auカブコム証券の評判
【つみたてNISAのおすすめ銘柄】
★限定タイアップキャンペーン
口座開設+投信買付で4,000円プレゼント!

2023年2月から、「SBI・V・全米株式」、「SBI・V・全世界株式」に投資できるようになりました!
(投資信託の取り扱いで解説)
2023年1月から、「楽天・VXUS」、「楽天レバレッジNASDAQ-100」に投資できるようになりました!
(投資信託の取り扱いで解説)
auカブコム証券(旧 カブドットコム証券)は、auユーザーにおすすめの証券会社です。au PAYカード決済による投信積立で1%のポイント還元を受けられます。また、auじぶん銀行と連携させることで普通預金の金利が最大200倍になります。
約5分で申込み完了します。
auカブコム証券の基本情報
投信本数 | 1,645本 |
---|---|
積立コース (通常) |
毎月・複数日 |
積立コース (つみたてNISA) |
毎月 |
ポイント投資 | Pontaポイント |
米国株・米国ETF | ![]() |
単元未満株 | ![]() |
銀行との口座連携 | auじぶん銀行 |
(2023年6月現在)
つみたてNISAのおすすめ銘柄
auカブコム証券のつみたてNISAで投資できる投資信託について、おすすめ銘柄を5つピックアップして紹介します。
銘柄名 | トータルリターン | |
---|---|---|
1年 | 3年※ | |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 4.34% | 22.45% |
楽天・全米株式インデックス・ファンド | 2.92% | 21.60% |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 6.17% | 22.09% |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 5.51% | 20.37% |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 1.02% | 10.58% |
(2023年5月現在)
※年換算
投資信託の取り扱い

投資信託の取り扱い本数は1,645本です。すべての投資信託の販売手数料(購入時手数料)が無料となっています。
auカブコム証券では、世界最大級の運用会社であるバンガード社のETFに超低コストで投資できる「SBI・Vシリーズ」や、アメリカ以外の全世界株式へ投資するインデックスファンド「楽天・VXUS」、業界最低水準の運用コストを目指し続けるインデックスファンドシリーズ「eMAXIS Slim」に投資できます。
銘柄名 | auカブコム | SBI | マネックス | 楽天 |
---|---|---|---|---|
SBI・V・S&P500 | ![]() |
![]() |
![]() |
- |
SBI・V・全米株式 | ![]() |
![]() |
- | - |
SBI・V・米国高配当株式 | ![]() |
![]() |
- | - |
SBI・V・全世界株式 | ![]() |
![]() |
- | - |
楽天・VXUS | ![]() |
- | ![]() |
![]() |
楽天レバレッジNASDAQ-100 | ![]() |
- | ![]() |
![]() |
auAMレバレッジNASDAQ100 | ![]() |
![]() |
![]() |
- |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
iDeCoラインナップ
auカブコム証券のiDeCoでは、多くの投資家から支持されているアクティブファンド「ひふみ年金」がラインナップされています。ひふみ年金の資金が運用されている「ひふみ投信マザーファンド」の純資産総額は7,000億円を超えています。
銘柄名 | auカブコム | SBI | マネックス | 楽天 |
---|---|---|---|---|
ひふみ年金 | ![]() |
![]() |
![]() |
- |
auスマート・ベーシック(安定) | ![]() |
- | - | - |
auスマート・ベーシック(安定成長) | ![]() |
- | - | - |
auスマート・プライム(成長) | ![]() |
- | - | - |
auスマート・プライム(高成長) | ![]() |
- | - | - |
銘柄名が「auスマート」からはじまっている4つの投資信託は、Pontaポイントがもらえるポイントプログラムの対象となっています。iDeCoでポイント還元があるのは大手ネット証券でauカブコム証券だけです。(auの投資信託ポイントプログラムで詳しく解説)
積立コース
auカブコム証券では、100円から投資信託を積み立てられます。積立頻度は「毎月」です。同一月に、同一銘柄を複数回設定できるため「複数日」に分けて積み立てられます。
ポイント投資・ポイント還元
購入時のポイント還元

auカブコム証券では、au PAYカード決済で投資信託を積み立てられます。積立額に応じてPontaポイントがもらえるため、ふつうに積み立てるより断然お得です。毎月50,000円まで設定可能で、積立額の1%が還元されます。

ポイント投資

auカブコム証券では、auグループのさまざまなサービスで貯まるPontaポイントを「1ポイント=1円」として投資信託の購入に利用できます。投資信託の購入は、手数料無料で100円から可能です。Pontaポイントは購入代金のうち1ポイントから使えます。
また、auカブコム証券では、単元未満株の購入にもPontaポイントを使えます。
(単元未満株で詳しく解説)
auカブコム証券のポイントプログラム
投資信託の保有金額に応じてPontaポイントが貯まります。
銘柄名 | 保有金額 | ポイント付与 |
---|---|---|
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) |
一律 | 0.005% |
ひふみプラス | 100万円未満 | 0.05% |
100万円以上 3,000万円 未満 |
0.12% | |
3,000万円 以上 |
0.24% |
auの投資信託ポイントプログラム
また、auカブコム証券では、auの投資信託(auスマート・ベーシック、auスマート・プライム)の保有金額に応じてPontaポイントが貯まります。こちらのポイントプログラムはiDeCoにも対応しています。
一般的なポイントプログラムはiDeCoには対応していません。iDeCoでポイント還元があるのは大手ネット証券でauカブコム証券だけです。
銘柄名 | auの通信契約※ | |
---|---|---|
あり | なし | |
auスマート・ベーシック (安定) |
0.04% | 0.02% |
auスマート・ベーシック (安定成長) |
0.04% | 0.02% |
auスマート・プライム (成長) |
0.1% | 0.05% |
auスマート・プライム (高成長) |
0.1% | 0.05% |
※povoの契約でも可
米国株・米国ETF

