楽天証券の評判
【つみたてNISAのおすすめ銘柄】

2023年6月11日より、国内株式積立(かぶツミ)がスタートします!
(単元未満株で解説)
2023年4月17日より、単元未満株(かぶミニ)の取り扱いが開始されました。単元未満株をリアルタイム取引ができるのは、大手ネット証券で初めてです!
(単元未満株で解説)
4月13日以降の積立設定分より、楽天カードクレジット決済のポイント付与率が引き上げられました!
(ポイント投資で解説)
楽天証券は、ポイント投資の面で最も優れている証券会社です。楽天カードクレジット決済でポイント還元を得られたり、ポイント投資の特典によって楽天市場でのお買い物のポイント付与が上乗せされたりとお得なサービスが盛りだくさんです。
2022年の新規口座開設数は、大手ネット証券でNO.1です。
約5分で申込み完了します。
楽天証券の基本情報
投信本数 | 2,578本 |
---|---|
積立コース (通常) |
毎月 |
積立コース (つみたてNISA) |
毎日・毎月 |
ポイント投資 | 楽天ポイント |
米国株・米国ETF | ![]() |
単元未満株 | ![]() |
銀行との口座連携 | 楽天銀行 |
(2023年6月現在)
つみたてNISAのおすすめ銘柄
楽天証券のつみたてNISAで投資できる投資信託について、おすすめ銘柄を5つピックアップして紹介します。
銘柄名 | トータルリターン | |
---|---|---|
1年 | 3年※ | |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 4.34% | 22.45% |
楽天・全米株式インデックス・ファンド | 2.92% | 21.60% |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 6.17% | 22.09% |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 5.51% | 20.37% |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 1.02% | 10.58% |
(2023年5月現在)
※年換算
また、以下の5銘柄は「楽天証券のNISA積立設定件数ランキング(月間)」のトップ5です。銘柄選びの参考にご覧ください。

投資信託の取り扱い

投資信託の取り扱い本数※は2,578本です。つみたてNISA対象商品は190本です。
※ラップサービス専用のファンドを除く
すべての投資信託の販売手数料(購入時手数料)が無料となっています。
楽天証券の投資信託取り扱い本数は、業界トップクラスです。世界最大級の運用会社であるバンガード社のETFに投資できるシリーズ「楽天インデックス・シリーズ」や、業界最低水準の運用コストを目指し続けるインデックスファンドシリーズ「eMAXIS Slim」などに投資できます。
銘柄名 | 楽天 | SBI | マネックス | 松井 |
---|---|---|---|---|
楽天・VT | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
楽天・VTI | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
楽天・VXUS | ![]() |
- | ![]() |
![]() |
楽天レバレッジNASDAQ-100 | ![]() |
- | ![]() |
![]() |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
iDeCoラインナップ
楽天証券のiDeCoには、バンガード社のETFに投資できる投資信託や、つみたてNISA対象商品にもなっている優良なアクティブファンド「コモンズ30ファンド」などがラインナップされています。
銘柄名 | 楽天 | SBI | マネックス | 松井 |
---|---|---|---|---|
楽天・全米株式インデックス・ファンド | ![]() |
- | - | ![]() |
楽天・全世界株式インデックス・ファンド | ![]() |
- | - | ![]() |
セゾン・グローバルバランスファンド | ![]() |
![]() |
- | - |
セゾン資産形成の達人ファンド | ![]() |
![]() |
- | - |
コモンズ30ファンド | ![]() |
- | - | - |
また、楽天証券のiDeCoは、証券口座とまとめて1つのIDで管理できるため「資産状況の確認がしやすい!」と評判です。通常、iDeCoは証券口座(つみたてNISA口座や特定口座など)とは別のIDで管理するため、まとめて確認することはできません。1つのIDで管理できるのは、楽天証券が選ばれる決め手となっています。
積立コース
楽天証券では、100円から投資信託を積み立てられます。積立頻度は「毎月」となっています。つみたてNISAでは、究極の時間分散である「毎日積立」も選択可能です。
定期売却サービス

楽天証券には、投資信託を定期売却できるサービスがあります。
リタイア後、運用を継続しながら少しずつ売却していく際に便利です。定期売却に対応していない証券会社では、その都度、売却の注文を入れる必要があります。
楽天証券の定期売却サービスは「金額指定」だけでなく、「定率指定」、「期間指定」で設定できます。
設定 | 楽天 | SBI | マネックス | 松井 |
---|---|---|---|---|
金額指定 | ![]() |
![]() |
対応 なし |
対応 なし |
定率指定 | ![]() |
- | - | - |
期間指定 | ![]() |
- | - | - |
「金額指定」での定期売却は、投資信託の価格が高いときに少なく売り、安いときに多く売ってしまうことがデメリットです。たとえば、10万円での金額指定で設定すると、価格が5万円のときは2口しか売らないのに、1万円のときは10口も売ってしまいます。
楽天証券は、こういった金額指定のデメリットを回避できる「定率指定」や「期間指定」を設定できる点で優れています。
ポイント投資・ポイント還元
購入時のポイント還元

