松井証券vs.SBI証券【iDeCoは雪だるまのみでオールカントリーがない】
最終更新日:2025年9月30日

iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)は、税制優遇を受けられる私的年金制度です。数ある金融機関の中でも、松井証券は唯一eMAXIS Slimシリーズをすべて取り扱っています。
このページでは、「松井証券とSBI証券のiDeCoの比較」、「eMAXIS Slimと雪だるまどっちがいいか」など解説しています。
【iDeCo徹底比較】松井証券vs.SBI証券
松井証券とSBI証券では、「松井証券のiDeCo」のほうをおすすめします。
松井証券のiDeCoでは、当サイト『やさしい投資信託のはじめ方』がイチオシ銘柄として紹介している「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」を取り扱っています。対して、SBI証券では取り扱われていません。
この銘柄は、投資家の間で”オルカン”との呼び名で親しまれていて、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」でも圧倒的な支持を受けて1位を獲得しています。
さらに、松井証券では、iDeCoで保有している投資信託がポイント還元の対象になります!
以下の表のとおり、その他の観点からも松井証券のほうがおすすめです。
約5分で申込み完了します。
SBIではeMAXIS Slim(オルカン)が選べない
SBI証券のiDeCoでは、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が選べません。
松井証券とSBI証券について、iDeCoでの全世界株式型ファンドの取り扱いを比較すると、以下の表のとおりです。
銘柄名 | 松井証券 | SBI証券 |
---|---|---|
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | ![]() |
- |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | ![]() |
![]() |
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) | ![]() |
- |
楽天・VT | ![]() |
- |
雪だるま(全世界株式) | - | ![]() |
SBI証券のiDeCoには、日本を含む全世界株式を投資対象とする商品として、雪だるま(全世界株式)※が用意されています。
※正式名称:SBI・全世界株式インデックス・ファンド
eMAXIS Slimと雪だるまどっちがいい?
当サイトでは、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のほうをおすすめしています。雪だるま(全世界株式)は、「ファンドが成果の目標としている連動対象」と「投資対象としているETFの連動対象」が同一ではないためです。
雪だるま(全世界株式)は、全世界の株式市場の動きを表す「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス」を連動対象としています。「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス」を連動対象とするETFには「VT」があります。しかし、雪だるま(全世界株式)は、VTではなく、3つのETFを組み合わせて運用しています。
ETF | 投資対象 (連動対象) |
---|---|
VTI | 全米の株式 (CRSP USトータル・マーケット・インデックス) |
SPDW | 米国を除く先進国の株式 (S&P先進国(除米国)BMI指数) |
SPEM | 新興国の株式 (S&PエマージングBMIインデックス) |
雪だるま(全世界株式)は、連動対象とは異なる指数に連動するETFを使って運用しているという点で少し不自然なのです。
また、信託報酬もeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の方が低く設定されています。
比較項目 | eMAXIS Slim 全世界株式 (オール・カントリー) |
雪だるま (全世界株式) |
---|---|---|
信託報酬 | 0.05775% | 0.1022% |
投資対象 | 全世界の株式 | VTI SPDW SPEM |
連動対象 | MSCI オール・カントリー・ ワールド・インデックス |
FTSE グローバル・ オールキャップ・インデックス |
よって、当サイトとしては、誠実に指数への連動を図る「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」をおすすめします。
ポイント還元

