUS 〇 - 〇 〇
楽天レバレッジNASDAQ-100 〇 - 〇 〇
auAMレバレッジNASDAQ100 〇 〇 〇 -
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 〇 〇 〇 〇
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 〇 〇 〇 〇

iDeCoラインナップ

松井証券のiDeCoは、「eMAXIS Slim」が全銘柄ラインナップされています。さらに、世界最大級の運用会社であるバンガード社のETFに投資できる「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」、「楽天・全米株式インデックス・ファンド」まで取り扱いがあります。

<iDeCoでの取り扱い比較>
銘柄名 松井 SBI マネックス 楽天
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 〇 - 〇 -
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) 〇 〇 - -
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) 〇 - - -
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 〇 〇 〇 -
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 〇 〇 〇 -
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) 〇 - - -
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) 〇 〇 - -
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 〇 〇 〇 -
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 〇 〇 〇 -
eMAXIS Slim 国内債券インデックス 〇 〇 - -
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス 〇 〇 〇 -
eMAXIS Slim 国内リートインデックス 〇 - - -
eMAXIS Slim 先進国リートインデックス 〇 - - -
楽天・全世界株式インデックス・ファンド 〇 - - 〇
楽天・全米株式インデックス・ファンド 〇 - - 〇

松井証券のiDeCoは、インデックスファンドの取り扱いが最も充実しています!

→松井証券のiDeCo

積立コース

松井証券では、100円から投資信託を積み立てられます。積立コースは「毎日・毎週・毎月」から選べます。つみたてNISAでの積立頻度は「毎日・毎月」です。

松井証券には独自のロボアドバイザー「投信工房」があり、「リバランス積立」を利用できます。リバランス積立とは、投資信託を積み立てるときに、あらかじめ設定しておいた比率に近づけるように、積立の配分を自動的に最適化してもらえるサービスです。

  • <ふつうの積立投資>
    ふつうの積立投資
  • <リバランス積立>
    リバランス積立

ふつうの積立投資では、投資信託の価格が変動することによって資産の割合が崩れてしまうため、自分で計算して調整しなければなりません。しかし、リバランス積立なら、資産の割合が崩れないよう自動的に調整してもらえるため、自分で計算する必要がありません。

<リバランスの比較>
松井 SBI マネックス 楽天
◎自動的に
調整

自分で
計算

自分で
計算

自分で
計算

ポイント投資・ポイント還元

投信毎月ポイント・現金還元サービス

毎月現金を還元
出典:松井証券

松井証券では、投資信託の保有金額に応じて現金または松井証券ポイントがもらえます。極めて高い還元率となっているため、アクティブファンドに投資する場合、松井証券が最もお得です。
※松井証券ポイントは、投資信託の積み立てに使えたり、Amazonギフト券などと交換できたりするポイントサービスです。

また、ポイントによる還元率は、現金の還元額より10%増量されます。たとえば、グローバルAIファンドの場合、現金だと0.5%のところ、ポイントなら0.55%還元されます。

<還元率の比較>(年率・%)
銘柄名 松井※1 SBI※2 マネックス auカブコム※3
グローバルAIファンド 0.55 0.1 0.08 0.05
デジタル・トランスフォーメーション株式ファンド(愛称:ゼロ・コンタクト) 0.55 0.1 0.08 0.05
アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース 0.495 0.1 0.08 0.05
ひふみワールド+ 0.473 0.1 0.08 0.05
投資のソムリエ 0.44 0.1 0.08 0.05
ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド 0.44 0.1 0.08 0.05
まるごとひふみ100 0.308 0.1 0.08 0.05

※1)ポイント還元の場合

※2)月間平均保有金額が1,000万円以上の場合は0.2%

※3)月間平均保有金額が100万円以上3,000万円未満の場合は0.12%、3,000万円以上の場合は0.24%

また、他の証券会社や銀行で購入した投資信託でも、松井証券に移管すれば還元の対象となることも見逃せません。通常、投資信託の移管をするときは手数料を支払わなければなりませんが、松井証券には「移管手数料負担サービス」があるため、実質無料で還元を受けられるようになるのです。
※他の証券会社・銀行から移管した投資信託は、現金での還元となります。