楽天証券では楽天カードクレジット決済で、投資信託を積み立てられます。決済額に応じて楽天ポイントがもらえるため、ふつうに積み立てるより断然お得です。毎月50,000円まで設定可能です。
積み立てる銘柄 | 対象カード | 付与率 |
---|---|---|
低コスト投信※1 | 通常 | 0.5% |
ゴールド | 0.75% | |
プレミアム | 1% | |
高コスト投信※2 | 一律 | 1% |
※1)楽天証券の受け取る信託報酬が0.4%未満
※2)楽天証券の受け取る信託報酬が0.4%以上
さらに、楽天証券では、楽天キャッシュ決済でも投資信託を積み立てられます。楽天カードからのチャージ額に対して0.5%の楽天ポイントがもらえます。

「楽天カードクレジット決済」と「楽天キャッシュ決済」は併用できるため、最大100,000円までキャッシュレス積立可能です。
運用中のポイント還元

楽天証券を利用すると、一定の残高を達成ごとに楽天ポイントが貯まります。あらかじめ楽天銀行との口座連携(マネーブリッジ)への申込と、口座連携の特典「ハッピープログラム」へのエントリーをしておきましょう。
月末時点の残高が初めて基準残高に到達した場合に、ポイントが付与されます。
基準残高 | ポイント付与 |
---|---|
10万円 | 10ポイント |
30万円 | 30ポイント |
50万円 | 50ポイント |
100万円 | 100ポイント |
200万円 | 100ポイント |
300万円 | 100ポイント |
400万円 | 100ポイント |
500万円 | 100ポイント |
1,000万円 | 500ポイント |
1,500万円 | 500ポイント |
2,000万円 | 500ポイント |
ポイント投資

楽天証券では、楽天ポイントを「1ポイント=1円」として投資信託、国内株(ETF)、米国株(ETF)、単元未満株(かぶミニ)の購入に利用できます。投資信託の購入は、手数料無料で100円から可能です。楽天ポイントは購入代金のうち1ポイントから使えます。
また、楽天証券でポイント投資をすると「楽天市場でのお買い物のポイント付与が最大1%分上乗せされる」という特典(SPU)もあります。
比較項目 | 楽天 | SBI | マネックス | 松井 |
---|---|---|---|---|
投資信託 の購入 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国内株(ETF) の購入 |
![]() |
- | - | - |
米国株(ETF) の購入 |
![]() |
- | - | - |
単元未満株 の購入 |
![]() |
- | - | - |
ネットショッピング の特典 |
![]() |
- | - | - |


米国株・米国ETF
取引手数料

楽天証券の米国株・米国ETFの取引手数料は「約定代金×0.495%」です。約定代金が2.22ドル以下の取引では手数料無料となります。また、手数料の上限は22ドルです。手数料コースについて超割コースを選んでいると、取引手数料の1%分※ポイントがもらえます。
※大口優遇の場合は2%分
比較項目 | 楽天 | SBI | マネックス | 松井 |
---|---|---|---|---|
取引 手数料 |
0.495% | 0.495% | 0.495% | 0.495% |
ポイント バック |
![]() |
- | - | - |
なお、以下の銘柄は買付手数料が無料です。
ティッカー | 銘柄名 |
---|---|
VT | バンガード・トータル・ワールド・ストックETF |
VTI | バンガード・トータル・ストック・マーケットETF |
VOO | バンガード・S&P500ETF |
VGT | バンガード 米国情報技術セクター ETF |
QQQ | インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ETF |
SPYD | SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF |
SPY | SPDR S&P500 ETF トラスト |
RWR | SPDR ダウ・ジョーンズ REIT ETF |
GLDM | SPDR ゴールド・ミニシェアーズ・トラスト |
AGG | iシェアーズ コア 米国総合債券市場 ETF |
IYR | iシェアーズ 米国不動産 ETF |
EPI | ウィズダムツリー インド株収益ファンド |
AIQ | グローバルX AIビッグデータETF |
FINX | グローバルX フィンテックETF |
GNOM | グローバルX ゲノム&バイオテクノロジーETF |
為替手数料
楽天証券の為替手数料は1ドルあたり25銭です。
米株積立・ポイント投資

楽天証券には、米国株・米国ETFを定期的に積み立てられるサービス「米株積立」があります。また、米国株・米国ETFの取引(円貨決済)には楽天ポイントを使えます。一度設定をすれば自動的に利用できるようになり、米株積立にも対応しています。
指定 方法 |
楽天 | SBI | マネックス | 松井 |
---|---|---|---|---|
金額 指定 |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
株数 指定 |
![]() |
![]() |
- | - |
ポイント 投資 |
![]() |
- | - | - |
国内株・国内ETF