松井証券では、iDeCoで保有している投資信託の保有金額に応じてポイントが貯まります。SBI証券のiDeCoではポイント還元を受けられないので、松井証券を選んだほうがお得です。
銘柄名 | 松井 | SBI |
---|---|---|
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス(除く日本) | 0.06 | - |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 0.055 | - |
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) | 0.055 | 取り扱いなし |
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | 0.055 | - |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 0.0175 | 取り扱いなし |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 0.0326 | - |
貯まるポイントは「松井証券ポイント」です。松井証券ポイントは、Amazonギフトカードやdポイント、PayPayポイントに交換できます。
約5分で申込み完了します。
管理のしやすさ
通常、総合口座とiDeCo口座は、異なる資産のため別サイトで管理されます。
しかし、松井証券もSBI証券も、総合口座とiDeCo口座の連携サービスがあり、総合口座のログイン画面でiDeCo口座の残高を確認できます。
松井証券では、総合口座を持っていると「松井証券 投資信託アプリ」でiDeCo口座の残高が確認できるため、気になった時に手軽に資産状況を確認できて大変便利です。総合口座で取引しない人も、総合口座を開設しておくと良いでしょう。
当サイトでは、松井証券とタイアップキャンペーンを実施中です!総合口座の開設や松井証券と提携できる銀行「MATSUI Bank」の同時開設+入金などで最大5,000円相当の松井証券ポイントがもらえます。
松井証券に口座を持っていない方は、総合口座の開設から進めましょう。iDeCo口座から開設を進めると、タイアップキャンペーンは適用されないためご注意ください。
\ もれなく5,000ポイントもらえる! /
約5分で申込み完了します。
手数料・年金の受取方法
手数料
iDeCoは運用中に口座管理手数料が必要になりますが、松井証券とSBI証券はどちらも業界最低水準の手数料に設定されています。手数料の観点からは、どちらを選んでも問題ないでしょう。
年金の受取方法
iDeCoで積み立てた資産の受取方法には、「年金」、「一時金」、「年金と一時金の併用」があります。この受取方法については、利益確定と税制優遇の最大化を図るため、そのときの環境に合わせて臨機応変に考える必要があります。
よって、その選択肢はできる限り多く用意されていることが理想的です。
「年金」として受け取る場合の受給期間は、SBI証券だと5年刻みでしか選べません。しかし、松井証券では1年刻みで決められるため、より柔軟に受け取り方を考えられます。また、年間の支給回数もSBI証券より松井証券のほうが多くのパターンから選べます。
このように、さまざまな観点から松井証券のほうがおすすめです。
松井証券の取扱商品一覧
<松井証券のiDeCo取扱商品一覧>
(タブで切り替えられます)
カテゴリ | 銘柄名 | 信託報酬 |
---|---|---|
全世界株式 | イチオシ eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) |
0.05775% |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | 0.05775% | |
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) | 0.05775% | |
楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 0.191% | |
米国株式 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 0.08140% |
楽天・全米株式インデックス・ファンド | 0.162% | |
iFree NYダウ・インデックス | 0.2475% | |
国内株式 | eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) | 0.143% |
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | 0.143% | |
ニッセイJPX日経400インデックスファンド<購入・換金手数料なし> | 0.2145% | |
One DC国内株式インデックスファンド | 0.154% | |
先進国株式 | eMAXIS Slim 先進国株式インデックス(除く日本) | 0.09889% |
新興国株式 | eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 0.1518% |
カテゴリ | 銘柄名 | 信託報酬 |
国内債券 | eMAXIS Slim 国内債券インデックス | 0.132% |
三菱UFJ 国内債券インデックスファンド(確定拠出年金) | 0.132% | |
先進国債券 | eMAXIS Slim 先進国債券インデックス(除く日本) | 0.154% |
たわらノーロード 先進国債券<為替ヘッジあり> | 0.22% | |
新興国債券 | iFree 新興国債券インデックス | 0.242% |
eMAXIS 新興国債券インデックス(為替ヘッジあり) | 0.66% | |
