SBI証券の評判
【新NISAの積立おすすめ銘柄・投資信託】
SBI証券の評判
【新NISAの積立おすすめ銘柄・投資信託】
★限定タイアッププログラム
入金+振替で、2,500円+オリジナルレポートプレゼント!
2024年6月1日より、クレカ積立の買付日を選べるようになりました!
(ポイント投資で解説)
2024年3月24日より、クレカ積立の上限額が10万円へ引き上げられました!
(ポイント投資で解説)
2024年2月28日、「SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)」が新規設定されました!
(投資信託の取り扱いで解説)
SBI証券は、投資信託のラインナップが最も充実している証券会社です。極めて低コストで高配当の日本株に投資できる「SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)」や、インド株に投資できる「サクっとインド株式」を取り扱っています。
SBIグループの証券各社は、「国内初となる証券総合口座1,200万口座」※を達成しました。
※口座数には、SBIネオトレード証券の口座数、FOLIOの口座数を含みます。
約5分で申込み完了します。
このページのもくじ
SBI証券の基本情報
投信本数 | 2,555本 |
---|---|
積立コース (通常) |
毎日・毎週・毎月 ・隔月・複数日 |
積立コース (つみたて投資枠) |
毎日・毎週・毎月 |
ポイント投資 | Vポイント・ Pontaポイント |
米国株・米国ETF | |
単元未満株 | |
銀行との口座連携 | 住信SBIネット銀行 |
(2025年1月現在)
新NISAの積立おすすめ銘柄
SBI証券の新NISAで積立投資できる投資信託について、おすすめ銘柄を5つピックアップして紹介します。
銘柄名 | トータルリターン | |
---|---|---|
1年 | 3年※ | |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 40.78% | 21.19% |
SBI・V・全米株式インデックス・ファンド | 39.12% | 19.96% |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 34.67% | 19.05% |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 32.48% | 17.72% |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 12.69% | 7.72% |
(2025年1月現在)
※年換算
また、以下の5銘柄は「SBI証券の積立設定件数人気ランキング(月間)」のトップ5です。銘柄選びの参考にご覧ください。
投資信託の取り扱い
投資信託の取り扱い本数※は2,555本です。つみたて投資枠対象商品は248本です。
※特定の金融商品仲介業者経由のみで購入できるファンドを除く
すべての投資信託の販売手数料(購入時手数料)が無料となっています。
SBI証券の投資信託ラインナップは、群を抜いて充実しています。
世界最大級の運用会社であるバンガード社のETFに超低コストで投資できる「SBI・Vシリーズ」、ブラックロック社のETFに超低コストで投資できる「SBI・iシェアーズ(サクっと)シリーズ」、業界最低水準の運用コストを目指し続ける「eMAXIS Slimシリーズ」などに投資できます。
銘柄名 | SBI | マネックス | 松井 | 楽天 |
---|---|---|---|---|
SBI・V・S&P500 | - | |||
SBI・V・全米株式 | - | - | ||
SBI・V・全世界株式 | - | - | ||
サクっとインド株式 | - | - | - | |
サクっと純金(為替ヘッジなし) | - | - | ||
サクっと純金(為替ヘッジあり) | - | - | ||
SBI日本高配当株式(分配)ファンド (年4回決算型) |
- | - | - | |
SBI欧州高配当株式(分配)ファンド (年4回決算型) |
- | - | - | |
EXE-i グローバルサウス株式ファンド | - | - | - | |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | ||||
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | ||||
Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式) |
iDeCoラインナップ
SBI証券のiDeCoでは「eMAXIS Slim」や「ひふみ年金」をはじめ、「セゾン・グローバルバランスファンド」、「農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね」などがラインナップされています。
銘柄名 | SBI | マネックス | 松井 | 楽天 |
---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | - | |||
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | - | |||
ひふみ年金 | - | |||