取引手数料
auカブコム証券の米国株・米国ETF取引手数料は「約定代金×0.495%」です。取引手数料の計算式に基づく端数処理の結果、手数料が1円未満となる場合は手数料無料となります。また、手数料の上限は22ドルです。
為替手数料
auカブコム証券の為替スプレッドは1ドルあたり20銭です。
為替 手数料 |
auカブコム | SBI | マネックス | 楽天 |
---|---|---|---|---|
円→ドル | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドル→円 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※2023年6月まで
国内株・国内ETF

auカブコム証券では、25歳以下の国内株・国内ETF取引手数料が完全無料です。
auカブコム証券には2つの手数料コースがあります。1日の取引金額の合計で手数料が決まる「一日定額手数料コース」と、1回の取引金額に応じて手数料が決まる「ワンショット手数料コース」です。
1日の約定代金合計 | 手数料 |
---|---|
100万円まで | 無料 |
200万円まで | 2,200円 |
300万円まで | 3,300円 |
400万円まで | 4,400円 |
500万円まで | 5,500円 |
以降100万円増加ごとに | 1,100円ずつ加算 |
1注文の約定代金 | 手数料 |
---|---|
5万円まで | 55円 |
10万円まで | 99円 |
20万円まで | 115円 |
50万円まで | 275円 |
100万円まで | 535円 |
100万円超 | 約定代金×0.099% +99円 (上限:4,059円) |
国内ETFの取引手数料の優遇
auカブコム証券では97銘柄の国内ETFの取引手数料が無料です。
単元未満株

auカブコム証券では単元未満株(プチ株)の取り扱いがあります。
通常、株の取引は100株※単位でしか行えません。しかし、auカブコム証券では、1株から取引できます。
※1単元=100株
単元未満株の購入に、Pontaポイントを「1ポイント=1円」として利用することもできます。
取引手数料は「約定代金×0.55%」です。最低手数料は52円となっています。
また、auカブコム証券には「プチ株積立」があります。株を1株単位で積み立てられるサービスです。積立で買付する場合、手数料が無料となります。
比較項目 | auカブコム | SBI | マネックス | 楽天 |
---|---|---|---|---|
積立サービス | ![]() |
なし | なし | なし |
ポイント投資 | ![]() |
なし | なし | ![]() |
銀行との口座連携

auカブコム証券には、auじぶん銀行と口座連携できるサービス「auマネーコネクト」があります。auじぶん銀行の普通預金残高を、auカブコム証券での投資信託や株の購入代金に充てられるサービスです。
auマネーコネクトに申し込むだけで、auじぶん銀行の普通預金金利が優遇され0.1%になります。ちなみに大手銀行の普通預金金利は0.001%です。つまり、auカブコム証券とauじぶん銀行の口座を連携させると大手銀行の100倍の金利をもらえるということです。
さらにauじぶん銀行は、au PAYとの連携で0.05%、au PAYカードとの連携で0.05%がそれぞれ上乗せされるため、優遇金利が業界最高水準の最大0.2%(大手銀行の200倍)となります。
比較項目 | auカブコム | SBI | マネックス | 楽天 |
---|---|---|---|---|
連携する 銀行 |
auじぶん 銀行 |
住信SBI ネット銀行 |
対応 なし |
楽天銀行 |
自動 入金 |
![]() |
![]() |
- | なし |
優遇 金利 |
0.2%※1 | 0.01% | - | 0.1%※2 |
連携する 預金 |
普通預金 | SBIハイブリッド預金※3 | - | 普通預金 |
利便性 | ![]() |
![]() |
△ | ![]() |
※1)auPay、auPAYカードとの連携もした場合
※2)楽天銀行では、残高300万円を超える部分は0.04%となります。
※3)SBIハイブリッド預金は普通預金とは異なる口座であり、ATMや振込による直接の入出金ができません。普通預金を経由した振替が必要です。
auじぶん銀行には「定額自動入金サービス」があります。自分名義の他の銀行口座から、毎月一定額をauじぶん銀行の口座に無料で取り寄せできるサービスです。給与受取口座が別だったとしても、自動的に資金を取り寄せられます。
auカブコム証券のキャンペーン
auカブコム証券との限定タイアップキャンペーン

- auカブコム証券に新規口座開設する。(2023年6月30日まで)
- 投資信託を10万円以上買う。(2023年7月31日まで)
- もれなく現金4,000円がプレゼントされます。(開設申込み月の翌々月末)
※サービスに変更がある場合もあります。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
約5分で申込み完了します。