三菱UFJ DC新興国債券インデックスファンド | 0.374% | |
国内リート | eMAXIS Slim 国内リートインデックス | 0.187% |
たわらノーロード 国内リート | 0.275% | |
海外リート | eMAXIS Slim 先進国リートインデックス(除く日本) | 0.22% |
たわらノーロード 先進国リート | 0.297% | |
バランス | eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 0.143% |
これら投資信託に加えて「みずほDC定期預金(1年)」もラインナップされています。適用金利は0.025%です。
松井証券はeMAXIS Slimシリーズをすべて取り扱っています。なお、iDeCoの取扱商品数には35本※という上限があります。
※ターゲットイヤー型の投資信託はまとめて1本として数える
松井証券は、31本分の枠を使っており、残り追加できる枠は4本分となっています。
約5分で申込み完了します。
SBI証券の取扱商品一覧
<SBI証券のiDeCo取扱商品一覧>
(タブで切り替えられます)
カテゴリ | 銘柄名 | 信託報酬 |
---|---|---|
全世界株式 | SBI・全世界株式インデックス・ファンド | 0.1022% |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | 0.05775% | |
EXE-i 全世界中小型株式ファンド | 0.252% | |
米国株式 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 0.08140% |
iFree NYダウ・インデックス | 0.2475% | |
国内株式 | ニッセイ日経平均インデックスファンド<購入・換金手数料なし> | 0.143% |
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | 0.143% | |
先進国株式 | ニッセイ外国株式インデックスファンド<購入・換金手数料なし> | 0.09889% |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス(除く日本) | 0.09889% | |
インデックスファンド海外株式ヘッジあり(DC専用) | 0.176% | |
新興国株式 | eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 0.1518% |
カテゴリ | 銘柄名 | 信託報酬 |
国内債券 | eMAXIS Slim 国内債券インデックス | 0.132% |
先進国債券 | eMAXIS Slim 先進国債券インデックス(除く日本) | 0.154% |
インデックスファンド海外債券ヘッジあり(DC専用) | 0.176% | |
新興国債券 | iFree 新興国債券インデックス | 0.242% |
国内リート | ニッセイJリートインデックスファンド<購入・換金手数料なし> | 0.275% |
海外リート | 三井住友・DC外国リートインデックスファンド | 0.297% |
バランス | eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 0.143% |
iFree 年金バランス | 0.1749% |
これら投資信託に加えて「あおぞらDC定期(1年)」もラインナップされています。適用金利は0.01%です。
iDeCoの取扱商品数には35本※という上限があります。
※ターゲットイヤー型の投資信託はまとめて1本として数える
SBI証券は、既に34本分の枠を使っていて、追加する残り枠が1つしかありません。つまり、投資家から人気のある投資信託を追加したくても、身動きがとれない状態となっているのです。
SBI証券のiDeCoでは、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が選べません。日本を含む全世界株式を投資対象とする商品として、雪だるま(全世界株式)が用意されています。
対して、松井証券のiDeCoは、eMAXIS Slimシリーズをすべて取り扱っており、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)もラインナップされています。SBI証券よりも松井証券のiDeCoのほうがおすすめです。
松井証券のiDeCo公式サイト
松井証券の総合口座も開設しておきましょう!
松井証券のiDeCoを検討している人は、松井証券の総合口座を開設しておきましょう。開設しておくと「松井証券 投資信託アプリ」でiDeCoの残高を確認できます。
※総合口座での取引がなくても、アプリでiDeCo口座の残高を確認できます。
「今いくら積み立てているのか」、「いくら損益があるのか」と気になったときに、「どこから見ればいいんだっけ?」とならないよう、すぐにアプリで確認できるようにしておくと便利です。

現在、松井証券では、クイズに正解+総合口座の開設で1,000ポイント、NISA口座の開設で1,000ポイントがもらえるキャンペーンが実施中です。さらに、松井証券と連携できる銀行「MATSUI Bank」の開設+5万円の入金で、3,000ポイントがもらえます。(合計5,000ポイント)
ただし、iDeCo口座から開設を進めると、適用されないキャンペーンがあります。まずは、総合口座の開設から進めましょう。

キャンペーンの詳細は、こちらの記事で詳しく解説しています。
この記事の執筆者

やさしい投資信託のはじめ方編集部
Twitter「@toushikiso」でも情報発信中です!
「やさしい投資信託のはじめ方」は、これから投資をはじめたい!という方に投資信託を使った投資方法を紹介する、初心者向けのサイトです。口座開設から積立投資、新NISAやiDecoなど、将来の資産形成に役立つ情報を紹介しています。