プロモーションを含みます。
詳細

PR

開く

dカード ゴールドからシルバーへダウングレードする方法は?タイミングや注意点をまとめて紹介!

dカード ゴールドからシルバーへダウングレードする方法は?タイミングや注意点をまとめて紹介!
出典:dカード

dカード ゴールドの年会費が気になってきた方、ポイントの恩恵をあまり感じられなくなった方に向けて、dカード ゴールドからシルバー(通常のdカード)へダウングレードする方法やベストなタイミング注意すべきポイントをわかりやすくまとめました。

手続きの流れも詳しく解説しているので、今後のクレジットカードの利用を見直す際の参考にしてください!

dカード ゴールドからシルバーへダウングレードする方法

dカード ゴールドからシルバーへダウングレードする方法は、次の3つあります。

  • WEB(dカードサイト)から申し込み
  • 電話で資料請求をして郵送申込書による手続き
  • ネットで資料請求をして郵送申込書による手続き

WEBから申し込む方法

こちらのページから、ご自身のクレジット番号に該当するページへ進み、カード切り替えの手続きをおこなってください。WEB上ですべて完結するため、かんたん、かつ、スピーディに申し込みが完了します。約2週間ほどで、新しいdカードが届きます。

カード番号別の手続き先

電話で郵送手続きする方法

  1. dカードGOLDデスクに電話する
  2. オペレーターに「dカード GOLDをシルバーに変更したい」と伝える
  3. 申込書が郵送で届く
  4. 届いた申込書に必要事項を記入し返送する
  5. 新しいカード(dカード)が届くのを待つ

dカード ゴールドプラチナデスク

  • ドコモの携帯電話:*9010(無料)
  • 一般電話・ドコモ以外の携帯電話:0570-070-360(有料)
  • 受付時間:午前10:00~午後6:00(年中無休)

ネットで郵送手続きする方法

電話している時間がない方は、ネットでdカードの公式サイトから資料請求しましょう。

  1. dカード公式サイトにログインする
  2. メニューから「設定・お手続き」を選び、「その他の設定」へ進む
  3. 「その他サービス」を選び、「資料請求」をクリックする
  4. 「dカード・dカード GOLD会員の方」の「資料請求する」を選ぶ
  5. 資料番号「2845」を入力し、申込書を請求する
  6. 届いた申込書に必要事項を記入し返送する

郵送申込をおこなう場合は、新しいdカードのお届けまでに1~2か月程度かかりますので、WEBからの申し込みがおすすめです。

【注意点】ダウングレードするとどうなる?タイミングはいつがいい?

dカード ゴールドからシルバー(通常のdカード)へダウングレードする際は、次の点に注意しましょう。

  • 公共料金や各種支払いの変更手続きが必要
  • 家族カードやETCカードが無効になる
  • d払いの支払い先の再設定に時間がかかる
  • dカード ゴールドに入会したタイミングによっては、年会費がかかる
  • dカードゴールド特典が得られなくなる

公共料金や各種支払いの変更手続きが必要

dカード ゴールドからダウングレードすると、新しいクレジットカード番号と有効期限に切り替わります。そのため、dカード ゴールドの時のクレジットカード番号は使えなくなります

カード情報は自動で切り替わらないため、ご自身で支払方法の再設定が必要です。新しくカードが届いたら、まずは公共料金や各種支払いの変更手続きを忘れないようにしましょう!

家族カードやETCカードが無効になる

dカード ゴールドからダウングレードすると、dカード ゴールドに紐づけされている家族カードやETCカードは効力を失います。新しいdカードに切り替えた場合には、付帯している家族カード、ETCカードも新しいものが届きます。特別な手続きは不要です。

これまで使っていたカードは新しいカードの発送から約3か月後に利用できなくなります。新しいカードが届き次第、そちらを利用しましょう。

d払いの支払い先の再設定に時間がかかる

dカード GOLDから通常のdカードへダウングレードすると、d払いの支払い先(クレジットカード情報)は自動的に新しいdカードへ更新されます。そのため、通常はご自身で再設定する必要はありません。

ただし、この自動更新が反映されるまでに最大で約2か月かかる場合があります。この期間中は、旧カードでの決済が継続される可能性があります。

確実に新しいdカードでの支払いをおこないたい場合は、d払いアプリを開き、お支払方法を「d払い残高」などに一時的に変更します。再度「dカード」を選択して新しいカード情報で設定をすると、すぐに新しいdカードでの支払いができます。

dカード ゴールドに入会したタイミングによっては、年会費がかかる

次年度の年会費を回避するためには、年会費請求月の前月15日までにダウングレード手続きを完了させる必要があります。例えば、年会費の請求が5月の場合、4月15日までに手続きを完了すれば、翌年度の年会費は発生しません

