NISA口座をゆうちょ銀行から楽天証券へ変更する方法
最終更新日:2025年10月22日
ゆうちょ銀行でNISA口座を利用していて、2026年のNISA枠を楽天証券で使いたい場合は、2025年10月から12月までに手続きが必要です。変更手続きは、たった4ステップで完了します!
年末は駆け込みの申し込みラッシュが予想されるので、スムーズに楽天証券でNISAをスタートするためにも、お早めに変更手続きを進めましょう。
このページでは、ゆうちょ銀行から楽天証券へNISA口座を変更したい人に向けて、楽天証券にNISA口座を変更するメリットや手続き方法を詳しく解説しています。
楽天証券へNISA口座を変更するには、楽天証券の総合口座の開設が必要です。口座開設がまだの方は、総合口座の開設からはじめましょう。
約5分で申込み完了します。
このページのもくじ
【ゆうちょ→楽天】NISA口座の変更メリット
ゆうちょ銀行から楽天証券へNISA口座を変更するメリットは次の5点です。
- eMAXIS SlimシリーズのオルカンやS&P500を購入できる
- 「楽天カード」を使って、投資信託を積み立てられる
- 「楽天ポイント」を貯められる
- ポイント投資ができる
- 成長投資枠で個別株やETFを購入できる
| 比較項目 | ゆうちょ銀行 | 楽天証券 | |
|---|---|---|---|
| つみたて投資枠の取扱本数 | 15本 |
276本 |
|
| eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 取り扱いなし |
取り扱いあり |
|
| eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 取り扱いなし |
取り扱いあり |
|
| クレカ積立 | 取り扱いなし |
楽天カード |
|
| 貯まるポイント | 取り扱いなし |
楽天ポイント | |
| ポイント投資 | 取り扱いなし |
楽天ポイント |
|
| 成長投資枠 | 投資信託 | 67本 |
1,444本 |
| 個別株 | 取り扱いなし |
![]() |
|
| ETF | 取り扱いなし |
![]() |
|
(2025年10月時点)
表からもわかるように、ゆうちょ銀行にNISA口座を持っている人は、楽天証券に変更することで、使えるサービスや購入できる商品が増えて、より便利でお得にNISAを活用できるようになります。
投資信託の王道とも言われている「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」に投資ができるようになる点や、取引でポイントが貯まるようになる点は、かなりのメリットでしょう。
ただし、楽天証券には店舗がない点には注意しましょう。ゆうちょ銀行は、全国どこにでもあるため、手軽に窓口で相談できなくなる点は、デメリットだといえます。しかし、少しでもお得にNISA口座で取引したい方は、楽天証券にNISA口座を変更することをおすすめします!
【4ステップ】NISA口座の変更手続き
ゆうちょ銀行から楽天証券へNISA口座を変更する手順は、たったの4ステップです。
- 楽天証券で総合口座を開設する
- ゆうちょ銀行へ行く
- 勘定廃止通知書を受け取る
- 楽天証券でNISA口座を開設する
まずは、総合口座の開設からはじめます。NISA口座は、ゆうちょ銀行から郵送される「●勘定廃止通知書」が手元にないと開設できません。「●勘定廃止通知書」は届くまで時間がかかるため、先に総合口座を開設して初期設定を済ませておきましょう!
楽天証券には、あらかじめ設定をしておくと、お得な特典がもらえるサービスがあります。先に設定を済ませておけば、「設定し忘れて損した!」という事態を防げるでしょう。
楽天証券でしないと損する設定3選
総合口座は下のボタンから開設できます。あとからNISA口座に申し込むので「NISA口座」の選択は「開設しない」にチェックを入れます。
約5分で申込み完了します。
投資信託口座を保有している店舗に直接行き、NISA口座変更の手続きをします。店舗に行く際は、次の3点を用意しましょう。
ゆうちょ銀行から郵送される「●勘定廃止通知書」を受け取ります。手続きから1週間ほどで届きます。
総合口座の開設が完了したら、NISA口座の申し込みをします。「●勘定廃止通知書」を手元におき、楽天証券へログインをします。「メニュー」>「NISA」>「・・・」>「NISA口座申込」をクリックし、NISA申込画面が表示されたら、「●勘定廃止通知書」の内容を申し込みフォームに入力します。



