グローバルAIファンドの今後と評判【見通しの悪い将来性への対策】
グローバルAIファンドは、世界のAI(人工知能)関連銘柄に投資するアクティブファンドです。ディープラーニングやビッグデータといったAIブームの影響もあり、投資家から注目されています。
このページでは、評価や評判に加えて、他の類似ファンドと比較した「AIファンドの成績ランキング」も紹介しています。
グローバルAIファンドに投資するなら松井証券がおすすめです。投資信託を持っているだけで、他の証券会社の8倍以上のポイント還元を受けられます。
また、松井証券ではJCBカードによるクレカ積立でもポイントを貯められます。松井証券で積み立てることで、ポイントを効率的に貯められますね!
松井証券が選ばれる理由とは
概要(評価・評判など)
最新のチャートをご覧いただけます。
グローバルAIファンドは、テーマ型のアクティブファンドです。AIブームの影響、高いパフォーマンスで評判となり、純資産総額はシリーズ合計で7,000億円を超えています。
| 銘柄名 | 純資産総額 |
|---|---|
| グローバルAIファンド | 4,968億円 |
| グローバルAIファンド (為替ヘッジあり) |
356億円 |
| グローバルAIファンド (予想分配金提示型) |
1,782億円 |
| グローバルAIファンド (為替ヘッジあり予想分配金提示型) |
213億円 |
| 合計 | 7,319億円 |
(2025年10月現在)
関連ページ:投資信託の為替ヘッジとは
このようなテーマ型の投資信託は、注目されている間は良いのですが、流行が廃れると運用成績が伸び悩んでしまう傾向にあります。
ですから、積立投資のような、長期にわたる資産形成には使わないようにしましょう。
当サイトの"イチオシ"投信!
人気NO.1の投資信託です。「個人投資家が選ぶ! Fund of the Year 2024」でも投資信託の事情通たちから圧倒的な支持を受けて1位を獲得しています。
グローバルAIファンドの組み入れ銘柄
グローバルAIファンドは、AI(人工知能)の進化・応用により、高い成長が期待される会社の株式に投資します。
- AIテクノロジーの開発をする会社
- 開発に必要なコンピューティング技術を提供する会社
- AIを活用したサービス・ソフトウェアを提供する会社
- AIを活用したサービスの利用によって成長する会社
具体的にどのような銘柄を組み入れているか、上位10銘柄をご紹介します。
| 順位 | 銘柄名 | 主なサービス など |
組入比率 |
|---|---|---|---|
| 1 | エヌビディア | 画像処理装置 | 7.6% |
| 2 | ブロードコム | 半導体製品 | 7.2% |
| 3 | マイクロソフト | ソフトウェア | 5.6% |
| 4 | アップル | iPhone | 4.5% |
| 5 | オラクル | ソフトウェア | 3.8% |
| 6 | TSMC | 半導体製品 | 3.7% |
| 7 | メタ・プラットフォームズ | Facebook、Instagram | 3.2% |
| 8 | セレスティカ | 電子機器 | 3.1% |
| 9 | JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー | 金融 | 3.0% |
| 10 | キャタピラー | 重機 | 3.0% |
(2025年8月29日時点)
予想分配金提示型とは?【今後の見通し】
予想分配金提示型とは、支払われる分配金の額が、あらかじめ基準価格に応じて決められている投資信託です。基準価格が低くなると分配金の額が抑えられるように仕組化されています。よって、過度な分配金を避けられるのがメリットです。
グローバルAIファンド(予想分配金提示型)の分配方針は以下のとおりですので、今後の見通しの参考としてご覧ください。
| 基準価格 (各計算期末の営業日) |
分配金額 (1万口当たり、税引前) |
|---|---|
| 11,000円未満 | 基準価格の水準などにより決定 |
| 11,000円以上 12,000円未満 |
200円 |
| 12,000円以上 13,000円未満 |
300円 |
| 13,000円以上 14,000円未満 |
400円 |
| 14,000円以上 | 500円 |
※必ずしも方針どおりの分配金になるとは限りません。
最新の基準価格をご覧いただけます。
なお、分配金が支払われると、その分、投資信託の価値が下がることには注意しましょう。分配金が多く出されたからといって、なにも得をすることはありません。投資したお金が手元に返ってくるだけのことです。
AIファンドの成績ランキング
グローバルAIファンドと同じように、全世界を投資対象としている主なAI関連のテーマ型ファンドには、以下のような投資信託があります。
- イノベーション・インデックス・AI
- ニッセイAI関連株式ファンド
- Oneフォーカス AI
- ダイワ・グローバルIoT関連株ファンド
―AI新時代―
これらの類似ファンドと、グローバルAIファンドのリターンを比較したランキングは以下のとおりです。なお、条件を合わせるために、すべて「為替ヘッジなし」・「1年決算型」で比べています。
| 銘柄名 | トータルリターン(%) | |
|---|---|---|
| 6か月 | 1年 | |
| ニッセイAI関連株式ファンド | 43.15% | 34.32% |
| イノベーション・インデックス・AI | 44.28% | 45.5% |
| たわらノーロード フォーカス AI | 33.74% | 40.28% |
| ダイワ・グローバルIoT関連株ファンド―AI新時代― | 18.03% | 15.9% |
| グローバルAIファンド | 27.15% | 23.06% |
(2025年10月現在)
見通しの悪い先行き・将来性への対策
グローバルAIファンドは、AI関連銘柄に投資するテーマ型ファンドであるため、値下がりした場合の売り時が難しいです。
「今後の先行き・将来性」や「下落の理由」を見極めて、今は過小評価されている“買い”のタイミングなのか、それとも、過大評価されていたテーマが魅力を失ってしまった“売り”のタイミングなのか、判断しなければなりません。
将来性を見極められないまま保有し続けていると、年間1.925%という高い信託報酬にリターンを削られてしまいます。
そこで、ぜひ知っていただきたいのが松井証券の「最大1%貯まる投信残高ポイントサービス」です。投資信託を持っているだけで、高い還元率で毎月ポイントバックを受けられます。
このように、グローバルAIファンドの場合、松井証券が最も還元率の高い証券会社です。しかも、松井証券には「移管手数料負担サービス」も用意されているので、現在、他の証券会社・銀行で持っている場合でも大丈夫です。
実質無料で松井証券に移せて、毎月お得なポイントバックを受けられます。
※他の証券会社・銀行から移管した投資信託は、現金での還元となります。
また、松井証券ではJCBカードによるクレカ積立でもポイントを貯められます。キャンペーン期間中の還元率は最大13%です!
まだ口座がない方は、開設しておきましょう。当サイト限定のタイアップキャンペーンが実施中です。ぜひご活用ください!
グローバルAIファンドは、積立投資の主力商品にするには不向きな投資信託です。ただ、AI関連のテーマ型ファンドをお探しの方にとっては、選択肢のひとつとなります。投資するなら、高い還元率でポイントバックを受けられる松井証券がおすすめです。
この記事の執筆者

やさしい投資信託のはじめ方編集部
Twitter「@toushikiso」でも情報発信中です!
「やさしい投資信託のはじめ方」は、これから投資をはじめたい!という方に投資信託を使った投資方法を紹介する、初心者向けのサイトです。口座開設から積立投資、新NISAやiDecoなど、将来の資産形成に役立つ情報を紹介しています。

