セゾン・グローバルバランスファンド | - | - | ||
農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね | - | - |
豊富な商品ラインナップが支持され、SBI証券はiDeCo加入者数NO.1となっています。
積立コース
SBI証券では、100円から投資信託を積み立てられます。積立コースは「毎日・毎週・毎月・複数日・隔月」の5つから選べます。
積立コース | SBI | マネックス | 松井 | 楽天 |
---|---|---|---|---|
毎日 | - | |||
毎週 | - | - | ||
毎月 | ||||
複数日 | - | - | ||
隔月 | - | - | - |
(課税口座の場合)
つみたて投資枠での積立コースは「毎日・毎週・毎月」の3つから選べます。
積立コース | SBI | マネックス | 松井 | 楽天 |
---|---|---|---|---|
毎日 | ||||
毎週 | - | - | - | |
毎月 |
このように積立コースの面でも、SBI証券は最も充実している証券会社です。
定期売却サービス
SBI証券には、投資信託を定期売却できるサービスがあります。
リタイア後、運用を継続しながら少しずつ売却していく際に便利です。定期売却に対応していない証券会社では、その都度、売却の注文を入れる必要があります。
SBI証券の定期売却サービスは「毎月」だけでなく、「奇数月」、「偶数月」も選択できます。さらに年2回まで「ボーナス月」として異なる金額を設定できます。
設定 | SBI | マネックス | 松井 | 楽天 |
---|---|---|---|---|
毎月 | 対応なし | 対応なし | ||
奇数月 | - | - | - | |
偶数月 | - | - | - | |
ボーナス月 | - | - | - |
ポイント投資・ポイント還元
購入時のポイント還元
SBI証券では三井住友カードの発行するクレジットカードで、投資信託を積み立てられます。ポイント付与を受けられるため、ふつうに積み立てるより断然お得です。
クレジットカード決済での積立設定金額は10万円まで、もらえるポイントはVポイントです。
2024年12月買付分から2025年5月買付分までは、0.1%還元率がUPするキャンペーンが実施されます。
対象カード | 年間カード 利用額 |
ポイント付与率 |
---|---|---|
通常 | 10万円以上 | 0.5% |
10万円未満 | 0% | |
ゴールド | 100万円以上 | 1% |
10万円以上 | 0.75% | |
10万円未満 | 0% | |
プラチナ※ | 300万円以上 | 2% |
300万円未満 | 1% | |
プラチナ プリファード |
500万円以上 | 3% |
300万円以上 | 2% | |
300万円未満 | 1% |
※プラチナプリファード以外
対象カード | 年間カード 利用額 |
ポイント付与率 |
---|---|---|
通常 | 10万円以上 | 0.6% |
10万円未満 | 0% | |
ゴールド | 100万円以上 | 1.1% |
10万円以上 | 0.85% | |
10万円未満 | 0% | |
プラチナ プリファード |
500万円以上 | 3.1% |
300万円以上 | 2.1% | |
300万円未満 | 1.1% |
※プラチナプリファード以外
おすすめのクレジットカードは「Oliveフレキシブルペイ」や「三井住友カード(NL)」です。
SBI証券では、2024年6月1日以降に初めて利用する方、2024年6月1日以降に積立日の変更をする方は、クレカ積立の買付日を選択できます。
三井住友カードの利用 | 買付日 |
---|---|
2024年6月1日以前に 利用していた方 |
毎月1日 |
2024年6月1日以降に 初めて利用する方 2024年6月1日以降に 設定を変更をする方※ |
毎月3日~9日のいずれか |
※一度設定を変更すると1日は選べなくなります。
運用中のポイント還元
SBI証券では、投資信託の保有金額に応じてポイントが貯まります。貯めるポイントは「Vポイント」、「Pontaポイント」、「dポイント」、「PayPayポイント」、「JALのマイル」から選べます。ただし、「JALのマイル」を選んだ方は通常の0.5倍の付与率となるため、ご注意ください。
銘柄名 | SBI | マネックス | 松井 |
---|---|---|---|
eMAXIS Slim 全世界株式 (オール・カントリー) |
0.0175 | 0.0175 | 0.0175 |
eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) |
0.0326 | 0.03 | 0.0326 |
SBI・V・S&P500 | 0.022 | 0 | 0.022 |
サクっとインド株式 | 0.022 | - | - |
EXE-i グローバルサウス株式ファンド | 0.05 | - | - |
なお、楽天証券は2022年4月から運用中の定期的なポイント還元が廃止されたため、上の表から除外しています。
また、2022年1月から、投資信託の移管入庫にかかる手数料をSBI証券が負担するサービスが「投信お引越しプログラム」として恒久化されました。他の証券会社や銀行で購入した投資信託でも、SBI証券に移管すればポイント付与の対象となるため、ぜひ有効活用していただきたいサービスです!
