SBI・バンガード・S&P500の評価と買い方

SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドは、アメリカの株価指数であるS&P500に連動するように運用される投資信託です。一般的な証券口座で購入できる投資信託の中で最も信託報酬が安く、極めて低コストに設定されています。
このページでは「評価や利回り」に加え、「分配金や買い方」についても初心者の方向けに徹底解説しています。
基礎データ(評価・手数料など)
評価・おすすめ度 | ★★★★★(5/5) |
---|---|
連動対象 | S&P500 |
ファンド設定日 | 2019年9月26日 |
分類 | 外国株式型インデックス |
販売手数料 (購入時手数料) |
無料 |
信託報酬 (運用管理費用) |
0.0938%程度 |
信託財産留保額 | 無料 |
平均的な利回り | 6.78% |
分配金 | なし |
最新の価格・チャートをご覧いただけます。
インデックスファンドは同じ指数に連動させるもの同士、ほとんど同じような値動きをします。ですから、いかに信託報酬(運用コスト)が低く抑えられているかが、大きくリターンに影響します。
SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドは、極めて信託報酬が低い銘柄なので、多くの投資家から高く評価されています。以下の表はS&P500に連動するインデックスファンドの信託報酬を比較したものです。
銘柄名 | 信託報酬 |
---|---|
SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド | 0.0938% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 0.0968% |
つみたて米国株式(S&P500) | 0.22% |
Smart-i S&P500インデックス | 0.242% |
iFree S&P500インデックス | 0.2475% |
NZAM・ベータ S&P500 | 0.264% |
このように、SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドは、どの銘柄よりも信託報酬が低く設定されているため、自信を持っておすすめできる投資信託です。
SBIバンガードS&P500の平均的な利回り
SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドの平均的な利回りは、年利6.78%※が目安です。
※利回りの根拠は、連動対象であるS&P500指数(円換算ベース)の2001年~2020年のCAGR(年平均成長率)から、想定される運用コストを差し引いて算出した数値です。
(参考ページ:CAGR(年平均成長率)|やさしい株のはじめ方)
下のグラフは、過去20年分の値動きのイメージです。(2001年時点を10,000円としています)

分配金(配当)は”いつ”もらえる?
SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドは分配金を出していません。「”いつ”もらえる?」、「”いくら”もらえる?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、この銘柄はこれからも分配金は出さないと予想されます。
これは、積み立て投資などで資産形成をする場合、分配金を出さない銘柄のほうが効率よく運用できるためです。分配金をもらうと、その分、投資信託の価値が下がります。つまり、投資信託の分配金は、投資したお金が戻ってきてしまうだけの仕組みなのです。
さらに言えば、運用益から分配金が支払われると税金がかかってしまいます。つみたてNISAのような非課税口座であれば、税金はかかりませんが、分配金を再投資するときに貴重な非課税枠を余計に使ってしまいます。
SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドは、株式から得られた配当をファンド内で自動的に再投資してくれるので、効率よく運用できます。分配金をもらえなくても、その分、投資信託の価値が上がることによって儲かる仕組みなのです。
楽天証券で買えるの?
楽天証券は、楽天ポイントのユーザーから人気のある証券会社です。しかし、楽天証券では、SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドを買えません。投資信託は、銘柄によって取り扱っている金融機関が違うからです。
取り扱いがある証券会社・銀行は次の6社です。
SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドに投資したい方は、上で紹介している6社のいずれかに口座開設しましょう。
SBI証券での買い方・始め方
最後に、SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドの具体的な買い方をご紹介します。ここでは、管理人イチオシの証券会社であるSBI証券を例に手順を解説していきます。まだ口座がない方は、開設しておきましょう。
約5分で申込み完了します。
このページでは、スマートフォン表示での注文方法を解説していきます。パソコンをお使いの方は以下のページをご覧ください。
①まず、SBI証券でログインして、『メニュー』をタップします。


②『投資信託』をタップします。


③検索ボックスに「SBIバンガード」と入力して、検索ボタンをタップします。


④検索結果に表示された『SBI – SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド』をタップします。


⑤『買付』をタップします。


⑥買付方法を選択します。今回は『金額指定買付』で進めていきます。


⑦「目論見書補完書面」と「目論見書」を確認して、『同意して次へ』をタップします。


⑧「購入金額」、「取引パスワード」などを入力して『確認』をタップします。
SBI証券では、Tポイントを使って投資信託を買えます。今回は「全部利用する」を選択してみました。ポイント投資したい方は、前もって、Tポイント投資の会員番号をSBI証券に登録しておきましょう。


⑨最後に、注文確認画面が表示されるので、問題なければ『発注』をタップします。

これで注文完了です!
SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドは、信託報酬が極めて低く設定されています。投資信託を利用して米国株に投資したい方に、おすすめのインデックスファンドです。

この記事の執筆者

やさしい投資信託のはじめ方編集部
Twitter「@toushikiso」でも情報発信中です!
「やさしい投資信託のはじめ方」は、これから投資をはじめたい!という方に投資信託を使った投資方法を紹介する、初心者向けのサイトです。口座開設から積立投資、つみたてNISAやiDecoなど、将来の資産形成に役立つ情報を紹介しています。