Oki DokiポイントがJ-POINTにリニューアル!いつから・なにが変わる?交換レートや貯め方などの変更点をわかりやすく解説
最終更新日:2025年8月21日

2026年1月より、JCBカードのポイントプログラム「Oki Dokiポイント」が「J-POINT」へリニューアルします。ポイントの貯め方や交換レートが変更され、日常生活での使い勝手がぐっと上がるリニューアル内容となっています。
この記事では、「J-POINTってなに?」、「いつからはじまるの?」という疑問から、リニューアル後の変更点まで、詳しく紹介します。
現在、JCBカードでは、J-POINTがもらえるキャンペーンが実施中です。
100年以上の歴史がある老舗ネット証券の松井証券でクレカ積立をはじめると、来年からはじまる新しいポイントを先駆けて貯められます!早速、口座開設をしてJ-POINTデビューのスタートダッシュを切りましょう!
\ 3,000ポイントもらえる! /
約5分で申込み完了します。
J-POINTはいつからはじまる?
JCBの新ポイントプログラム「J-POINT」は、2026年1月からスタートします。これに伴い、現在の「Oki Dokiポイント」は自動的にJ-POINTへ移行されるため、特別な手続きは不要です。今持っているOki Dokiポイントも、きちんと引き継がれるのでご安心ください。
リニューアルでなにが変わる?【貯め方・交換レートなどの変更点まとめ】
今回のJ-POINTへのリニューアルでは、ポイントの貯め方や使い方に関する改善がおこなわれます。前向きな改善内容となっていて、これからJCBカードを使い始める方にとっても、すでに使っている方にとっても、うれしいリニューアルです。
注目すべき変更点は以下の4つです。
- 200円ごとに1ポイント貯まる
- 交換レートが変更される
- ボーナスポイントがもらえる
- JCBオリジナルシリーズパートナーが拡大予定
- 店頭でもJ-POINTが使える
200円ごとに1ポイント貯まる

これまでのOki Dokiポイントでは「1,000円ごとに1ポイント」が付与されていましたが、J-POINTでは「200円ごとに1ポイント」の付与に変更されます。
リニューアル後は、還元率が5倍に上がっているように見えますが、実は、1ポイントの価値も変わります。もともと「1ポイント=最大5円分」でしたが、J-POINTでは「1ポイント=最大1円分」となるため、実質的な還元率と有効期限は変わりません。
ただし、実際には、少額の決済でもポイントが付くようになるため、ポイントが貯まりやすくなるという大きなメリットがあります。
たとえば、500円や700円といった日常のコンビニやカフェでの買い物も、きちんとポイント対象になります。1回の利用が200円未満でも月々の利用金額合計に加算されます。結果的に、毎月の獲得ポイントを増やしやすくなります。
交換レートが変更される
前の項目でも触れましたが、、1ポイントの価値が、「1ポイント=最大5円分」から「1ポイント=最大1円分」に変更されます。
それに伴い、ポイントの交換レートも変更されます。一部のポイントでは、「1ポイント=0.7円相当」となる見込みです。
現在のOki Dokiポイントの交換レートは下の表のとおりです。公式からJ-POINTの交換レートが発表され次第、交換レートを反映します。
交換先 | 交換レート |
---|---|
ビックポイント/ビックネットポイント | 1ポイント=5円分 |
JCBプレモカード | 1ポイント=5円分 |
ベルメゾン・ポイント | 1ポイント=5円分 |
ジョーシンポイント | 1ポイント=5円分 |
セシールスマイルポイント | 1ポイント=5円分 |
松井証券ポイント | 1ポイント=4円分 |
dポイント | 1ポイント=4円分 |
Pontaポイント | 1ポイント=4円分 |
nanacoポイント | 1ポイント=4円分 |
WAONポイント | 1ポイント=4円分 |
スターバックスカードにチャージ | 1ポイント=4円分 (JCBカード併用払いの場合は1ポイント=3.5円分) |
Amazon.co.jpでお支払い | 1ポイント=3.5円分 |
楽天ポイント | 1ポイント=3円分 |
ボーナスポイントがもらえる

J-POINTへの移行にともない、従来よりもボーナスポイントの制度が強化されます。たとえば、これまでのJCB STAR MEMBERSでは、年間利用額に応じて翌年にポイント倍率がアップされていました。
名称変更され、進化した「J-POINTボーナス」では、年間50万円(税込)の利用ごとに翌月にボーナスポイントが進呈されます。
たとえば、ゴールドカードの場合、年間の利用金額が50万円に達すると通常ポイント2,500ポイントに加え、J-POINTボーナスが1,000ポイント付与されます。
※獲得できるボーナスポイント数は、カードの種類ごとに異なります。