ポイント投資
SBI証券では、「Vポイント」、「Pontaポイント」を「1ポイント=1円」として投資信託の購入に利用できます。投資信託の購入は、手数料無料で100円から可能です。ポイントは購入代金のうち1ポイントから使えます。
また、「Vポイント」、「Pontaポイント」は、国内株式や単元未満株の購入にも使えます。
米国株・米国ETF
取引手数料
SBI証券の米国株・米国ETF取引手数料は「約定代金×0.495%」です。約定代金が2.02ドル以下の取引では手数料無料となります。また、手数料の上限は22ドルです。
なお、「SBI ETFセレクション」の対象銘柄は買付手数料が無料です。
ティッカー | 銘柄名 |
---|---|
VT | バンガード・トータル・ワールド・ストックETF |
VTI | バンガード・トータル・ストック・マーケットETF |
VOO | バンガード・S&P500ETF |
VGT | バンガード 米国情報技術セクター ETF |
QQQ | インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ETF |
SPYD | SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF |
GLDM | SPDRゴールド ミニシェアーズ トラスト |
AGG | iシェアーズ コア 米国総合債券市場 ETF |
IYR | iシェアーズ 米国不動産 ETF |
EPI | ウィズダムツリー インド株収益ファンド |
為替手数料
SBI証券の為替手数料は無料です。
為替 手数料 |
SBI | 楽天 | マネックス | 松井 |
---|---|---|---|---|
往復 | 無料 | 無料 | 25銭 | 無料 |
円→ドル | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
ドル→円 | 無料 | 無料 | 25銭 | 無料 |
定期買い付けサービス
SBI証券では、米国株・米国ETFを定期的に積み立てられるサービスがあります。定期買い付けに対応していない証券会社では毎回注文を入れる作業が必要となります。
指定 方法 |
SBI | マネックス | 松井 | 楽天 |
---|---|---|---|---|
金額 指定 |
1株・ 1円~ |
25ドル~ | 設定 不可 |
3,000円~ |
株数 指定 |
1株・ 1円~ |
設定 不可 |
設定 不可 |
3,000円~ |
国内株・国内ETF
SBI証券ではかんたんな条件を満たすことで、国内株式の取引手数料が完全無料になります。以下をすべて郵送から電子交付に切り替えるだけです。
- 円貨建・米株信用の各種報告書
- 外貨建(米株信用を除く)の各種報告書
- 特定口座年間取引報告書
上の条件を満たしていなくても、25歳以下の国内株・国内ETF取引手数料は完全無料です。
SBI証券には2つの手数料コースがあります。1日の取引金額の合計で手数料が決まる「アクティブプラン」と、1回の取引金額に応じて手数料が決まる「スタンダードプラン」です。
1日の約定代金合計 | 手数料 |
---|---|
100万円まで | 無料 |
200万円まで | 1,238円 |
300万円まで | 1,691円 |
以降100万円増加ごとに | 295円ずつ加算 |
1注文の約定代金 | 手数料 |
---|---|
5万円まで | 55円 |
10万円まで | 99円 |
20万円まで | 115円 |
50万円まで | 275円 |
100万円まで | 535円 |
150万円まで | 640円 |
3,000万円まで | 1,013円 |
3,000万円超 | 1,070円 |
※月間合計手数料の1.1%がポイントとして還元されます。
他社との比較
SBI証券では、国内株・国内ETFを業界最低水準の手数料で取引できます。
1日の 約定代金合計 |
SBI | マネックス※1 | 松井 | 楽天※2 |
---|---|---|---|---|
50万円 | 無料 | 550円 | 無料 | 無料 |
100万円 | 550円 | 1,100円 | ||
200万円 | 2,750円 | 2,200円 | ||
300万円 | 2,750円 | 3,300円 | ||
400万円 | 5,500円 | 4,400円 |
※1)1日定額手数料コース
※2)ゼロコース
1日の 約定代金合計 |
SBI | マネックス※1 | 松井 | 楽天※2 |
---|---|---|---|---|
50万円 | 無料 | 550円 | 無料 | 無料 |
100万円 | 無料 | 550円 | 1,100円 | 無料 |
200万円 | 1,238円 | 2,750円 | 2,200円 | 2,200円 |
300万円 | 1,691円 | 2,750円 | 3,300円 | 3,300円 |