<還元方法と移管手数料>
比較項目 松井 SBI マネックス au
カブコム
還元
方法
◎現金 ○Tポイント
など
○マネックス
ポイント
○Ponta
ポイント
移管
手数料
◎実質
無料
◎実質
無料

自己
負担

自己
負担

なお、2022年4月から、楽天証券の運用中の定期的なポイント還元は廃止されました。

ポイント投資

松井証券では、松井証券ポイントを「1ポイント=1円」として対象投資信託の積立購入に利用できます。対象投資信託は以下の3つです。

  • ひふみプラス
  • eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

米国株・米国ETF

松井証券の米国株サービス
出典:松井証券

取引手数料

松井証券の米国株・米国ETF取引手数料は「約定代金×0.495%」です。約定代金が222円以下の場合、手数料無料となります。また、手数料の上限は22ドルです。

為替手数料

松井証券の為替手数料は1ドルあたり25銭です。配当金受取時の為替手数料は無料です。

<配当金の入金について比較>
松井 SBI マネックス 楽天
円で入金
為替手数料
無料
ドルで
入金
ドルで
入金
ドルで
入金

※ドル→円の為替手数料が1ドルあたり25銭かかります。

国内株・国内ETF

50万円まで手数料0円
出典:松井証券

松井証券の手数料体系は、1日の取引金額の合計で手数料が決まる「ボックスレート」です。1日の取引金額50万円まで手数料無料となっています。

<ボックスレート>
1日の
約定代金合計
手数料
通常 25歳以下
50万円まで 無料 無料
100万円まで 1,100円
200万円まで 2,200円
1億円まで 100万円増加ごとに
1,100円ずつ加算
1億円超 110,000円

松井証券での株取引は25歳以下の場合、現物でも信用でも取引手数料が完全無料です。大手ネット証券の中で最も手厚い優遇を受けられます。

<25歳以下優遇の比較>
比較項目 松井 SBI マネックス 楽天
現物取引
の優遇
手数料
無料
手数料
無料
優遇
なし
優遇
なし
信用取引
の優遇
手数料
無料
優遇
なし
優遇
なし
優遇
なし

優待クロス注文

優待クロス」という取引手法を使うと、株価下落リスクを抑えながら、株主優待を手に入れられます。優待クロスとは、株主優待のある銘柄で「現物買い」と「信用売り」を同時に取引することです。

株主優待取得の権利を得るための「現物買い」で株価が下落して損をしたとしても、同じ株数・同じ値段で「信用売り」をすれば、損した分と同じだけ利益が出るため±0になる仕組みです。

松井証券のYouTubeの動画で、楽しく分かりやすく解説されているため、ぜひご覧ください。

通常、優待クロスをするためには少し面倒ですが、権利付最終日までに「①現物買い」と「②信用売り」をして、権利落ち日に「③現渡」をしなければなりません。
※現物株で信用売りを決済すること

しかし、松井証券には「優待クロス注文」という独自の機能があり、先の3つの注文を1度の操作でできます。

一度の操作で清算注文の予約まで可能!
出典:松井証券

松井証券のキャンペーン情報

松井証券との限定タイアップ企画

松井証券との限定タイアップ企画
  1. 松井証券に新規口座開設する。
  2. 口座開設日から翌月末までの期間、株式取引手数料が最大22,000円キャッシュバックされます。
  3. さらに、上記キャッシュバックの対象となると、その翌月の手数料も最大11,000円キャッシュバックされます。

約5分で申込み完了します。

新規デビュープログラム

松井証券のキャンペーン
  1. 松井証券に新規口座開設する。
  2. 松井証券ポイントが、もれなく200ポイントがプレゼントされます。

※サービスに変更がある場合もあります。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

約5分で申込み完了します。