マネックス証券の評判
【新NISAの積立おすすめ銘柄・投資信託】
マネックス証券の評判
【新NISAの積立おすすめ銘柄・投資信託】
★限定タイアップ企画
新規口座開設するだけでオリジナルレポートを
プレゼント!

dカード積立は、クレジットカード番号の冒頭4ケタが「4980」、「5302」、「5334」のいずれかからはじまる人に限られてましたが、2024年12月21日より、家族カードを除くすべてのdカードでクレカ積立できるようになりました!
2024年11月25日より、「dカード PLATINUM」が登場しました!クレカ積立で「dカード PLATINUM」が利用できます!
(ポイント投資・ポイント還元で解説)
マネックス証券は、NTTドコモのグループ会社です。dポイントを貯めやすい仕組みが整っているので、ドコモユーザーにメリットの大きい証券会社です。
また、米国株投資をしたい方にもおすすめの証券会社です。米国株・米国ETFを買い付ける際の為替手数料が無料となっているほか、米国株・米国ETFの定期買付・配当金再投資といった米国株投資を自動化できるサービスも提供されています。
約5分で申込み完了します。
マネックス証券の基本情報
投信本数 | 1,798本 |
---|---|
積立コース (通常) |
毎日・毎月・複数日 |
積立コース (つみたてNISA) |
毎日・毎月 |
ポイント投資 | ![]() |
米国株・米国ETF | ![]() |
単元未満株 | ![]() |
銀行との口座連携 | - |
(2025年3月現在)
新NISAの積立おすすめ銘柄
マネックス証券の新NISAで積立投資できる投資信託について、おすすめ銘柄を5つピックアップして紹介します。
銘柄名 | トータルリターン | |
---|---|---|
1年 | 3年※ | |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 16.10% | 21.61% |
楽天・全米株式インデックス・ファンド | 15.14% | 20.41% |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 14.94% | 20.14% |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 13.95% | 18.72% |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 6.05% | 8.67% |
(2025年3月現在)
※年換算
投資信託の取り扱い

投資信託の取り扱い本数は1,798本です。つみたて投資枠対象商品は244本です。すべての投資信託の販売手数料(購入時手数料)が無料となっています。
マネックス証券では、「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を下回る信託報酬で米国株式に投資できる「つみたてiシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド」に投資できます。
また、業界最低水準の運用コストを目指し続ける「eMAXIS Slim」、極めて低コストで米国株に投資できる「SBI・V・S&P500※」、極めて低コストでインド株に投資できる「楽天・インド株Nifty50」、アメリカ以外の全世界株式へ投資できる「楽天・VXUS」に投資できます。
※旧名称:SBI・バンガード・S&P500
銘柄名 | マネックス | SBI | 松井 | 楽天 |
---|---|---|---|---|
つみたてiシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド | ![]() |
- | - | - |
SBI・V・S&P500 | ![]() |
![]() |
![]() |
- |
楽天・インド株Nifty50 | ![]() |
- | - | ![]() |
楽天・VXUS | ![]() |
- | ![]() |
![]() |
My SMT 国内債券インデックス(ノーロード) | ![]() |
- | ![]() |
- |
My SMT ダウ・ジョーンズ・インデックス(ノーロード) | ![]() |
- | ![]() |
- |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
iDeCoラインナップ
マネックス証券のiDeCoは、投資家からのニーズが高い「iFreeNEXT インド株インデックス」や「iFreeNEXT NASDAQ100インデックス」、投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2024でダントツの得票数で1位に輝いた「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」などがラインナップされています。
銘柄名 | マネックス | SBI | 松井 | 楽天 |
---|---|---|---|---|
iFreeNEXT インド株インデックス | ![]() |
- | - | - |
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス | ![]() |
- | - | - |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | ![]() |
- | ![]() |
- |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | ![]() |
![]() |
![]() |
- |
ひふみ年金 | ![]() |
![]() |
![]() |
- |
スパークス・新・国際優良日本株ファンド(厳選投資) | ![]() |
- | - | - |
インデックスファンドだけでなく「ひふみ年金」や「スパークス・新・国際優良日本株ファンド(厳選投資)」といった優れたアクティブファンドにも投資できます。
積立コース
マネックス証券では、100円から投資信託を積み立てられます。積立コースは「毎日・毎月・複数日」です。つみたてNISAでは「毎日・毎月」から選べます。
ポイント投資・ポイント還元
購入時のポイント還元

