楽天証券やSBI証券のNISAで、アメックスカードはクレカ積立に使えますか?
お悩み
楽天証券やSBI証券のNISA口座で、アメックスカードはクレカ積立に使えますか?
クレジットカード決済で投信積み立てを考えていますが、楽天カードや三井住友カードは持っていません。
クレジットカードを複数管理するのは避けたいので、現在持っているアメックスカードを使いたいです。
回答
SBI証券のNISAではアメックスカードを使ったクレカ積立はできません。楽天証券のNISAでは、Androidユーザー(おサイフケータイ機能搭載スマートフォン)かつ、いくつかの楽天サービスを経由すればできます。
\最大2,000円プレゼントキャンペーン実施中!/
約5分で申込み完了します。
アメックスカードで積み立てる場合は「楽天キャッシュ(電子マネー)」を使います。手順は次のとおりです。
- 楽天会員登録をする
- 楽天会員情報にアメックスカードを登録する
- 「楽天Edyアプリ」をダウンロードしてチャージ設定をする
- 楽天Edyにチャージする
- 「楽天ペイアプリ」をダウンロードして、楽天Edyから楽天キャッシュにチャージする
楽天会員登録をする
楽天会員の新規登録方法【危険?無料?お得なキャンペーンも紹介】
楽天会員情報にアメックスカードを登録する
楽天市場トップ画面で会員氏名をタップします。
![楽天市場TOP画面で会員氏名をタップ](/advice/images/amex-tsumitate_01.png)
![↓](/common/img/ico_arrow_down.png)
楽天市場アプリの場合は「my Rakuten(会員情報)」、ウェブ画面の場合は「>」をタップします。
![会員メニュー](/advice/images/amex-tsumitate_02.png)
![↓](/common/img/ico_arrow_down.png)
「会員情報の設定」をタップします。
![myRakutenトップ画面](/advice/images/amex-tsumitate_03.png)
![↓](/common/img/ico_arrow_down.png)
「お支払い方法」をタップします。
![楽天会員情報の管理](/advice/images/amex-tsumitate_04.png)
![↓](/common/img/ico_arrow_down.png)
「新しいクレジットカードを追加」をタップします。
![お支払方法設定画面](/advice/images/amex-tsumitate_05.png)
![↓](/common/img/ico_arrow_down.png)
カード情報を入力し、「追加する」をタップします。
![クレジットカード情報入力画面](/advice/images/amex-tsumitate_06.png)
「楽天Edyアプリ」をダウンロードしてチャージ設定をする
おサイフケータイで楽天Edyアプリを使えるようにします。
「ログイン」>「詳細を見る」をタップします。
![チャージ設定手順1ー2](/advice/images/img_rakutenedy-settei_01.png)
「チャージ設定」>「チャージ方法」をタップします。
![↓](/common/img/ico_arrow_down.png)
![チャージ設定手順3ー4](/advice/images/img_rakutenedy-settei_02.png)
![↓](/common/img/ico_arrow_down.png)
「楽天会員情報に登録済みのクレジットカード」タップし、アメックスカードを選択します。
![チャージ設定手順5ー6](/advice/images/img_rakutenedy-settei_03.png)
![↓](/common/img/ico_arrow_down.png)
セキュリティコードを入力したらチャージ設定完了です。
![チャージ設定手順7ー8](/advice/images/img_rakutenedy-settei_04.png)
楽天Edyにチャージする
「チャージ」をタップし、チャージ金額とパスワードを入力します。
![楽天edyチャージ手順](/advice/images/img_rakutenedy-charge.png)
楽天Edyへのチャージ額は1回25,000円までです。楽天キャッシュ積立の上限額である毎月5万円を積み立てる場合、楽天Edyへのチャージ作業は毎月2回(25,000円チャージ×2回)おこなう必要があります。
「楽天ペイアプリ」をダウンロードして、楽天Edyから楽天キャッシュにチャージする
楽天ペイアプリからの場合、楽天キャッシュ画面で残高の下の「チャージ」ボタン、楽天Edyアプリの場合はおサイフケータイ画面右上の「+」ボタンをタップします。それぞれ次の画面で「楽天Edy」を選択し、チャージします。
![楽天キャッシュチャージ手順](/advice/images/img_rakutencash-charge_01.png)
![楽天キャッシュチャージ手順](/advice/images/img_rakutencash-charge_02.png)
チャージの手順は以上です。
![楽天証券では楽天ポイントが貯まる・使える!](/advice/images/img_rakutenpoint_01.png)
楽天証券では、楽天ポイントを貯められます。楽天キャッシュから積み立てをすると、積み立て額に対して0.5%の楽天ポイントがもらえます。
また、お買い物などでたまったアメックスポイントは、楽天ポイントに交換ができます。楽天証券では楽天ポイントを使って投資ができるので、余ったアメックスポイントの使い道として便利です。
少し手間はかかりますが、アメックスポイントをANAマイルに移行後、楽天Edyに交換する裏ワザがあります。直接楽天ポイントに交換するよりも、投資に回せる金額が増えるのでぜひ参考にしてみてください。
アメックスポイント →楽天ポイント |
4,667円分の楽天ポイント |
---|---|
アメックスポイント →ANAマイル→楽天Edy |
10,000円分の楽天Edy |
※アメックスカードのメンバーシップ・リワード・プラス登録済みの場合
アメックスカードを楽天証券で使う手順について、少しハードルが高いと感じた人やAndroidユーザー以外の人は、楽天カードでの積み立てをおすすめします。楽天カードでは、毎月10万円まで積み立てられ、ポイントも獲得できます。
決済方法 | 低コスト投信※ | 高コスト投信※ | |
---|---|---|---|
楽天キャッシュ決済 | 0.5% | 0.5% | |
楽天カード クレジット 決済 |
通常 | 0.5% | 1% |
ゴールド | 0.75% | ||
プレミアム | 1% |
※1)楽天証券の受け取る信託報酬が0.4%未満
※2)楽天証券の受け取る信託報酬が0.4%以上
また、楽天カードであれば毎月のチャージ作業は必要ないため、「チャージし忘れて積み立てできなかった」という事態は避けられるでしょう。クレカ積み立て専用に、楽天カードを持っておくのも1つの手ですね。
楽天証券では、クレカ積み立てにアメックスカードが使えます。ただし、Androidユーザー限定です。また、いくつかの楽天サービスを経由しなければいけない点にも注意しましょう。アメックスカードでの作業が負担に思う場合やAndroidユーザーでない場合は、毎月のチャージ作業を必要としない「楽天カード」の利用がおすすめです。
この記事の執筆者
![やさしい投資信託のはじめ方編集部](/common/img/img_twitter_01.png)
やさしい投資信託のはじめ方編集部
Twitter「@toushikiso」でも情報発信中です!
「やさしい投資信託のはじめ方」は、これから投資をはじめたい!という方に投資信託を使った投資方法を紹介する、初心者向けのサイトです。口座開設から積立投資、新NISAやiDecoなど、将来の資産形成に役立つ情報を紹介しています。