松井証券のJCBカードによるクレカ積立はいつから?【Oki Dokiポイントの還元率とNISAでの活用法】
最終更新日:2025年11月4日
松井証券で、クレジットカードによる投信積立のサービスが開始されました!対象のクレジットカードは、JCBが発行する「JCBオリジナルシリーズ」です。
松井証券は、投資信託の保有でポイントが貯まる「最大1%貯まる投信残高ポイントサービス」が魅力の証券会社です。今回のクレカ積立のサービス開始に伴い、松井証券のNISAがより便利になっています!
松井証券でJCBカードによるクレカ積立がはじまります!
松井証券では、JCB発行の「JCBオリジナルシリーズ」でクレカ積立ができるようになりました。
JCBオリジナルシリーズには、「JCB ザ・クラス」、「JCBプラチナ」、「JCBゴールド ザ・プレミア」、「JCBゴールド」、「JCB カード W」、「JCB カード S」などがあります。
クレカ積立で貯まるポイントは「Oki Dokiポイント」です。
2026年1月より、JCBカードのポイントプログラム「Oki Dokiポイント」が「J-POINT」へリニューアルします。
いつから?
クレカ積立のサービスは、2025年5月24日より提供開始されています。対象口座は、特定口座、一般口座、NISA口座です。
Oki Dokiポイントの還元率
クレカ積立でもらえるポイント数は、カードのランクや毎月の積立額によって異なります。ご自身がどれくらいOki Dokiポイントがもらえるのか、下の表で確認してみましょう!
| 積立額 | JCBカードSJCBカードW JCBカードW plus L その他一般カード |
JCBゴールドJCBゴールド ザ・プレミア(招待制) JCBプラチナ JCBザ・クラス(招待制) |
||
|---|---|---|---|---|
| 月間カード利用額 | 月間カード利用額 | |||
| 5万円未満 | 5万円以上 | 5万円未満 | 5万円以上 | |
| 1万円 | 0pt | 10pt | 10pt | 20pt |
| 2万円 | 0pt | 20pt | 20pt | 40pt |
| 3万円 | 0pt | 30pt | 30pt | 60pt |
| 4万円 | 0pt | 40pt | 40pt | 80pt |
| 5万円 | 0pt | 50pt | 50pt | 100pt |
| 6万円 | 0pt | 60pt | 60pt | 120pt |
| 7万円 | 0pt | 70pt | 70pt | 140pt |
| 8万円 | 0pt | 80pt | 80pt | 160pt |
| 9万円 | 0pt | 90pt | 90pt | 180pt |
| 10万円 | 0pt | 100pt | 100pt | 200pt |
Oki Dokiポイントは、インターネットや店頭での支払いに充当できます。また、さまざまなポイントに交換もできます。どこの支払いに充当するか、どこでポイントを交換するかで、Oki Dokiポイントの還元率は変わります。
仮に、Oki Dokiポイントを、「1ポイント=5円分」として、JCBプレモカードへポイント移行した場合、ポイント還元率は最大1%です。
| 交換先 | 交換レート |
|---|---|
| ビックポイント/ビックネットポイント | 1ポイント=5円分 |
| JCBプレモカード | 1ポイント=5円分 |
| ベルメゾン・ポイント | 1ポイント=5円分 |
| ジョーシンポイント | 1ポイント=5円分 |
| セシールスマイルポイント | 1ポイント=5円分 |
| 松井証券ポイント | 1ポイント=4円分 |
| dポイント | 1ポイント=4円分 |
| Pontaポイント | 1ポイント=4円分 |
| nanacoポイント | 1ポイント=4円分 |
| WAONポイント | 1ポイント=4円分 |
| スターバックスカードにチャージ | 1ポイント=4円分 (JCBカード併用払いの場合は1ポイント=3.5円分) |
| Amazon.co.jpでお支払い | 1ポイント=3.5円分 |
| 楽天ポイント | 1ポイント=3円分 |
NISAでの活用法
一般カードの場合、ポイント還元を受ける条件として、クレカ積立以外で月5万円以上の利用が必要です。NISA口座でクレカ積立をする予定の人は、普段の買い物や公共料金の支払いなどは、対象のJCBカードを使うようにすると良いでしょう。
また、松井証券では、投資信託の保有残高に応じて、ポイントが貯まるサービス「最大1%貯まる投信残高ポイントサービス」が提供されています。ポイント還元率は、業界最高還元率となっており、投資信託を保有するにあたって最もお得な証券会社です。
NISA口座では、この2つのポイントサービスを利用して、効率的にポイントを貯めていきましょう!
