SBI新生銀行で目的別口座は作れますか?利息はつきますか?
お悩み
「投資資金」、「生活資金」、「レジャー資金」など、お金を別々の口座に分けて管理したいです。SBI新生銀行で目的別口座は作れますか?目的別口座にも利息がつくのかも教えてください!
回答
残念ですが、SBI新生銀行で目的別口座は作れません。もし、SBI新生銀行以外でもいいから目的別口座を作りたいという場合には、対応している銀行の中から選びましょう。下記でおすすめの銀行を紹介しています。利息については、通常の口座と同じように付与されますのでご安心ください。
ちなみに、「目的別口座」とは、それぞれの使用用途に応じて、複数に口座を分けて管理できるサービスです。はじめに代表口座を開設し、代表口座に預けたお金を振り分けて作ります。

目的別口座が作れるおすすめの銀行は、住信SBIネット銀行とMATSUI Bankです。
利息は目的別口座ごとに付与されます。預金残高が1,000円未満だと利息がつかないので、利息を受け取りたい人は目的別口座を細かく分けすぎないように注意しましょう。
次の表は、住信SBIネット銀行とMATSUI Bankのサービス内容を比較しています。
住信SBIネット銀行 | MATSUI Bank | |
---|---|---|
連携できる証券会社 | SBI証券 | 松井証券 |
作れる口座数 | 10個 | 10個 |
普通預金金利 | 0.21% | 0.41% |
他行宛て振込無料回数 | 最大月20回 | 月5回 |
ATM手数料 | 無料※ | 月5回 |
自動貯金 | ![]() |
![]() |
外貨預金 | ![]() |
![]() |
(2025年8月現在)
※ATMを利用する場合は無料。キャッシュカードを利用する場合は無料回数制限あり
住信SBIネット銀行、MATSUI Bankのどちらも、目的別口座を10個まで作成可能です。円普通預金のほかに、円定期預金・外貨普通預金・外貨定期預金の管理ができます。
他行宛ての振込を多くおこなう人は住信SBIネット銀行、預金金利を重視したい人はMATSUI Bankがおすすめです。それぞれの銀行について詳しく説明していきます。
住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行では、「アプリでATM」を利用すると、セブン銀行ATMとローソン銀行ATMのATM手数料が何度でも無料です。
また、優遇プログラム「スマートプログラム」のランクに応じて、振込手数料の無料回数が増えます。スマート認証NEOの登録をするとランク2判定され、月10回まで無料、最上位のランク4は月20回まで無料です。
さらに、住信SBIネット銀行とSBI証券を連携をすると、SBIハイブリッド預金が利用できます。
SBIハイブリッド預金は、SBI証券と連携させて利用できる、住信SBIネット銀行の円預金です。預金残高がSBI証券の買付余力に自動的に反映されるため、SBI証券の口座へ入金せずに、投資信託や株の取引に直接使えます。

当サイトでは、SBI証券とのタイアップキャンペーンを実施中です。
SBI証券の口座開設と、住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金の利用申込みを完了+入金で2,500円がもらえます!
SBI証券との限定タイアッププログラム

- SBI証券に新規口座開設する。※1
(住信SBIネット銀行の口座がなければ、同時に申し込んでおきましょう) - 住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金の利用申込を完了させる。※2
- SBI証券の口座に2万円以上入金して、住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金に一括で自動振替する。※3
- もれなく現金2,500円+オリジナルレポートがプレゼントされます。
※1 口座開設申し込み日の翌月20日までに、必要書類を提出して完了させる
※2 口座開設申し込み日の翌月最終営業日の前営業日まで
※3 口座開設申し込み日の翌月最終営業日まで
住信SBIネット銀行も同時に開設できます。
すでにSBI証券の口座をお持ちの方は、住信SBIネット銀行のアプリで口座開設しましょう。アプリなら最短でその日から口座が使え、目的別口座もすぐに利用できます!

インストールいただけます。
最短3分で申し込み完了します。
MATSUI Bank
MATSUI Bankは「住信SBIネット銀行」を所属銀行とする銀行ブランドで、住信SBIネット銀行の「目的別口座」と同じサービスが利用できます。

MATSUI Bankの円普通預金金利は、ネット専業銀行業界最高水準の好金利です。また、ATMの利用手数料と他行宛の振込手数料が、それぞれ月5回無料で利用できます。
MATSUI Bankは松井証券の口座を持っている人のみが使える銀行です。MATSUI Bankを使いたい人は、松井証券の口座開設も済ませておきましょう。
当サイトでは、松井証券とのタイアップキャンペーンを実施中です。松井証券とMATSUI Bankの同時開設+MATSUI Bank5万円以上の入金で3,000円がもらえます!

タイアップキャンペーンでの口座開設は、関連ページからおこなってください。松井証券のキャンペーンについて、詳しい解説をしています。
残念ながら、SBI新生銀行では目的別口座は作れません。
目的別口座をつくるなら、住信SBIネット銀行とMATSUI Bankがおすすめです。他行宛ての振込を多くおこなう人は住信SBIネット銀行、預金金利を重視したい人はMATSUI Bankを利用しましょう。目的別口座の利息は口座それぞれに付与されます。