楽天証券には2つの手数料コースがあります。1日の取引金額の合計で手数料が決まる「いちにち定額コース」と、1回の取引金額に応じて手数料が決まる「超割コース」です。
1日の約定代金合計 | 手数料 |
---|---|
100万円まで | 無料 |
200万円まで | 2,200円 |
300万円まで | 3,300円 |
以降100万円増加ごとに | 1,100円ずつ加算 |
1注文の約定代金 | 手数料 |
---|---|
5万円まで | 55円 |
10万円まで | 99円 |
20万円まで | 115円 |
50万円まで | 275円 |
100万円まで | 535円 |
150万円まで | 640円 |
3,000万円まで | 1,013円 |
3,000万円超 | 1,070円 |
※1日の合計手数料の1%がポイントとしてもらえます。
国内ETF取引手数料の優遇
楽天証券では184銘柄の国内ETFの取引手数料が無料となっています。運用コストが低く抑えられている「MAXIS 米国株式(S&P500)上場投信」、「MAXIS 全世界株式(オール・カントリー)上場投信」なども手数料無料で取引できます。
比較項目 | 楽天 | SBI | マネックス | 松井 |
---|---|---|---|---|
優遇 | 手数料 無料 |
手数料 無料 |
優遇 なし |
優遇 なし |
対象 銘柄数 |
184 | 117 | - | - |
単元未満株

楽天証券では単元未満株(かぶミニ)の取り扱いがあります。
通常、株の取引は100株※単位でしか行えません。しかし、楽天証券では、1株から取引できます。
※1単元=100株
単元未満株の購入に、楽天ポイントを「1ポイント=1円」として利用することもできます。
買付手数料は「無料」、売却手数料は「11円/回」です。なお、手数料と別にスプレッドがあります。東証参考価格に0.22%のスプレッドを加減した価格が約定単価となります。
単元未満株をリアルタイム取引ができるのは、大手ネット証券で初めてです。
また、楽天証券には「かぶツミ」があります。金額や株数を指定して1株単位で国内株式を積み立てられるサービスです。
比較項目 | 楽天 | SBI | マネックス | 松井 |
---|---|---|---|---|
往復コスト (参考)※ |
![]() |
![]() |
![]() |
購入 不可 |
リアルタイム 取引 |
![]() |
- | - | |
ポイント投資 | ![]() |
- | - | |
積立サービス | ![]() |
- | - |
参考価格:5,000円
銀行との口座連携

楽天証券には、楽天銀行と口座連携できるサービス「マネーブリッジ」があります。楽天銀行の普通預金残高を、楽天証券での投資信託や株の購入代金に充てられるサービスです。
マネーブリッジに申し込むだけで、楽天銀行の普通預金金利が優遇されて0.1%※になります。ちなみに大手銀行の普通預金金利は0.001%です。 つまり、楽天証券と楽天銀行の口座を連携させると大手銀行の100倍の金利をもらえるということです。
※残高300万円を超えた分は0.04%
比較項目 | 楽天 | SBI | マネックス | 松井 |
---|---|---|---|---|
連携する 銀行 |
楽天銀行 | 住信SBI ネット銀行 |
対応 なし |
対応 なし |
優遇 金利 |
0.1%※1 | 0.01% | - | - |
連携する 預金 |
普通預金 | SBIハイブリッド預金※2 | - | - |
利便性 | ![]() |
![]() |
△ | △ |
※1)残高300万円を超えた分は0.04%
※2)SBIハイブリッド預金は普通預金とは異なる口座であり、ATMや振込による直接の入出金ができません。普通預金を経由した振替が必要です。
日経の記事を無料で閲覧

楽天証券に口座開設するだけで、日経の記事を無料で閲覧できます。「日経テレコン(楽天証券版)」というサービスです。
利用料 | 無料 |
---|---|
提供している サービス |
|
対象アプリ |
【スマートフォン】
【パソコン】
|
スマートフォンでもパソコンでも無料で閲覧可能です。iPhone、Android、Windows、Macいずれにも対応しています。
おすすめマネー本を無料で読める

楽天証券に口座開設するだけで、ピックアップされた「おすすめマネー本」を電子書籍(楽天kobo)にて無料で読めます。また、ベストセラー書籍などを楽天kobo提供のクーポンにより20%OFFで買えます。
<無料でダウンロードできる「マネー本」>

(2022年7月現在)
楽天証券のキャンペーン
楽天証券と楽天銀行の入出金設定でもれなく3,000円

- 楽天証券と楽天銀行を同時申込で口座開設する。(2023年7月10日まで)
楽天証券公式サイト
- キャンペーンにエントリーする。
- マネーブリッジ(自動入出金)の登録を完了させる。(2023年7月18日まで)
- もれなく現金1,000円がプレゼントされます。
- 楽天銀行口座に2万円以上の入金をする。(2023年7月18日まで)
- もれなく現金2,000円がプレゼントされます。
約5分で申込み完了します。
※サービス内容に変更がある場合もあります。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。