\ もれなく5,000ポイントもらえる! /
約5分で申込み完了します。
クレカ積立キャンペーン
JCBカードでは、投信積立で積立額に応じてポイントが還元されるキャンペーンが実施中です。
さらに、松井証券とJCBの共催で、JCBカードに新規入会+5万円以上のクレカ積立の設定で最大5,000ポイントもらえるキャンペーンも実施中です。
まずは、松井証券での口座開設からはじめましょう。松井証券では、当サイト限定のタイアップ企画やNISA応援プログラムなど、さまざまな口座開設プログラムを実施中です!中でも、次の2つのプログラムに参加すれば、5,000円相当の松井証券ポイントがもらえます!
| プログラム名 | 条件 | 特典 |
|---|---|---|
| NISA応援プログラム | 総合口座の開設 |
1,000 ポイント |
| NISA口座の開設 |
1,000 ポイント |
|
| 当サイト限定タイアップ企画 | 総合口座&MATSUI Bankの 同時開設 + MATSUI Bankへの入金 |
3,000 ポイント |
総合口座の開設だけで、1,000ポイント確定!松井証券ポイントは、dポイントやPayPayポイントに交換できます。
まずは、こちらのプログラムを使って、松井証券の口座を開設した後、JCB主催のクレカ積立キャンペーンに参加しましょう。
\ もれなく5,000ポイントもらえる! /
約5分で申込み完了します。
口座開設が完了したら、松井証券とJCBで開催されている、次のクレカ積立キャンペーンに参加しましょう!
【最大17,000ポイント】積立金額の最大17%キャッシュバック!
| プレゼント内容 | 🎁 最大17,000ポイントプレゼント |
|---|---|
| 締め切り | 2026年1月12日 |
| キャンペーンコード | 不要 |
- 松井証券に新規口座開設する。
限定タイアップを併用 - キャンペーンページからJCBカードに新規入会する。(2026年1月12日)
- 松井証券にJCBカードを登録し積立設定をする。
- MyJCBアプリにログインし、JCBカードで5万円(税込)以上買い物する。
- クレカ積立金額に対して最大17,000円キャッシュバックされます。
| カードの種類 | 還元率 |
|---|---|
| JCBプラチナ JCBゴールド |
17%(最大17,000円) |
| JCBカードS JCBカードW JVBカードWplusL |
16%(最大16,000円) |
| 入会月 | MyJCBアプリログイン・ ショッピング利用期間 |
キャッシュバック対象となる積立月 |
|---|---|---|
| 1月 | 2026年2月16日~ 2026年3月15日 |
3月の積立設定締切分 |
| 12月 | 2026年1月16日~ 2026年2月15日 |
2月の積立設定締切分 |
| 11月 | 2025年12月16日~ 2026年1月15日 |
1月の積立設定締切分 |
約5分で申込み完了します。
JCBのクレカ積立開始記念!J-POINTもれなくもらえるキャンペーン
- キャンペーンにエントリーする。
(松井証券の申し込みページで口座開設をしてから、キャンペーンページでエントリーが必要です。) - 松井証券にJCBカードを登録&クレカ積立設定をする。
- JCBカードを月間10万円以上利用する。(クレカ積立分を除く)
- 月額のショッピング利用額に応じて、クレカ積立還元率が最大2%アップします。(通常の還元率と合わせて最大3,000円相当還元)
| カードの種類 | 月間ショッピング利用額 | 最大還元率 |
|---|---|---|
| プレミアム | 30万円以上 | +2% (最大3,000円相当) |
| 10万円以上30万円未満 | +1% (最大2,000円相当) |
|
| 一般カード | 30万円以上 | +1% (最大1,500円相当) |
| 10万円以上30万円未満 | +0.5% (最大1,000円相当) |
月額ショッピング利用額の集計期間は次のとおりです。
約5分で申込み完了します。
※サービスに変更がある場合もあります。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
最大1%貯まる投信残高ポイントサービス
「最大1%貯まる投信残高ポイントサービス」では、投資信託の保有でポイント還元を受けられます。SBI証券やマネックス証券も同様のサービスを提供していますが、松井証券で保有するほうがお得な銘柄がたくさんあります。
| 銘柄名 | 松井 | SBI | マネックス |
|---|---|---|---|
| インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型) | 0.8 | 0.1※ | 0.08 |
| アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース | 0.75 | 0.1※ | 0.08 |
| ひふみプラス | 0.355 | 0.1※ | 0.08 |
| iFreeNEXT FANG+インデックス | 0.32 | 0.1※ | 0.08 |
| 日経平均高配当利回り株ファンド | 0.3 | 0.1※ | 0.26 |
| iTrustインド株式 | 0.3 | 0.1※ | 0.26 |
| iFreeNEXT NASDAQ100インデックス | 0.215 | 0.1※ | 0.08 |
| iFreeNEXT インド株インデックス | 0.18 | 0.05 | 0.08 |
| 銘柄名 | 松井 | SBI | マネックス |
| eMAXIS Slim 先進国債券インデックス(除く日本) | 0.06 | 0.05 | 0.03 |
| eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 0.055 | 0.05 | 0.03 |
| eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) | 0.055 | 0.05 | 0.03 |
| eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | 0.055 | 0.05 | 0.03 |
| eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 0.0175 | 0.0175 | 0.0175 |
| eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 0.028 | 0.028 | 0.0254 |
※月間平均保有金額が1,000万円以上の場合は0.2%
貯まるポイントは、松井証券ポイントです。投資信託の積み立てに使えたり、Amazonギフトカードなどと交換できます。
| 使い方 | 備考 |
|---|---|
| 投資信託の積立 (ポイント投資) |
交換レート:1pt=1円 100pt以上1pt単位 対象の3銘柄のみ |
| dポイント との交換 |
交換レート:1pt=1pt 100pt以上1pt単位 |
| Amazonギフトカード との交換 |
交換レート: 1pt=1円分 1,000円分から10,000円分まで1,000円単位 |
| PayPayポイント との交換 |
交換レート: 1pt=0.9pt 100pt以上100pt単位 |
| 商品との交換 | 3,000種類以上の交換先あり |
ポイント投資の対象銘柄は、以下の3つです。
- ひふみプラス
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス(除く日本)
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
\ もれなく5,000ポイントもらえる! /
約5分で申込み完了します。
新NISAの積立おすすめ銘柄を紹介
松井証券の新NISAで積立投資できる投資信託について、おすすめ銘柄を5つピックアップして紹介します。
| 銘柄名 | トータルリターン | |
|---|---|---|
| 1年 | 3年※ | |
| eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 22.37% | 24.94% |
| 楽天・全米株式インデックス・ファンド | 22.15% | 24.12% |
| eMAXIS Slim 先進国株式インデックス(除く日本) | 22.14% | 23.93% |
| eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 22.06% | 23.83% |
| eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 12.24% | 12.3% |
(2025年10月現在)
※年換算
松井証券の口座開設プログラム
この記事の執筆者

やさしい投資信託のはじめ方編集部
Twitter「@toushikiso」でも情報発信中です!
「やさしい投資信託のはじめ方」は、これから投資をはじめたい!という方に投資信託を使った投資方法を紹介する、初心者向けのサイトです。口座開設から積立投資、新NISAやiDecoなど、将来の資産形成に役立つ情報を紹介しています。





JCBカードS
JCBゴールド








