日経新聞の読み方【安く購読する・アプリを使って無料で読む方法】

日経新聞(日本経済新聞)は、日本経済新聞社が発行する経済専門新聞です。多くのビジネスパーソンから、情報収集の手段として選ばれています。
このページでは、「日経新聞を安く購読する方法」、「アプリを使って無料で読む方法」など解説しています。
日経新聞・日経電子版の料金
日経新聞 | 月額4,900円※1 |
---|---|
日経電子版 | 月額4,277円 |
日経新聞 +日経電子版 |
月額5,900円※2 |
日経新聞(朝刊) | 1部180円 |
日経新聞(夕刊) | 1部70円 |
※1)朝・夕刊セット版地域の場合。全日版地域の場合は4,000円。
※2)朝・夕刊セット版地域の場合。全日版地域の場合は5,000円。
日経新聞の料金は、配達先の地域により異なります。1日2回に分けて届けられる「朝・夕刊セット版」の地域に住んでいる方は月額4,900円、朝刊のみで届けられる「全日版」の地域に住んでいる方は月額4,000円となります。
朝・夕刊セット版地域※ | 全日版地域 |
---|---|
茨城県、埼玉県、 千葉県、東京都、 神奈川県、山梨県、 岐阜県、静岡県、 愛知県、三重県、 滋賀県、京都府、 大阪府、兵庫県、 奈良県、和歌山県、 山口県、福岡県 |
北海道、青森県、 岩手県、宮城県、 秋田県、山形県、 福島県、栃木県、 群馬県、新潟県、 富山県、石川県、 福井県、長野県、 鳥取県、島根県、 岡山県、広島県、 徳島県、香川県、 愛媛県、高知県、 佐賀県、長崎県、 熊本県、大分県、 宮崎県、鹿児島県、 沖縄県 |
※一部、全日版地域となる場合があります。
ここからは、日経新聞を安く購読する方法を紹介していきます。
日経新聞を安く購読する方法【COCORO BOOKS】

COCORO BOOKSを利用すると、実質的に日経新聞を安く購読できます。
COCORO BOOKSは、シャープの電子書籍ストアです。購読料金は、通常の日経電子版と同じで月額4,277円となっています。しかし、プリペイド式のポイントシステムである「COCORO BOOKSポイント」を活用すると、お得に日経新聞の電子版を購読できるのです。
月額定期ポイントの「ゴールドプラン」を申し込むと、毎月4,000円の支払いで4,400円分のポイントがもらえるため、月400円分お得に購読できます。なお、COCORO BOOKSからの申し込みでは、日経電子版の有料会員限定サービスが利用できます。
【日経電子版の有料会員限定サービス】
- 会員限定記事が無制限に読める
- ニュースメールサービスが利用できる
- 過去3か月間の記事検索 など
朝刊も夕刊も読みたい方や、有料会員限定サービスを利用したい方には、COCORO BOOKSで日経電子版を購読する方法がおすすめです。
学割キャンペーン【日経電子版のU23割ロング】
※U23割ロングは終了しました。

23歳以下の方は「U23割ロング(学割キャンペーン)」に申し込むことで、日経電子版を1か月無料+12か月40%割引で購読できます。
キャンペーン適用期間は、2022年9月9日から2023年5月31日までの申し込みです。
比較 | 月額 | 累計購読料 (13か月) |
---|---|---|
U23割ロング | 2,566円 | 30,792円 |
通常の料金プラン | 4,277円 | 51,324円 |
差額 | 1,711円 | 20,532円 |
日経電子版を利用されたい方で、23歳以下の人は「U23割ロング」への申し込みがおすすめです。
出勤日の朝刊のみ新聞紙で購読する【コンビニなど】
シンプルな方法になりますが、出勤日の朝刊のみ購入することでも購読料を安くできます。 会社の出勤日に朝刊を読むだけでも、社会人に必要な情報は十分に得られるでしょう。日経新聞は、コンビニや駅の売店などで買えます。
日経新聞朝刊は1部あたり180円です。会社の出勤日だけ購入する場合、月間でおよそ20回購入することになるでしょう。
180円×20回=3,600円
電子版ではなく新聞紙で読みたい方には、コンビニや駅の売店などで朝刊のみ購入する方法がおすすめです。
アプリを使って無料で読む方法【iSPEED】

楽天証券のアプリ「iSPEED(アイスピード)」を使うと、日経新聞の記事を無料で読めます。
iSPEEDを使って日経新聞を無料で読む方法を教えてください。
楽天証券には「日経テレコン(楽天証券版)」というサービスあり、iSPEEDを使って無料で日経新聞の記事を読めます。「日経テレコン(楽天証券版)」は、楽天証券の口座さえあれば無条件で利用できます。なお、楽天証券の口座は、開設費用・維持手数料など一切かかりません。
また、日経テレコン(楽天証券版)では、日経新聞以外のメディアも閲覧できます。
【日経テレコン(楽天証券版)の収録媒体】
- 日経新聞(朝刊)
- 日経新聞(夕刊)
- 日経産業新聞
- 日経MJ(流通新聞)
- 日経プラスワン など
ただし、日経テレコン(楽天証券版)には「実際の紙面とは異なるテキスト形式で読みにくい」、「日曜日は午後3時までしか使えない」といったデメリットもあります。詳しくは、以下のページで解説しています。
簡易的な情報収集で問題ない方には、楽天証券のiSPEEDを使って無料で読む方法がおすすめです。
以下のキャンペーンを利用して楽天証券の口座開設をすれば、もれなく現金1,000円がプレゼントされます。
楽天証券のキャンペーン【2023年最新】
楽天証券と楽天銀行の入出金設定でもれなく3,000円

- 楽天証券と楽天銀行を同時申込で口座開設する。(2023年7月10日まで)
楽天証券公式サイト
- キャンペーンにエントリーする。
- マネーブリッジ(自動入出金)の登録を完了させる。(2023年7月18日まで)
- もれなく現金1,000円がプレゼントされます。
- 楽天銀行口座に2万円以上の入金をする。(2023年7月18日まで)
- もれなく現金2,000円がプレゼントされます。
約5分で申込み完了します。
日経新聞は、COCORO BOOKSを使うことで、実質的に安く購読できます。また、楽天証券のアプリ「iSPEED(アイスピード)」を使うと、日経新聞の記事を無料で読めます。
楽天証券で口座開設(無料)
この記事の執筆者

やさしい投資信託のはじめ方編集部
Twitter「@toushikiso」でも情報発信中です!
「やさしい投資信託のはじめ方」は、これから投資をはじめたい!という方に投資信託を使った投資方法を紹介する、初心者向けのサイトです。口座開設から積立投資、つみたてNISAやiDecoなど、将来の資産形成に役立つ情報を紹介しています。