楽天証券の楽天キャッシュ積立【つみたてNISAは?2023年最新】

2022年6月19日から、楽天証券が「楽天キャッシュ決済」という投資信託の新たな積立方法を開始しました。このページでは、楽天キャッシュ決済について「つみたてNISAでも利用できるか」、「デメリット・注意点はあるか」など解説しています。
Contents
楽天キャッシュ決済とは【新しい積立方法】
積立設定可能額 | 毎月100円~50,000円 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
ボーナス設定 | × できない |
つみたてNISAの 増額設定 |
○ できる (引落方法は証券口座となる) |
対象となる口座 | 特定口座、一般口座、一般NISA、つみたてNISA |
対象外の口座 | 未成年口座、ジュニアNISA、法人口座 |
対象商品 | 楽天証券が取り扱う積立可能な投資信託 |
申込締切日 | 毎月12日までの積立設定で翌月の積立注文が行われる |
買付日 | 毎月1日~28日から任意の日を指定 |
楽天キャッシュ決済は、投資信託を楽天キャッシュで決済できる積立方法です。お得なポイント還元を受けながら資産形成できます。
楽天キャッシュとは
楽天キャッシュは、オンライン上の電子マネーです。楽天ペイや楽天市場など、さまざまなサービスで使えます。楽天カード・楽天銀行・楽天ラクマなど、いろいろなチャージの仕方が用意されています。

ポイント還元率【2023年最新版】
楽天キャッシュ決済のポイント還元率は、楽天カードからのチャージ額に対して0.5%です。
楽天証券には「楽天カードクレジット決済」という積立方法もあります。以下の表は、「楽天キャッシュ決済」と「楽天カードクレジット決済」のポイント還元率を比較したものです。
積み立てる 銘柄 |
楽天キャッシュ 決済 |
楽天カード クレジット決済 |
---|---|---|
低コスト投信※1 | 0.5% | 0.5%~1% |
高コスト投信※2 | 0.5% | 1% |
※1)証券会社の受け取る信託報酬が0.4%未満
※2)証券会社の受け取る信託報酬が0.4%以上
このように、「楽天カードクレジット決済」を優先させて使うとお得です。
なお、「楽天キャッシュ決済」と「楽天カードクレジット決済」は、それぞれ毎月50,000円まで設定できます。これらは併用できるため、毎月最大100,000円までキャッシュレス積立可能です。

つみたてNISAでも利用できるの?
楽天キャッシュ決済は、つみたてNISA(積立NISA)でも利用できます。なお、つみたてNISAで楽天キャッシュ決済を利用する場合、以下の点にご注意ください。
毎月33,333円が上限
つみたてNISAの積立額は、毎月33,333円が上限です。よって、楽天キャッシュ決済を50,000円使い切るためには、課税口座でも積み立てることになります。
増額設定の引落が証券口座になる
つみたてNISAの積立方法を「楽天キャッシュ決済」にしている場合、増額設定※の引落方法は「証券口座(預り金)」となります。また、「楽天キャッシュ決済」でのボーナス設定はできません。
※非課税枠を使い切るために、その年に限り、積立金額を増額できる機能
毎日積立が指定できない
楽天キャッシュ決済では、毎日積立ができません。毎月1日~28日から、任意の買付日を指定して積立投資を行います。
デメリット・オートチャージの注意点
楽天キャッシュ決済について、つみたてNISA関連以外のデメリット・注意点も、まとめました。以下のとおりです。
初月は2か月分のカード請求になる場合がある
1日~12日の間に積立設定をすると、当月分と翌月分のチャージが同じ月になり、カード請求が2か月分となる場合があります。
対象外の口座がある
楽天キャッシュ決済の対象口座は、特定口座・一般口座・一般NISA・つみたてNISAです。未成年口座・ジュニアNISA・法人口座・楽ラップ・iDeCo口座は対象外です。
「楽天証券ポイントコース」だと利用できない
楽天キャッシュ決済は「楽天ポイントコース」の方が使えるサービスです。「楽天証券ポイントコース」の方は使えないため、「楽天ポイントコース」へ変更する必要があります。
楽天キャッシュ決済のやり方・設定
楽天キャッシュ決済を初めて設定される方は、まず楽天カードをお手元にご用意ください。まだ、発行されていない方は、楽天カードの申し込みをしましょう。
楽天キャッシュ決済のやり方は、かんたんです。投資信託の新規積立設定をするときに「楽天キャッシュ」を選び、「オートチャージ設定」まで完了させるだけです。

楽天証券の公式動画がわかりやすいため、ご覧ください。
最後に、まだ楽天証券の口座開設をされていない方のために、お得なキャンペーンをご紹介します。
楽天証券のキャンペーン
楽天証券と楽天銀行の入出金設定でもれなく3,000円

- 楽天証券と楽天銀行を同時申込で口座開設する。(2023年12月29日まで)
楽天証券公式サイト
- キャンペーンにエントリーし、クイズに答えて正解する。
- マネーブリッジ(自動入出金)の登録を完了させる。(2024年1月31日まで)
- もれなく現金1,000円がプレゼントされます。
- 楽天銀行口座に3万円以上の入金をする。(2024年1月31日まで)
- もれなく現金2,000円がプレゼントされます。
約5分で申込み完了します。
※サービス内容に変更がある場合もあります。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
楽天キャッシュ決済は、お得なポイント還元を受けながら資産形成できる積立方法です。つみたてNISAでも使えます。なお、1日~12日の間に積立設定をすると、当月分と翌月分のチャージが同じ月になり、カード請求が2か月分となる場合がある点にはご注意ください。
この記事の執筆者

やさしい投資信託のはじめ方編集部
Twitter「@toushikiso」でも情報発信中です!
「やさしい投資信託のはじめ方」は、これから投資をはじめたい!という方に投資信託を使った投資方法を紹介する、初心者向けのサイトです。口座開設から積立投資、つみたてNISAやiDecoなど、将来の資産形成に役立つ情報を紹介しています。