マネックス証券ではマネックスカード投信積立決済で、投資信託を積み立てられます。決済額に応じてマネックスポイントがもらえるため、ふつうに積み立てるより断然お得です。毎月10万円まで設定可能で、ポイントの付与率は最大1.1%です。
積立金額 | ポイント還元率 |
---|---|
5万円以下の部分 | 1.1% |
5万円超 7万円以下の部分 |
0.6% |
7万円超の部分 | 0.2% |
マネックス | SBI | 松井 | 楽天 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
対応 なし |
![]() |
※1)積立額5万円の場合
※2)プラチナ・ゴールドでない通常カードの場合
※3)楽天証券の受け取る信託報酬が0.4%未満のファンド、通常カードの場合

マネックス証券では、dカードによる投資信託のクレカ積立ができます。毎月10万円まで設定可能で、積立額に応じてdポイントがもらえます。
ポイント還元率は、「年会費のかからない通常カード」、「dカード GOLD」、「dカード GOLD U」「dカード PLUTINUM」のカードのランクによって変わります。
クレジットカード | 積立金額 | 年会費 | |||
---|---|---|---|---|---|
5万円以下 の部分 |
5万円超 7万円以下 の部分 |
7万円超 の部分 |
|||
dカード (通常カード) |
1.1% | 0.6% | 0.2% | 無料 | |
dカード GOLD※ |
NISA口座 | 1.1% | 11,000円 | ||
課税口座 | 1.1% | 0.6% | 0.2% | ||
dカード GOLD U※ |
NISA口座 | 1.1% | 3,300円 | ||
課税口座 | 1.1% | 0.6% | 0.2% | ||
dカード PLUTINUM※ |
NISA口座 | 最大3.1% | 最大2.6% | 最大2.2% | 29,700円 |
課税口座 | 最大3.1% |
※キャンペーンを除く通常還元率
※3か月間限定で、「dカード GOLD」、「dカード GOLD U」なら最大5%、「dカード PLATINUM」なら最大10%に還元率がアップするキャンペーンが実施中です。
※カードで通常たまるポイント(利用額100円(税込)につき1ポイント)は進呈対象外です。
※「dカード積立」のご利用額は、dカード GOLD/PLATINUM年間ご利用額特典の累計対象外です。
※クレジットカード番号「4363」、「5344」、「5365」のいずれかから始まる方が対象です。家族カードは対象外です。
dカード PLUTINUMは、入会初年度のポイント還元率は、無条件で3.1%が適用されます。2年目以降は、毎月のショッピング利用金額に応じて還元率が変動します。
課税口座 | NISA口座 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
積立額 | ||||||
1,000円~ 5万円以下 |
5万円超~ 7万円以下 |
7万円超~ 10万円以下 |
||||
入会初年度 | 3.1% | 2.6% | 2.2% | 3.1% | ||
2 年 目 以 降 |
月 間 利 用 額 |
10万円未満 | 1.1% | 0.6% | 0.2% | 1.1% |
10万円以上 20万円未満 |
2.1% | 1.6% | 1.2% | 2.1% | ||
20万円以上 | 3.1% | 2.6% | 2.2% | 3.1% |
※カードで通常たまるポイント(利用額100円(税込)につき1ポイント)は進呈対象外です。
※「dカード積立」のご利用額は、dカード PLATINUM年間ご利用額特典の累計対象外です。
また、マネックス証券では、3か月間「dカード GOLD」、「dカード GOLD U」なら最大5%、「dカード PLATINUM」なら最大10%に還元率がアップするキャンペーンが実施中です。