400万円 | 1,986円 | 5,500円 | 4,400円 | 4,400円 |
優遇 | SBI | マネックス | 松井 | 楽天 |
25歳 以下 |
無料 | 優遇なし | 無料 | 優遇なし |
※1)1日定額手数料コース
※2)いちにち定額コース
1注文の 約定代金 |
SBI | マネックス※1 | 楽天※2 |
---|---|---|---|
5万円 | 55円 | 55円 | 55円 |
10万円 | 99円 | 99円 | 99円 |
20万円 | 115円 | 115円 | 115円 |
50万円 | 275円 | 275円 | 275円 |
100万円 | 535円 | 535円 | 535円 |
優遇 | SBI | マネックス | 楽天 |
ポイント 付与 |
手数料の1.1% | - | 手数料の1% |
25歳 以下 |
無料 | 優遇なし | 優遇なし |
松井証券は、1回の取引金額に応じて決まる手数料体系がありません。
※1)取引毎手数料コース(成行注文)
※2)超割コース
定期買い付けサービス
SBI証券では、国内株をあらかじめ設定した日に自動で積み立てられるサービスがあります。購入単位は、金額指定の場合は1,000円から、株数指定の場合は1株から設定できます。
国内ETF取引手数料の優遇
SBI証券では123銘柄の国内ETFの取引手数料が無料となっています。
単元未満株
SBI証券では単元未満株(S株)の取り扱いがあります。
通常、株の取引は100株※単位でしか行えません。しかし、SBI証券では、1株から取引できます。
※1単元=100株
単元未満株の購入に、Vポイント・Pontaポイントを「1ポイント=1円」として利用することもできます。
買付手数料・売却手数料ともに完全無料です。
S株は24時間いつでも注文できます。
比較項目 | SBI | マネックス | 松井 | 楽天 |
---|---|---|---|---|
買付 手数料 |
無料 | 無料 | 購入 不可 |
無料 |
売却 手数料 |
無料 | 0.55% | - | 無料 |
注文の 受付 |
24時間 いつでも |
11:30~ 17:00は 受付停止 |
- |
|
銀行との口座連携
SBI証券は、住信SBIネット銀行とSBI新生銀行の両方と連携しておくとそれぞれの銀行の良いとこ取りができます。
住信SBIネット銀行には、住信SBIネット銀行と口座連携できる「預り金自動スィープサービス」があります。住信SBIネット銀行の預金残高(SBIハイブリッド預金)を、SBI証券での投資信託や株の購入代金に充てられるサービスです。
また、SBI証券でSBI新生銀行との口座振替契約をしておくと、さまざまな特典がもらえます。
各銀行の特徴を次の記事でまとめていますのでぜひご確認ください。
SBI証券のキャンペーン
SBI証券との限定タイアッププログラム
- SBI証券に新規口座開設する。※1
(住信SBIネット銀行の口座がなければ、同時に申し込んでおきましょう) - 住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金の利用申込を完了させる。※2
- SBI証券の口座に2万円以上入金して、住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金に一括で自動振替する。※3
- もれなく現金2,500円+オリジナルレポートがプレゼントされます。
※1 口座開設申し込み日の翌月20日までに、必要書類を提出して完了させる
※2 口座開設申し込み日の翌月最終営業日の前営業日まで
※3 口座開設申し込み日の翌月最終営業日まで
約5分で申込み完了します。
以下のキャンペーンもあわせてご利用いただけます。
NISAやるならSBIでGO!NISA応援キャンペーン
※キャンペーン①、キャンペーン③は終了しました。
キャンペーン②
- SBI証券に総合口座+NISA口座を新規口座開設する。(2025年2月28日まで)
★現金2,500円+オリジナルレポート
限定タイアップキャンペーンを併用 - 新NISAのクイズ3問に全問正解する。(2025年2月28日まで)
ヒント:新NISAとは【いつから?年間投資上限額は?非課税保有期間は?】 - キャンペーン②にエントリーする。
(口座開設してから、キャンペーンページへのエントリーが必要です。) - もれなく現金2,000円がプレゼントされます。(2025年3月末頃)
約5分で申込み完了します。
NISAデビュー!4,000円 ゲットキャンペーン
- NISAやるならSBIでGO!NISA応援キャンペーンのキャンペーン②の条件を満たす。
- NISA口座で投信積立を合計1万円以上買付約定する。(2025年1月7日~2025年3月31日)
- 対象期間中にキャンペーン条件すると、もれなく現金4,000円がプレゼントされます。
- 抽選で1名には、現金10万円が当たります!
