野村證券のNISA口座を解約・廃止して移管したいです。
お悩み
野村證券でNISA口座を持っています。
いろいろ調べて、野村證券のNISA口座を解約して、楽天証券やSBI証券に移管しようと思っています。
手続きの方法を教えてください。
回答
NISA口座を野村證券から別の金融機関に変更するには、野村證券から郵送される「勘定廃止通知書」が必要です。
2025年10月~12月に手続きをすると、2026年1月から金融機関を変更できます。年末にあわてて手続きに取り掛かると、変更に間に合わない可能性がありますので、余裕をもって手続きしましょう。
なお、2026年1月を過ぎてから変更手続きをおこなう場合、2026年に1度でも野村證券のNISA口座で購入すると、2026年内の変更はできません。
| 手続きの タイミング |
NISA使用済 の場合 |
NISA未使用 の場合 |
|---|---|---|
| 1月~9月 | ×変更できない | ○その年から 変更できる |
| 10月~12月 | ○翌年から変更できる | |
また、野村證券のNISA口座で持っている商品は、別の金融機関へ移管(移動)できません。
ただし、NISA口座を変更したとしても、野村證券のNISA口座で持っている商品は、そのまま非課税で持ち続けられます。そのため、野村證券のNISA口座を廃止・解約しなくても問題ありません。
投信積立をしている方は、積立設定の解除とNISA口座の変更手続きを進めましょう。
積立設定の解除は、野村證券のWEBサイトからできます。WEBサイトにログイン後、 「取引」⇒「投信積立」⇒「積立契約照会・変更」より、手続きできます。
NISA口座の変更に必要な「勘定廃止通知書」は、野村證券の取引店、または総合ダイヤルに問い合わせすることで郵送されます。
乗り換えには、質問者さんが乗り換え先の候補として検討しているSBI証券や楽天証券での手続きも必要です。詳しい手順は、次のページで紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
関連ページ
NISA口座を野村證券から楽天証券へ変更する方法SBI証券や楽天証券は、投資家から人気の高い証券会社です。野村證券から乗り換えることで、使えるサービスや購入できる商品が増えて、より便利でお得にNISAを活用できるようになります。
成長投資枠で、手数料を気にせず日本株や米国株に投資できるのもうれしいポイントですね。
野村證券とSBI証券、楽天証券のサービスの違いをまとめました。どちらの証券会社が良いか迷っている方はご確認ください。
| 比較項目 | 野村證券 | 楽天証券 | SBI証券 | |
|---|---|---|---|---|
| つみたて投資枠の取扱本数 | 19本 |
277本 |
279本 |
|
| クレカ積立 | 取り扱いなし |
楽天カード |
三井住友カード |
|
| 貯まるポイント | 取り扱いなし |
楽天ポイント | Vポイント | |
| ポイント投資 | 取り扱いなし |
楽天ポイント |
Vポイント・Pontaポイント |
|
| 成長投資枠の 手数料 |
投資信託 | 最大5.5% | 全銘柄 無料 |
|
| 日本株 | 152円~ | |||
| 米国株 | 2,389円~ | |||
(2025年11月時点)
楽天証券かSBI証券は、もらえるポイントや使えるクレジットカードを基準に選ぶと良いでしょう。特にこだわりがない方は、楽天証券がおすすめです。
楽天証券では楽天ポイントを「1ポイント=1円」として投資信託、国内株(ETF)、米国株(ETF)、単元未満株(かぶミニ®)の購入に利用できます。
楽天証券で貯めたポイントは楽天証券で使えるので、楽天ポイントの使い道に、こまることはありません。資産を増やすため、楽天ポイントにも働いてもらえます。
SBI証券や楽天証券では、「勘定廃止通知書」があれば、かんたんにNISA口座の変更手続きができます。
ただし、「勘定廃止通知書」の郵送には1週間ほど時間がかかるため、先に「総合口座」を開設して、初期設定を済ませておくことをおすすめします。
総合口座は下のボタンから開設できます。あとからNISA口座を申し込むので「NISAの選択」は、「今は非課税投資枠に申し込まない」にチェックを入れます。
しておくべき初期設定は、次のページで紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
関連ページ
NISA口座を野村證券から楽天証券へ変更する方法NISA口座を野村證券から別の証券会社に変更するには、「勘定廃止通知書」が必要です。2026年からNISA口座を変更する人は、2025年10月~12月の間に手続きを済ませましょう!変更方法はとてもかんたんですよ!






19本
277本
取り扱いなし