キャンペーン期間中に、毎月3万円以上のカード利用&毎月10万円積み立てると、「dカード GOLD」、「dカード GOLD U」の場合は、最大15,000ポイント、「dカード PLATINUM」の場合は、最大30,000ポイントがもらえます。
クレジットカード | 積立金額 | |||
---|---|---|---|---|
5万円以下 の部分 |
5万円超 7万円以下 の部分 |
7万円超 の部分 |
||
dカード GOLD /dカード GOLD U |
NISA口座 | 5% | ||
課税口座 | 2% | |||
dカード PLUTINUM |
NISA口座 | 10% | ||
課税口座 | 10% |
ゴールドとプラチナムどっちを選ぶ?
ゴールドカードを選ぶか、プラチナムカードを選ぶか迷った際は、クレカ積立でもらえるポイントと年会費を比較して考えるのも1つの手です。
「dカード GOLD」と「dカード GOLD U」、「dカード PLATINUM」で月間10万円をNISA口座で積み立てる場合の獲得ポイント数と年会費の差額を計算すると、次の表のとおりです。(キャンペーンでもらえるポイント数は除く)
項目 | dカード GOLD | dカード GOLD U | dカード PLATINUM | ||
---|---|---|---|---|---|
月間利用額 | |||||
10万円 未満 |
10万円以上 20万円未満 |
20万円 以上 |
|||
年間 獲得 ポイント |
13,200pt | 13,200pt | 13,200pt | 25,200pt | 37,200pt |
年会費 | 11,000円 | 3,300円 | 29,700円 | ||
差額分 | 2,200円 | 9,900円 | -16,500円 | -4,500円 | 7,500円 |
dカード GOLD Uは、29歳以下の人が入会できるゴールドカードです。年会費が低く抑えられているにもかかわらず、クレカ積立でもらえるポイントは、通常のゴールドカードと変わらないのがうれしいポイントです!
さらに、次の条件のいずれかに当てはまる人は、dカード GOLD Uの年会費が実質無料になります!
- 満22歳以下
- 年間のショッピングご利用金額が30万円以上※
- 「eximo」「eximo ポイ活」「ahamo」契約中かつ、dカードで支払い設定している
※dカード積立代金は含まれません。
※年会費実質無料の詳細はdカード公式サイトをご確認ください。
条件に当てはまる人は、ぜひ、dカード GOLD Uを使ってお得に資産形成していきましょう。
「dカード GOLD」と「dカード PLATINUM」で比較すると、毎月のショッピング利用金額が20万円以上ある場合は、dカード PLATINUMがお得です。
毎月のショッピング利用金額を気にしたくない人は、dカード GOLDがおすすめです!NISA口座であれば、5万円を超える部分も還元率「1.1%」が維持されるため、通常カードよりも多くポイントを獲得できます。
現在、dカード GOLDとdカード GOLD Uの新規入会キャンペーンが実施中です。お得に申し込みできる機会を見逃さないようにしましょう!
運用中のポイント還元

マネックス証券では、投資信託の保有金額に応じてマネックスポイントが貯まります。マネックスポイントは、dポイント・Amazonギフト券・Vポイント・Pontaポイントなどと等価レートで交換できます。
また、マネックス証券では、dアカウントを連携すると、投資信託の保有金額に応じてマネックスポイントの代わりにdポイントが貯められます。
投資信託の保有残高に対し、最大0.26%のマネックスポイントまたは、dポイント(通常ポイント)を貯められます。
銘柄名 | ポイント付与 |
---|---|
つみたてiシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド | 0.01% |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 0.0175% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 0.03% |
日経平均高配当利回り株ファンド | 0.26% |
iTrustインド株式 | 0.26% |
ポイント投資

マネックス証券では、マネックスポイント、dポイント※を「1ポイント=1円」として投資信託の購入に利用できます。投資信託の購入は、手数料無料で100円から可能です。ポイントは購入代金のうち1ポイントから使えます。
米国株・米国ETF
取引手数料

