プロモーションを含みます。詳細

paypay銀行

PR

開く

大和証券が解約ラッシュとのウワサを聞き新NISAを迷っています。

お悩み

大和証券でNISA口座を開設しています。
大和証券が解約ラッシュとのウワサを聞き、新NISAもこのまま大和証券でいいのか迷っています。

回答

大和証券のサービスがご自身とあっていなければ解約するのもひとつの手です。手数料やポイント還元率を重視するのであれば、新NISAから楽天証券SBI証券に乗り換えをおすすめします。

当サイトのイチオシ「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」も、楽天証券やSBI証券では取り扱われていますが、大和証券では取り扱われていません。

最新のチャートをご覧いただけます。

大和証券は、サポートが充実している証券会社です。店頭取引を中心とした「ダイワ・コンサルティング」コースでは、担当者に投資の相談ができ、さらにアドバイスも受けられます。こうしたサポート体制を活用したい人には、最適な証券会社と言えます。

大和証券

関連ページ

大和証券

投資家から選ばれる理由を解説しています。

大和コネクト証券

関連ページ

大和コネクト証券

大和証券グループのネット証券です。

しかし、サポートが充実している分、楽天証券やSBI証券と比べると取引手数料が割高です。手数料の高さから解約する人が増えて、解約ラッシュとのウワサを聞いたのかもしれません。サポートが必要なければ、取引手数料の安い楽天証券やSBI証券に乗り換えると良いでしょう。

以下の表は、国内株・国内ETFの取引手数料を比較したものです。

<国内株・国内ETFの取引手数料>
比較項目 大和証券※1 楽天証券※2 SBI証券※3
5万円 2,750円 55円 55円
10万円 2,750円 99円 99円
20万円 2,750円 115円 115円
50万円 6,325円 275円 275円
100万円 12,650円 535円 535円

※1)「ダイワ・コンサルティング」コースの担当者経由の場合

※2)超割コース

※3)スタンダードコース

このように、楽天証券やSBI証券のほうが、手数料が割安となっています。

また、楽天証券やSBI証券は、投資信託の積立にクレジットカードが使えます。決済額に応じてポイント還元が受けられます。楽天証券では、「楽天ポイント」、SBI証券では、「Vポイント」が貯められてお得です。

対して、大和証券では、投資信託の積立にクレジットカードは使えません。

<クレカ積立によるポイント還元率>
大和証券 楽天証券 SBI証券
取り扱いなし 0.5~1% 0.5~5%

楽天証券

通常「0.5%」。ゴールドカードの場合「0.75%」、プレミアムカードの場合「1%」、楽天証券の受け取る信託報酬が0.4%以上であるファンドは、「1%」に還元率アップ。

SBI証券

通常「0.5%」。ゴールドカードの場合「1%」、プラチナカードの場合「2%」、プラチナプリファードの場合「5%」に還元率アップ。
※プラチナプリファード以外

大和証券は、サポート体制が充実している証券会社です。投資に関するアドバイスを受けたい人には最適な証券会社です。サポートがなくても問題ない人は、楽天証券やSBI証券がおすすめです。

\60秒で無料検索/
退職金ナビ
わたしのIFA
楽天証券

関連ページ

楽天証券

投資家から選ばれる理由を解説しています。

SBI証券

関連ページ

SBI証券

投資家から選ばれる理由を解説しています。

FOLLOW

  • X(旧Twitter)
  • TikTok
  • Instagram
  • Threads
  • note