NISA口座開設完了の案内が届いたら、NISA口座の金融機関変更完了です!
約5分で申込み完了します。
NISA口座は移管できる?
ゆうちょ銀行のNISA口座で持っている商品は、楽天証券へ移管できません。ゆうちょ銀行のNISA口座でそのまま持ち続けるか、特定口座に払い出すか、売却するかの3択となります。
基本的には、ゆうちょ銀行のNISA口座でそのまま持ち続けることをおすすめします。売却や払い出しは、NISAの制度を最大限活かせない可能性が高いためです。売却してしまうと、将来得られたはずのリターンをとりこぼしてしまうかもしれません。また、特定口座に払い出してしまうと、非課税制度の恩恵は受けられなくなります。
ただし、管理の都合上、どうしても商品を楽天証券へ移動したい場合は、2つ手があります。「もっと見る」をタップすると詳しく解説をご覧いただけます。
- 売却して買い直す方法
- 特定口座に払い出す方法
売却して買い直す方法
ゆうちょ銀行のNISA口座で持っている商品を売却して、楽天証券のNISA口座で買い直す方法です。ただし、売却する場合は、楽天証券で買い直した際に、生涯非課税投資枠を無駄遣いしてしまうことがあるため注意が必要です。
NISA口座の生涯非課税枠は「簿価残高方式※」で管理されているため、新NISA口座で10万円分の商品を購入した場合、10万円分の非課税枠を使ったとみなされます。 その後、値上がりして、評価額が100万円になったとしても、使った枠は10万円分のままです。
※購入した金額に基づいて計算がされる方式のこと
新NISAの枠は、売却すると翌年に復活します。復活する枠も簿価残高方式で計算されるため、100万円で売却しても、10万円しか復活しません。変更後の金融機関ですぐに買い直した場合、100万円分の枠を使うことになるため、90万円分枠を無駄にしてしまうのです。
特定口座に払い出す方法
ゆうちょ銀行では、NISA口座から特定口座に、商品を払い出しができます。特定口座に払い出しができれば、楽天証券の課税口座に移管できます。
ただし、楽天証券の課税口座からNISA口座に移管できません。また、課税口座では、売却時には、税金がかかる点にもご注意ください。
楽天証券の課税口座に移管する手順は次のとおりです。
楽天証券で口座を開設
ゆうちょ銀行で手続きをする前に、楽天証券の口座を開設しておきましょう。
約5分で申込み完了します。
ゆうちょ銀行に電話
ゆうちょ銀行の投資信託コールセンター(0800-800-4104)に電話をします。NISA口座の商品を課税口座に払い出したい旨と、課税口座に払い出した後、楽天証券へ移管したい旨を伝えます。
店頭で手続き
特定口座の払い出しの手続きをします。手続きには手数料はかかりません。特定口座の払い出しには3~4週間ほどかかります。
店頭で手続き
特定口座に払い出された後、ゆうちょ銀行から「投信口座振替依頼書」が届くので必要事項を記入し、「投信口座振替依頼書」をもって、店頭で手続きをします。移管手続きには手数料はかかりません。
「投信口座振替依頼書」の振替先(受け方)口座明細欄には、次の項目を記入します。
| 証券会社 | 楽天証券 |
|---|---|
| 部支店名 | 本店 |
| 部支店の所在地 | 東京都港区南青山2-6-21 |
| 部店コード | 楽天証券のお取引口座の部店コード(3桁の数字) |
| お客様の口座番号 | 楽天証券のお取引口座のお客様コード(6桁の数字) |
| 口座名 | お客様のお名前 |
| 参加者コード | 1205760 |
楽天証券で投資信託の入庫が確認できれば、移管完了です!
つみたてNISAはどうなる?
2023年までにつみたてNISAを利用していた人は、非課税期間終了後、課税口座に払い出されたタイミングで、楽天証券の課税口座に商品を移管できます。2023年に積み立てた分は、2043年に課税口座に払い出されます。
もっと見る
楽天証券でしないと損する設定3選
楽天証券には、しておかないと損する設定があります。口座開設時に、併せてご確認ください!
- 楽天銀行との口座連携「マネーブリッジ」
- ハッピープログラムへのエントリー
- クレカ積立
約5分で申込み完了します。
楽天銀行との口座連携「マネーブリッジ」
マネーブリッジとは、楽天証券と楽天銀行の口座連携サービスのことです。マネーブリッジの登録をすると、以下のようなメリットがあります。
- 楽天銀行の普通預金金利が最大年0.28%に優遇される
- 手数料無料で自動入出金を設定できる
- 取引に応じて楽天ポイントが貯まる※
※ハッピープログラムに要エントリー
現在、楽天証券では、楽天銀行との同時開設&マネーブリッジの登録で、もれなく最大2,000円がもらえる口座キャンペーンが実施中です!ぜひ、ご活用ください。
楽天証券の口座開設キャンペーンで詳しく解説しています。
マネーブリッジの設定は、楽天証券にログインして「メニュー」から設定できます。
ハッピープログラムへのエントリー
楽天銀行には、対象サービスの利用状況や預金残高に応じてATM手数料や振込手数料の無料回数や楽天ポイントがもらえる「ハッピープログラム」があります。楽天会員の情報と楽天銀行の口座情報を連携させる「楽天会員リンク登録」をするとハッピープログラムにエントリーできます。
クレカ積立
楽天証券で投信積立の引き落とし方法として「楽天カード」を選択できます。決済額に応じて、楽天ポイントがもらえるため、設定しておくとお得です!
楽天カードを持っていない人は、申し込んでおきましょう!
楽天証券の口座開設キャンペーン
各キャンペーンに参加するためには、口座開設後にエントリーが必要です。忘れないようにしましょう!
もれなく6,000ポイント!NISAデビュー&のりかえキャンペーン
- 楽天証券で、総合口座とNISA口座を開設する。
- キャンペーンページでエントリーする。(2026年2月27日まで)
- 「楽天証券ポイントコース」に設定している人は、「楽天ポイントコース」に設定する。(2026年2月27日まで)
- NISA口座で「楽天カードクレジット決済」で合計40,000円以上の積立設定をする。
- 2026年3月12日時点の設定金額が合計40,000円以上あり、2026年4月に約定されることがキャンペーンの達成条件です。
- 条件達成で、もれなく6,000ポイントがもらえます。(2026年6月末頃)
約5分で申込み完了します。
※サービス内容に変更がある場合もあります。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
楽天証券にNISAのりかえ+クイズ正解で2026年に選べる株ギフトプレゼント!
- 他社から楽天証券にNISA口座を乗り換える。(2025年12月31日まで)
- キャンペーンページでエントリーし、クイズに答えて正解する。
- もれなく、国内株式(現物)の購入に使用できる2,000円分の株ギフト券がプレゼントされます。(2026年3月末頃)




15本
276本
取り扱いなし
取り扱いあり












楽天証券と楽天銀行の開設+連携で、もれなく現金最大2,000円がプレゼントされるキャンペーンが実施中です。(2025年10月31日まで)