マネックス証券の米国株・米国ETF取引手数料は「約定代金×0.495%」です。最低手数料は0ドル(無料)、手数料の上限は22ドルです。
なお、以下の銘柄は買付手数料が全額キャッシュバックされるため、実質無料で購入できます。
ティッカー | 銘柄名 |
---|---|
VT | バンガード・トータル・ワールド・ストックETF |
VOO | バンガード・S&P500ETF |
VTI | バンガード・トータル・ストック・マーケットETF |
QQQM | インベスコ NASDAQ 100 ETF |
SPYD | SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF |
GLDM | SPDR ゴールド・ミニシェアーズ・トラスト |
HDV | iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF |
AGG | iシェアーズ・コア 米国総合債券市場 ETF |
ティッカー | 銘柄名 |
BKCH | グローバルX・ブロックチェーン・ETF |
QYLD | グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF |
LIT | グローバルX リチウム&バッテリーテック ETF |
BUG | グローバルX サイバーセキュリティ ETF |
DRIV | グローバルX 自動運転&EV ETF |
PFFD | グローバルX 米国優先証券 ETF |
XYLD | グローバルX・S&P500・カバード・コール・ETF |
QDIV | グローバルX 高配当・優良・米国株 ETF |
AIQ | グローバルX AI&ビッグデータ ETF |
URA | グローバルX ウラニウムETF |
SDIV | グローバルX スーパーディビィデンド-世界株式 ETF |
EPI | ウィズダムツリー インド株収益ファンド |
VNM | ヴァンエック ベトナム ETF |
マネックス | SBI | 松井 | 楽天 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
△ なし |
![]() |
為替手数料

マネックス証券の為替手数料は「円→ドル」が無料、「ドル→円」が25銭です。(次回の手数料見直しは2024年12月を予定)
為替 手数料 |
マネックス | SBI | 松井 | 楽天 |
---|---|---|---|---|
円貨 決済 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
外貨 決済 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
定期買付サービス・
配当金再投資サービス

マネックス証券には、米国株・米国ETFを定期的に積み立てられるサービスや、支払われた配当金を自動的に再投資できるサービスがあります。こういったサービスがない証券会社では毎回注文を入れる作業が必要となります。
サービス | マネックス | SBI | 松井 | 楽天 |
---|---|---|---|---|
定期 買付 |
![]() |
![]() |
- | ![]() |
配当金 再投資 |
![]() |
- | - | - |
国内株・国内ETF

マネックス証券には2つの手数料コースがあります。1日の取引金額の合計で手数料が決まる「一日定額手数料コース」と、1回の取引金額に応じて手数料が決まる「取引毎手数料コース」です。
1日の約定代金合計 | 手数料 |
---|---|
100万円まで | 550円 |
300万円まで | 2,750円 |
600万円まで | 5,500円 |
以降300万円増加ごとに | 2,750円ずつ加算 |
1注文の約定代金 | 手数料 |
---|---|
5万円まで | 55円 |
10万円まで | 99円 |
20万円まで | 115円 |
50万円まで | 275円 |
100万円まで | 535円 |
150万円まで | 640円 |
3,000万円まで | 1,013円 |
3,000万円超 | 1,070円 |
単元未満株

マネックス証券では単元未満株(ワン株)の取り扱いがあります。
通常、株の取引は100株※単位でしか行えません。しかし、マネックス証券では、1株から取引できます。
※1単元=100株
買付手数料は「無料」、売却手数料は「約定代金×0.55%」です。なお、売却手数料の最低手数料は52円となっています。
ワン株は貸出しにより貸株金利を受け取れます。
比較項目 | マネックス | SBI | 松井 | 楽天 |
---|---|---|---|---|
買付 手数料 |
無料 | 無料 | 購入不可 | 無料 |
貸株 | ![]() |
- | - | - |
IPOは100%完全平等抽選

マネックス証券のIPO(新規公開株)は、完全平等抽選です。人間の恣意が途中で関与することはありません。また、顧客単位に一抽選権が付与されるため、「資金力」や「これまでの抽選参加回数」などに左右されません。
配分方法 | マネックス | SBI | 松井 | 楽天 |
---|---|---|---|---|
1人1票抽選 | 100% | - | 70% | - |
1単位1票抽選※1 | - | 60% | - | 100% |
ポイント制※2 | - | 30% | - | - |
恣意的配分※3 | - | 10% | 30% | - |
※1)申込株数に応じて抽選権が付与されるため「資金力のある人」が有利
※2)使用ポイント数に応じて当選しやすくなるため「抽選参加回数の多い人」が有利
※3)証券会社との取引状況に応じて配分されるため「取引の回数・規模が大きい人」が有利
マネックス証券のキャンペーン
マネックス証券との限定タイアップキャンペーン

- キャンペーンコード/紹介コード欄に「yasakabu」を入力して、新規口座開設する。
- もれなくオリジナルレポート「銘柄スカウター完全攻略マニュアル」がプレゼントされます。
約5分で申込み完了します。