一度支払ったdカード ゴールドの年会費(11,000円〈税込〉)は返金されないので、年会費の無駄を避けるためにも、手続きのタイミングには注意してください。

※クレジットカード番号が「4980」「5302」のいずれかから始まるdカード GOLDから新しいdカードへ切替える場合は、年会費請求月の前月14日までにダウングレード手続きを完了させる必要があります。

dカードゴールド特典がもらえなくなる

dカードゴールドで得られていた特典が利用できなくなります。例えば、対象のドコモ利用料金に対して10%付与されていたdポイントが1%になったり、旅行傷害保険の付帯がなくなったり、ほかにも様々な特典が利用できなくなります

dカード ゴールドとシルバーの違い

dカードゴールドとシルバー(通常のdカード)の特典の違いを改めて確認しておきましょう。特典に差が出る項目を比較表にまとめました。

項目 ゴールドカード 通常のdカード
年会費 11,000円(税込) 無料
ケータイ補償 最大10万円(3年間) 最大1万円(1年間)
dポイント還元率
(ドコモ利用)
10%(※上限あり) 1%
マネックス証券「dカード積立」の
NISA口座のdポイント還元率
1.1% 0.2%~1.1%
eximoポイ活特典 5% 3%
項目 ゴールドカード 通常のdカード
ahamo×dカード
ボーナスパケット
+5GB/月 +1GB/月
お買い物あんしん保険 年間300万円まで 年間100万円まで
国内旅行保険 最大5,000万円 最大1,000万円
(29歳以下の方のみ)
海外旅行保険 最大1億円 最大2,000万円
(29歳以下の方のみ)
空港ラウンジ 利用可 利用不可
年間ご利用額特典 前年の買物額累計100万円以上で
10,000円(税込)相当の特典
なし

マネックス証券のNISA口座でdカード積立をしている方は、積立額によっては、ポイント還元率が下がってしまいます。

dカードgoldとdカードの積立ポイント還元率

また、dカード ゴールドから一般のdカードへダウングレードすると、特にドコモ関連の支払いにおけるポイント還元率が大幅に低下します。

カード種類 ポイント還元率(ドコモ利用料金)
dカード ゴールド 最大10%
(dポイントクラブご優待)
通常のdカード 最大1%
(dポイントクラブご優待)

例えば、ドコモのケータイとドコモ光が月額10,000円(税抜)の場合、年間で120,000円の支払いとなります。この支払いに対するポイント還元は以下のようになります。

  • dカード ゴールド:120,000円 × 10% = 12,000ポイント
  • dカード:120,000円 × 1% = 1,200ポイント

このように、ドコモのケータイとドコモ光を使っている方が通常のdカードへダウングレードすると、年間で約10,800ポイントの差が生じます。dカード ゴールドの年会費11,000円(税込)とほぼ同等の金額です。ドコモのサービスを多く利用している方は、ダウングレードの前に利用金額を確認しておきましょう。

【29歳以下限定】dカード ゴールドUへの切り替えがおすすめ

29歳以下の人は、「dカード ゴールドU」を検討してみてはいかがでしょうか。「dカード ゴールドU」とは、18歳~29歳の方限定で使えるゴールドカードのことです。

もらえる特典はゴールドカードよりも少ないですが、シルバーに切り替えるよりも、多くの特典がもらえます。

年会費もゴールドカード11,000円(税込)の3分の1以下の3,300円(税抜)で済みます。また、次の条件のいずれかを満たすと年会費を無料にできます。

  • 満22歳以下であること
  • 年間30万円以上利用していること
  • eximo、eximoポイ活、ahamo契約があり、dカードでの支払い設定をしている

dカードにダウングレードする前に、一度ゴールドカードUの条件を確認し、どちらがお得になるか確認してみてください。

項目 ゴールドカード ゴールドカードU
年会費 11,000円(税込) 3,300円(税込)
※条件満たすと年会費が実質無料
入会条件 満18歳以上(高校生を除く)で、
安定した継続収入があること
満18歳以上、29歳以下
(高校生を除く)
dポイント還元率
(ドコモ利用)
10% 5%
お買い物あんしん保険 年間300万円まで 年間100万円まで
国内旅行保険 最大5,000万円 最大1,000万円
海外旅行保険 最大1億円 最大2,000万円
年間ご利用額特典 前年の買物額累計100万円以上で
10,000円(税込)相当の特典
なし

約5分で申込み完了します。

dカード ゴールドからdカードへのダウングレードする方法や注意点などをお伝えしました。一度ダウングレードすると、再度ゴールドカードにアップグレードする際にもう一度審査が必要になります。特典やサービスの違いをしっかり確認した上で、検討してみると良いでしょう。

【最大19,000ポイント】dカード GOLD U入会キャンペーン

dカード GOLD U入会&利用+公共料金支払い設定で最大19,000ポイント(期間・用途限定)がもらえるキャンペーンが実施中です!

dカードキャンペーン

約5分で申込み完了します。

この記事の執筆者

やさしい投資信託のはじめ方編集部

やさしい投資信託のはじめ方編集部

Twitter「@toushikiso」でも情報発信中です!

「やさしい投資信託のはじめ方」は、これから投資をはじめたい!という方に投資信託を使った投資方法を紹介する、初心者向けのサイトです。口座開設から積立投資、新NISAやiDecoなど、将来の資産形成に役立つ情報を紹介しています。

FOLLOW

  • X(旧Twitter)
  • TikTok
  • Instagram
  • Threads
  • note