プロモーションを含みます。詳細

paypay銀行

PR

開く

投資信託の基礎1 - 投資信託ってなに?

投資信託のしくみ

投資信託のしくみは、いくつかの会社がそれぞれの役割を分担することで成り立っています。それは先ほどの表の中で「専門家集団」と表現した会社で、主に次の3社です。

  • 投資信託を販売する会社(販売会社)
  • 投資信託を作る会社(運用会社)
  • おかねを管理する会社(受託会社)

投資信託の販売は銀行や証券会社が行うので、投資信託に関わる業務はすべて販売会社にありそうですが、実は3社体制で成り立っています。それでは3社の役割についてくわしく見ていきましょう。

投資信託の「販売会社」「受託会社」「運用会社」の関係

販売会社(投資信託を販売する会社)

投資信託は証券会社や銀行、郵便局(ゆうちょ銀行)などの金融機関で買うことができます。これらをまとめて「販売会社」と呼びます。

販売会社によって、投資信託の品揃え販売手数料(購入時手数料)が異なることがあります。たとえば、「○○証券で売っている投資信託が、△△銀行では買えない」ことや「○○証券では手数料無料で買えるが、△△銀行では1%の手数料が取られる」なんてことがあるのです。どこでもすべての投資信託を買えるわけではなく、手数料体系も異なるので、投資信託を買う前に、販売会社のことを詳しく調べておく必要があります。(証券会社の項目で詳しく解説します)

<販売会社の傾向>
販売会社 取り扱いの多さ 手数料の安さ
ネット証券 ◎ ◎
大手証券 〇 〇
銀行

運用会社(投資信託を作る〔指示をする〕会社)

「投資信託をつくる」というのは、言い換えると、投資家から集めたお金の運用方針を決めて、実際に運用の指示をすることです。

  • 株式や債券など、数ある金融商品の中から何を選んで買うのか?
  • 投資先は日本なのか、それとも外国なのか?
  • 保有の割合はどうするか?
  • 売買タイミングはどうするか? など

運用の指示をたくさん出します。ファンドマネジャーとよばれる専門家がこの仕事を行います。

受託会社(おかねを管理する会社)

受託会社である信託銀行が運用会社の指示を受けて実際の売買や運用・管理をしています。信託銀行と運用会社が独立することによって、投資家の大切なお金は守られ、ルールに則って投資信託は運用されています。

それでは、「もし、信託銀行が倒産してしまったらどうなるの?」と心配されるかもしれません。しかし、投資家から集めたお金と信託銀行の運転資金は区別して管理されているので、万が一、信託銀行が倒産するようなことがあっても、投資家の資産は保護されます。この意味でも投資信託のしくみは安心ですね。

FOLLOW

  • X(旧Twitter)
  • TikTok
  • Instagram
  • Threads
  • note