NISAとiDeCoは別の証券会社で口座を分けるか同じ口座で開設するかどっちがいいですか?
お悩み
NISAとiDeCoは別の証券会社で開設してもいいですか?
同じ証券会社で開設して、同じ口座で管理するべきですか?
回答
「NISA」と「iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)」は、それぞれ別の証券会社でも開設できます。NISAとiDeCoを同じ証券会社で口座開設しても、NISAは「証券資産」、iDeCoは「年金資産」として、異なる口座で運用することになるためです。
通常は、同じ証券会社だったとしても、それぞれ別サイトで資産状況の確認や手続きをします。「同じ口座」では管理されないため、別の証券会社で開設しても問題ないのです。
しかし、手続きや利便性を考えると、同じ証券会社で口座を持つことでメリットがある場合もあります。たとえば、楽天証券では、NISAとiDeCoを1つのIDで管理できます。NISAとiDeCoでそれぞれ別ページにログインする必要がないため、管理が楽です。

また、松井証券では、iDeCo口座の手続きは別サイトでおこなう必要がありますが、総合口座を持っていると、「投資信託お客様サイト」や「松井証券の投資信託アプリ」でiDeCo口座の残高を確認できます。
ただし、絶対に同じ証券会社にまとめたほうがいいのかと言うと、そういう訳ではありません。注意すべき点もあります。それは、NISAとiDeCoで自分が運用したい銘柄がちゃんと、「その証券会社にラインナップされているか」ということです。
iDeCoの商品のラインナップが最も優れている証券会社は松井証券です。松井証券のiDeCoでは、投資家からも人気の高い「eMAXIS Slimシリーズ」をどの証券会社よりも多く取り扱っています。もちろん、「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」や「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」も取り扱っています。
比較項目 | 楽天 | 松井 | マネックス | SBI |
---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | - | ![]() |
![]() |
- |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | - | ![]() |
- | ![]() |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス(除く日本) | - | ![]() |
![]() |
![]() |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | - | ![]() |
![]() |
![]() |
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | - | ![]() |
- | ![]() |
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) | - | ![]() |
- | - |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | - | ![]() |
![]() |
![]() |
また、松井証券では、iDeCoで保有している投資信託の保有金額に応じて松井証券ポイントを貯められます。iDeCoでの取り扱い銘柄全てが還元対象なのは、松井証券だけです!
松井証券ポイントは、Amazonギフトカードやdポイント、PayPayポイントに交換できます。
松井証券の総合口座も開設しておきましょう!
松井証券のiDeCoを検討している人は、松井証券の総合口座を開設しておきましょう。総合口座の開設しておくと「松井証券 投資信託アプリ」でiDeCoの残高を確認できます。
「今いくら積み立てているのか」、「いくら損益があるのか」と気になったときに、「どこから見ればいいんだっけ?」とならないよう、すぐにアプリで確認できるようにしておくと便利です。

現在、松井証券では、クイズに正解+総合口座の開設で1,000ポイント、NISA口座の開設で1,000ポイントがもらえるキャンペーンが実施中です。さらに、松井証券と連携できる銀行「MATSUI Bank」の開設+5万円の入金で、3,000ポイントがもらえます。(合計5,000ポイント)
ただし、iDeCo口座から開設を進めると、適用されないキャンペーンがあります。まずは、総合口座の開設から進めましょう。

キャンペーンの詳細は、こちらの記事で詳しく解説しています。
また、松井証券では、NISAでも保有している商品に対してポイントを貯められます。松井証券でNISA口座を開設すれば、iDeCoと併せてポイントが貯められてかなりお得です。貯まるポイントも「松井証券ポイント」と共通なので、管理がしやすくなります。
NISA口座は、総合口座の開設ページから同時に開設できます。
すでに、他の証券会社でNISA口座を開設した方も、手続きをすれば、松井証券でNISA口座を開設できます。次のツールで乗り換えに必要な手続き方法を、証券会社ごとに検索できます。ぜひご活用ください。
NISAとiDeCoは、同じ証券会社で口座開設をする必要はありません。しかしながら、松井証券では、iDeCo口座の商品ラインナップが優れており、なおかつポイントも貯まるため、同じ証券会社で開設したい人におすすめです。