約5分で申込み完了します。
口座開設の流れ
スマホを使ったSBI証券の口座開設の流れを解説します。実際の口座開設画面の画像を使って紹介していくので、このページを見ながら作業すれば、手続きがスムーズに進みます。
- まずは下のリンクから、SBI証券の限定タイアップページを開きます。
SBI証券との限定タイアップ - 限定タイアップページに移動したら、『無料口座開設はこちら』ボタンをタップします。
- 口座開設の申し込みフォームが表示されます。ご自身のメールアドレスを入力して、『次へ』をタップしましょう。入力したメールアドレスに、認証コードが届きます。
- 届いた認証コードを入力して、『次へ』をタップします。
- お客様情報の設定画面に移動します。氏名・住所など情報の入力が完了したら、ページの最後にある『次へ』をタップします。
ここで、口座開設時に特にチェックしておきたいポイントをピックアップして説明します。 - 規約の確認画面が表示されます。書類を確認し、チェックを入れたら、ページの最後にある『同意する』をタップします。
- 入力内容の確認画面が表示されます。ここまで入力してきた項目を確認し、間違いがなければ『口座開設方法の選択』をタップします。
- 口座開設方法の選択画面が表示されます。口座開設方法を選んだら、『申し込む』をタップしましょう。今回は口座開設までの期間が短い『ネットで口座開設』の手順を見ていきます。
- 口座開設の申し込みが完了しました。ユーザーネームとログインパスワードは、このあとの手続きに必要となるので、保存しておきましょう。保存できたら、『次へ』をタップします。
- 保存済みかどうかの確認が表示されるので、保存できていたら『OK』をタップします。
- ユーザーネームとログインパスワードを入力して、『ログイン』をタップします。
- 『本人確認書類の提出』をタップします。
- 口座開設はマイナンバーカードか通知カードから選べます。マイナンバーカードを持っている方は、マイナンバーカードがおすすめです。今回は『通知カード』を使った手順を紹介します。
- 提出するマイナンバー確認書類
- 本人確認書類
- 提出方法
- 口座開設完了通知受取方法
- 本人確認方法
- 動画を再生して、撮影方法を確認しましょう。次に、『撮影に進む』をタップして、画面の指示どおりに撮影をしていきます。
無事に撮影が終われば、本人確認書類の提出が完了です。取引開始までに初期設定をしておけば、投資信託や株を買えるようになります!
特定口座
『開設する(源泉徴収あり)』を選ぶことをおすすめします。特定口座は、投資で得た利益にかかる税金の計算を証券会社が代行してくれる口座です。確定申告の手間がはぶけます。
NISAの選択
NISA・つみたてNISAを使うと、年間に一定額までの投資によって発生した利益にかかる税金が0%になります。この制度を使う場合は、口座開設と一緒に申し込み書類を請求しましょう。ここで申し込みをせず、あとから申し込みをすることもできます。
住信SBIネット銀行
口座開設同時申し込みの選択
SBIグループの「住信SBIネット銀行」の口座は、2,500円などがもらえるタイアップキャンペーンの条件を達成するために必須です。また、SBI証券と連携させることで、証券口座への入出金の手間を楽にできます。そのほか、コンビニATM手数料優遇などのメリットもあります。
すべて選択したら『次へ』タップします。
もっと見る
約5分で申込み完了します。