JCBオリジナルシリーズパートナーが拡大予定

JCBオリジナルシリーズパートナーとは、対象のJCBカードで支払うと、通常よりもOki Dokiポイントが多く貯まる優待店のことです。優待店には、スターバックスやAmazon、セブンイレブンなど普段のお買い物で利用できる店舗がラインナップされています。
今回のリニューアルでは、「J-POINT パートナー」に名称が変更され、対象店舗が拡大します。
また、ポイント優待サイト「Oki Doki ランド」も「J-POINT モール」に名称変更されます。インターネットでの買い物は、「J-POINT モール」を経由するだけで、ポイント還元率がアップします。
「J-POINT パートナー」と「J-POINT モール」を併せて使うことで、お得にJ-POINTを貯められますね!

店頭でもJ-POINTが使える
今回のリニューアルで、店頭でポイントがそのまま使えるようになります。これまで、Oki Dokiポイントは、ポイントを商品に交換したり、別のポイントに交換する方法が主流でした。
今後は全国の提携店舗にて、コード決済サービス「MyJCB Pay」で、そのままポイントが店頭で使えるようになります。
ポイントの「貯まりやすさ」だけでなく、「使いやすさ」まで格段に向上することで、ポイントプログラムとしての完成度が大きく高まりました。
先駆けてJ-POINTを貯められるキャンペーン実施中!
JCBカードでは、松井証券でクレカ積立をはじめると、積立額に応じてJ-POINTを貯められるキャンペーンが実施中です。
松井証券では、JCBカードを使った投資信託の積立ができ、現在は、積立額に応じてOki Dokiポイントを貯められます。ポイント還元率は最大1%です。
キャンペーン期間中は、還元率が最大+2%アップします。キャンペーン分の還元(最大2%)は、2026年2月頃にJ-POINTとしてもらえます。先駆けてJ-POINTをためられる機会を見逃さないようにしましょう。
当サイトでは、松井証券と限定のタイアップを実施中です。松井証券の連携銀行であるMATSUI Bankと同時開設+入金で3,000ポイントもらえます。松井証券の口座開設がまだの方は、こちらのキャンペーンを使って口座開設しましょう。
松井証券との限定タイアップ企画

- 松井証券に新規口座開設する。
※MATSUI Bankを同時開設する。 - MATSUI Bank口座に5万円以上の入金をする。(申し込みの翌月末まで)
- もれなく3,000円相当の松井証券ポイントがプレゼントされます。
約5分で申込み完了します。
JCBのクレカ積立開始記念!J-POINTもれなくもらえるキャンペーン

- キャンペーンにエントリーする。
(松井証券の申し込みページで口座開設をしてから、キャンペーンページでエントリーが必要です。) - 松井証券にJCBカードを登録&クレカ積立設定をする。
- JCBカードを月間10万円以上利用する。(クレカ積立分を除く)
- 月額のショッピング利用額に応じて、クレカ積立還元率が最大2%アップします。(通常の還元率と合わせて最大3,000円相当還元)
- キャンペーン分のポイントは、J-POINTとして還元されます。(2025年2月25日頃)
カードの種類 | 月間ショッピング利用額 | 最大還元率 |
---|---|---|
プレミアム | 30万円以上 | +2% (最大3,000円相当) |
10万円以上30万円未満 | +1% (最大2,000円相当) |
|
一般カード | 30万円以上 | +1% (最大1,500円相当) |
10万円以上30万円未満 | 0.5% (最大1,000円相当) |
月額ショッピング利用額の集計期間は次のとおりです。

約5分で申込み完了します。
※サービスに変更がある場合もあります。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
JCBカードのポイントリニューアル「J-POINT」は、「貯まりやすい」「使いやすい」「お得がわかりやすい」プログラムとして、2026年1月に本格始動します。まだJCBカードを持っていない方も、このリニューアルをきっかけに、ぜひJCBカードとJ-POINTの世界に触れてみてください。
この記事の執筆者

やさしい投資信託のはじめ方編集部
Twitter「@toushikiso」でも情報発信中です!
「やさしい投資信託のはじめ方」は、これから投資をはじめたい!という方に投資信託を使った投資方法を紹介する、初心者向けのサイトです。口座開設から積立投資、新NISAやiDecoなど、将来の資産形成に役立つ情報を紹介しています。