つみたてNISAでドコモユーザーにおすすめの証券会社はありますか?
★投資信託やNISAのお悩み・ご相談は「Instagram」のDMにてお気軽にお寄せください。
お悩み
つみたてNISAを始めるなら、どの証券会社がおすすめですか?
ドコモユーザーなので、dポイントを貯められると嬉しいです。
回答
ドコモユーザーの方が、つみたてNISA(積立NISA)で資産運用をしながらdポイントを貯めたいということであれば、SBI証券がおすすめとなります。
SBI証券は他社に比べてポイント付与率が高く、投資信託を保有しているだけで、毎月ポイントが付与されます。
SBI証券では、投資信託の月間の平均保有金額に応じてdポイントを貯められるシステム※になっています。
※貯めるポイントは「dポイント」、「Tポイント」、「Pontaポイント」から選べます。
下の表は、主なつみたてNISA対象銘柄の「運用中のポイント還元率」と「投資信託の取り扱い」を比較したものです。
取り扱われている場合は「還元率」、取り扱われていない場合は「-」を表示。
楽天証券は2022年4月から運用中の定期的なポイント還元を廃止したため、取り扱われている場合「還元率」の代わりに「○」を表示。
銘柄名 | SBI | マネックス | au カブ コム |
楽天 |
---|---|---|---|---|
SBI・V・S&P500 | 0.022 | 0 | 0.005 | - |
SBI・V・全米株式 | 0.022 | - | - | - |
SBI・V・全世界株式 | 0.022 | - | - | - |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 0.0326 | 0.03 | 0.005 | ○ |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 0.0365 | 0.03 | 0.005 | ○ |
eMAXIS Slim 全世界株式 (オール・カントリー) |
0.042 | 0.03 | 0.005 | ○ |
銘柄名 | SBI | マネックス | au カブ コム |
楽天 |
楽天・全米株式インデックス・ファンド | 0.05 | 0.03 | 0.005 | ○ |
楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 0.05 | 0.03 | 0.005 | ○ |
ひふみプラス | 0.15 ※1 |
0.08 | 0.05 ※2 |
○ |
※1)月間平均保有金額が1,000万円以上の場合「0.25%」
※2)月間平均保有金額が100万円以上3,000万円未満の場合「0.12%」、3,000万円以上の場合「0.24%」
このように、SBI証券は、他社と比較してポイント付与率が高く設定されています。
ひふみプラスは「つみたてNISA対象銘柄」であり、かつ、通常のファンドよりもポイント付与率が高く設定されている「SBIプレミアムチョイス銘柄」でもあります。付与率は、平均保有金額が1,000万円未満で「年率0.15%」、1,000万円以上で「年率0.25%」にもなります。
たとえば、つみたてNISAを開始して1年目、投資枠40万円をフルに使って、ひふみプラスに投資した場合を考えてみましょう。1年目終了時点で、「投資信託の月間の平均保有金額が1,000万円未満」に該当しますので、ポイント付与率は年率0.15%となります。
仮に、月間の平均保有額が40万円とすると、その時点でもらえるポイントは「40万円×0.15%÷365日×31日(端数切り捨て)」で、50ポイントとなります。
さらに次の月、40万円の残高に3万円の積み立てがプラスされて、仮に、月間の平均保有額が43万円になったとすると、もらえるポイントは「43万円×0.15%÷365日×31日(端数切り捨て)」で、54ポイントとなります。
SBI証券は、投資信託をコツコツ積み立てて残高を増やすことによって、それに応じたdポイントを貯められる仕組みとなっています。数十年単位の長期運用で、売却しない前提のつみたてNISAとの相性はぴったりと言えますので、ぜひご検討ください!
約5分で申込み完了します。