三井住友銀行と住信SBIネット銀行の違い【連携・振り込みなど解説】

三井住友銀行と住信SBIネット銀行は、どちらもSBI証券との連携サービスがある銀行です。このページでは、「SBI証券との連携サービス」、「振込手数料の無料回数」、「三井住友カードの引き落とし口座」といった観点から、両者の違いを比較しています。
三井住友銀行と住信SBIネット銀行の違い
三井住友銀行と住信SBIネット銀行は、どちらもSBI証券との連携サービスがある銀行です。以下3つの観点から両者の違いを比較していきます。
- SBI証券との連携サービス
- 振込手数料の無料回数
- 三井住友カードの引き落とし口座
SBI証券との連携サービス
SBI証券との連携サービスの違いは、以下のとおりです。
三井住友銀行 | 住信SBIネット銀行 |
---|---|
Vポイントアップ プログラム |
|
三井住友銀行
Vポイントアッププログラム
対象サービスの利用状況に応じて、対象のコンビニ・飲食店での利用時に最大20%還元となるサービスです。
SBI証券も対象サービスに含まれています。なお、SMBC IDの登録とSBI証券Vポイントサービスの登録が必要です。
達成条件 | 還元率 |
---|---|
当月の投資信託の買付が1回以上 | +0.5% |
当月の国内株式または米国株式の取引が1回以上 | +0.5% |
当月末のNISA/つみたてNISA口座の保有資産評価額が30万円以上ある (三井住友銀行・三井住友カード仲介口座に限る) |
+1%※ |
※2023年12月31日のカード利用分まで
住信SBIネット銀行
SBIハイブリッド預金
SBI証券と連携させて投資信託や株などの取引に利用できる住信SBIネット銀行の預金です。

外貨入出金サービス
外貨の入出金を手数料無料で行えるサービスです。

米ドル定期自動入金サービス
住信SBIネット銀行にある米ドルを、毎月好きな日に好きな金額でSBI証券に自動入金できるサービスです。

これら住信SBIネット銀行のサービスについては、以下のページをご覧ください。
振込手数料の無料回数
振込手数料無料回数の違いは、以下のとおりです。
三井住友銀行 | 住信SBIネット銀行 |
---|---|
最大月3回 | 最大月20回 |
三井住友銀行
三井住友銀行は、Oliveアカウントを利用することで、SMBCダイレクトの他行宛て振込手数料が、最大月3回まで無料となります。Oliveアカウントとは、以下5つのサービスをすべて申し込んだ人へ、お得な特典が提供されるパッケージサービスのことです。
- Oliveフレキシブルペイ
- SMBC ID
- SMBCダイレクト
- 三井住友銀行の普通預金
- 三井住友銀行のWeb通帳
住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行は、スマプロランクの判定により、他行宛て振込手数料が、最大月20回まで無料となります。スマプロランクとは、住信SBIネット銀行のサービス利用状況に応じて各種手数料の無料回数が優遇される特典のことです。
なお、三井住友銀行から住信SBIネット銀行への振り込みは他行宛てですので、Oliveを利用していないと、SMBCダイレクトの場合で165円の振込手数料がかかります。
しかし、住信SBIネット銀行には「定額自動入金サービス」があるため、これを利用すれば三井住友銀行口座から住信SBIネット銀行に手数料無料でお金を移動できます。
三井住友カードの引き落とし口座
三井住友カードの引き落とし口座を、各銀行に設定するメリットは、それぞれ以下のとおりです。
三井住友銀行 | 住信SBIネット銀行 |
---|---|
Oliveフレキシブルペイ | スマプロポイント |
三井住友銀行
Oliveフレキシブルペイは、「キャッシュカード機能」と「3つの支払い機能(デビット・クレジット・ポイント払い)」が1枚に集約された三井住友の一体型カードのことです。引き落とし口座として設定できるのは三井住友銀行のみであり、Oliveアカウントを利用するために必要となっています。
住信SBIネット銀行
スマプロポイントは、住信SBIネット銀行のサービス利用状況に応じて貯まるポイントです。引き落としが1件以上あると毎月5ポイント貯められます。三井住友カードの引き落とし口座を住信SBIネット銀行に設定することで、ポイント獲得を狙えます。
最後に、SBI証券との限定タイアップキャンペーンを紹介します。もれなく現金2,500円がもらえるため、ぜひご活用ください。
SBI証券との限定タイアップキャンペーン
SBI証券との限定タイアッププログラム

- SBI証券に新規口座開設する。※1
(住信SBIネット銀行の口座がなければ、同時に申し込んでおきましょう) - 住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金の利用申込を完了させる。※2
- SBI証券の口座に2万円以上入金して、住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金に一括で自動振替する。※3
- もれなく現金2,500円+オリジナルレポートがプレゼントされます。
※1 口座開設申し込み日の翌月20日までに、必要書類を提出して完了させる
※2 口座開設申し込み日の翌月最終営業日の前営業日まで
※3 口座開設申し込み日の翌月最終営業日まで
約5分で申込み完了します。
以下のキャンペーンもあわせてご利用いただけます。
【NISAはSBIでGO!キャンペーン】最大2,350円相当の特典が貰える!

- SBI証券に総合口座+つみたてNISA/一般NISA口座を新規口座開設する。(2023年9月1日~2023年12月中旬)
★現金2,500円+オリジナルレポート限定タイアップキャンペーンを併用
- 新NISAのクイズ3問に全問正解してエントリーする。
新NISAとは【いつから?年間投資上限額は?非課税保有期間は?】
- もれなく現金2,000円がプレゼントされます。(2024年1月末予定)
- SBI証券公式アカウントの友だち登録&LINE ID連携をする。
- もれなく現金100円がプレゼントされます。(2024年1月末予定)
- Twitterのフォロー&リツイートで250円相当のデジタルギフト券が抽選でプレゼントされます。
SBI証券Twitter
投信積立 デビュー&増額応援キャンペーン

- SBI証券に口座開設する。
限定タイアップキャンペーンを併用
- キャンペーンにエントリーする。
- 投資信託を1万円以上新規積立または積立増額する。
- NISA金融機関変更で当選確率+5倍
- 外国株式買付で当選確率+3倍
- 国内株式買付で当選確率+2倍
- 最大100,000円が抽選(外れても100万円を山分け)でプレゼントされます。(2024年1月末頃)
キャンペーン期間は「2023年10月3日~2023年12月30日」です。
約5分で申込み完了します。
三井住友銀行は、お得な特典が提供されるパッケージサービス「Olive」が利用できます。一方、住信SBIネット銀行は、「外貨入出金サービス」や「米ドル定期自動入金サービス」などSBI証券との連携サービスが充実しています。ご自身に合っている銀行を選ばれると良いでしょう。
この記事の執筆者

やさしい投資信託のはじめ方編集部
Twitter「@toushikiso」でも情報発信中です!
「やさしい投資信託のはじめ方」は、これから投資をはじめたい!という方に投資信託を使った投資方法を紹介する、初心者向けのサイトです。口座開設から積立投資、つみたてNISAやiDecoなど、将来の資産形成に役立つ情報を紹介しています。