『僕らの未来が変わるお金と生き方の教室』を読みました。
『僕らの未来が変わるお金と生き方の教室』を読みました。 お金に関する基礎知識から、これからを生きていくヒントまで幅広く網羅されていました。より多くの人に読んで欲しい内容が盛りだくさんでしたので、レビュー記事を投稿します。
概要(構成・著者)
おすすめ書籍
第1章 | お金とは何か? |
---|---|
第2章 | お金と世の中のしくみ |
第3章 | 私たちの生活とお金 |
第4章 | 上手なお金との付き合い方 |
第5章 | 世界と日本の問題を知ろう |
第6章 | 未来あるあなたへ伝えたいこと |
著者のプロフィールは以下のとおりです。
池上彰(監修)
1950年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、1973年NHK入局。1994年から「週刊こどもニュース」のお父さん役を11年務め、2005年よりフリージャーナリストとして精力的に活動。世の中のしくみや難解な出来事を、ユーモアを交えつつわかりやすく解説し、テレビでも人気を博している。
出典:学研出版サイト
ストーリーに心動かされる
この書籍は、主人公である高校2年生の中倉美帆さんが、夏休みに大学で行われる「お金の授業」に参加することで、お金について学んでいくストーリーになっています。最初は、「めんどくさい」と乗り気ではない美帆さんですが、お金について詳しくなっていくことで、世の中のこと、将来のことについて深く考えるようになります。
特に、美帆さんや彼女を取り巻く登場人物が、真摯に人生に向き合っていく姿に、はっとさせられる人も多いのではないでしょうか。ぜひストーリーにも注目して本書を楽しんでいただきたいです。
基礎の基礎から学べる「お金とは?」
お金といえば、なんだかむずかしい用語が思い浮かびます。「デフレ」、「暗号資産」、「国債」などなど。どれもニュースでは聞いたことがあるかと思います。「自分には関係ないな」、「なんか難しいな」と避けていた人もご安心ください。
本書では、お金とは何かについて、基礎の基礎からわかりやすく、かみ砕いて解説されています。むずかしそうに聞こえる用語も、直感的でわかりやすいイラスト付きで、とても理解しやすく説明されています。
さらに本書では、身近なお金についてもスポットライトを当てています。お金を払うという行為が習慣化しすぎていると「お金の意味」について気づきづらいものです。私自身、本書を読んでから、お金のやり取りを通して見える景色があたたかくなりました。みなさんも本書を読むことで、必ず新たな発見があるはずです。
お金を知って社会を知る
本書では、どうお金が社会と関わり、どのような役割を果たしているのか、ていねいに解説されており、お金を通して社会のしくみを学べます。例えば、税金を国に納めることで、公的なサービスが受けられたり、困っている人たちに分配されたり、そうした社会のしくみのもとで社会は成り立っています。
しかし、社会のしくみは完璧ではないことも本書では触れられています。私たちの生活と密接に関わっていく部分なので、どのような課題があるのか、本書を読んで学んでいきましょう。
学ぶことで、世間を取り巻くさまざまな問題を自分事として考えられるようになるでしょう。人任せにせず、自ら選択していくことの重要性にも気づけるはずです。
お金を知って自分を知る
私たちは日々、お金を通してさまざまな選択をしています。たくさんお金があれば、選択肢が広がるでしょう。しかし、お金を軸にしすぎていると、本当にやりたいことが見えなくなってしまうかもしれません。
どうお金と付き合っていけば、幸せと感じられるのでしょうか。 幸せについて考えることは、自分自身と向き合うことであり、かんたんなことではありません。大切なのは、それでも自分自身を知り続けるということです。
本書には、自分自身と向き合うヒントがたくさん詰まっています。何度でも読み返して、自分が幸せと感じられるようにお金と付き合っていきたいですね。
『僕らの未来が変わるお金と生き方の教室』は、お金を適切に扱う方法が書かれた全世代におすすめできる本です。お金の説明だけで終わらないのが、本書をおすすめできる最大のポイントです。
お金について学びたい人はもちろん、将来に不安がある人や、自身が行く道に迷いがある人にも、ぜひ読んでもらいたいです。きっと強く背中を押してもらえるでしょう。
この記事の執筆者
やさしい投資信託のはじめ方編集部
Twitter「@toushikiso」でも情報発信中です!
「やさしい投資信託のはじめ方」は、これから投資をはじめたい!という方に投資信託を使った投資方法を紹介する、初心者向けのサイトです。口座開設から積立投資、新NISAやiDecoなど、将来の資産形成に役立つ情報を紹介しています。