プロモーションを含みます。詳細

paypay銀行

PR

開く

住信SBIネット銀行とSBI新生銀行は両方を利用する意味ありますか?

お悩み

SBI証券で口座を開設しようと思います。
SBI証券に口座連携できる銀行として、住信SBIネット銀行とSBI新生銀行があるようですが、両方を利用する意味ありますか?

回答

住信SBIネット銀行とSBI新生銀行は、それぞれ利点が異なるので、両方を利用する意味はあるでしょう。ただし、SBI証券と口座連携できるのは、どちらか一方です。

住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行は、「定額自動入金サービス」や「定額自動振込サービス」といったサービスがあり、資金移動しやすいのが特長です。また、目的ごとに口座を分けて管理でき、目的別口座に自動振替する設定もできるため、自動貯金ができて大変便利です。

SBI新生銀行

SBI新生銀行は、住信SBIネット銀行よりも定期預金金利が高く設定されています。また、住信SBIネット銀行のATM手数料の無料回数に制限があるのに対し、SBI新生銀行は、回数制限なしにできます。

SBI証券との連携

SBI証券に口座連携できるのはどちらか一方の銀行口座です。

住信SBIネット銀行は、SBIハイブリッド預金の残高がSBI証券の買付余力に反映されるので、購入できる商品に制限がありません。また、外貨積立の為替コストが無料でSBI証券へ即時入金できるため、米国株・米国ETFの購入をしたい人と相性が良いでしょう。

SBI新生銀行は、SBI証券と口座連携すると0.1%に金利が優遇されます。また、ネットでの他行宛振込手数料月50回まで無料にできるうれしい特典もあります。しかし、SBI証券には、投資信託の積立投資分の入金しかできません。

<住信SBIネット銀行とSBI新生銀行の比較>
比較項目 住信SBIネット銀行 SBI新生銀行
連携
サービス
SBIハイブリッド
預金
SBI新生コネクト
連携後
の金利
0.03% 0.15%
SBI証券の
買付余力
反映される × 反映されない
対象商品 投信(スポット買付・積立買付)、
株式・ETF、
債券、先物など
投信(積立買付)
のみ
その他 外貨積立の
為替コストが無料
(SBI証券へ
即時入金可能)
ネットでの
他行宛振込
最大月50回まで
手数料無料

なお、SBI新生コネクトを利用する場合、SBIハイブリッド預金は利用できませんが、住信SBIネット銀行の「米ドル定期自動入金サービス」や「外貨入出金サービス」は利用できます。

sbi新生コネクトについての問い合わせ
出典:SBI証券

住信SBIネット銀行とSBI新生銀行の両方使うことも選択肢の1つです。住信SBIネット銀行は、SBI証券の口座を連携し、ATMの利用は、回数制限のないSBI新生銀行といったような使い分けもできるでしょう。

FOLLOW

  • X(旧Twitter)
  • TikTok
  • Instagram
  • Threads
  • note