ほぼ自動でポイ活!キャンペーンコード等も攻略【住信SBIネット銀行×SBI新生銀行】2023

住信SBIネット銀行とSBI新生銀行の両方を利用して、ほぼ自動※で毎月ポイントを貯められるポイ活があることをご存知ですか?
※エントリーするだけ
必要資金は約8万円で毎月230円相当(年2,760円相当)のポイントがもらえるため、利回りに換算すると年3.4%程度になります。メガバンクの金利が0.001%であること考えると約3,400倍の運用効率とも言えるでしょう。
このページでは、「住信SBIネット銀行を使ってSBI新生銀行のポイ活を自動化する方法」、「キャンペーンコード・キーワードの入力」など解説しています。
Contents
【ポイ活】SBI新生銀行のポイントプログラムを攻略
SBI新生銀行には「ポイントプログラム」があります。毎月、エントリーして各条件を達成することでポイントが貯められる、お得なサービスです。貯めるポイントは、Tポイント・dポイント・nanacoポイントの中から選べます。
「ポイントプログラム」の中でも最もお得な項目が「口座へ1回1万円以上の振込入金(1回25ポイント・月最大200ポイント)」です。

振込手数料無料回数が多く、定額自動振込・定額自動入金といったサービスが充実している住信SBIネット銀行を使って攻略すれば、毎月手間なくお得にポイントを獲得できます。
【SBI新生銀行ポイ活の手順】
- 住信SBIネット銀行のランクを3まで上げる
- 定額自動振込を設定する
(住信SBI→新生銀行) - 定額自動入金を設定する
(新生銀行→住信SBI)
順番に解説していきます。
(1)住信SBIネット銀行のランクを3まで上げる
住信SBIネット銀行の振込手数料無料回数は、サービス利用状況によって決まります。
ランク4 | 月20回 |
---|---|
ランク3 | 月10回 |
ランク2 | 月5回 |
ランク1 | 月1回 |
「ポイントプログラム」を攻略するには月8回の振込が必要となるため、住信SBIネット銀行のランクを3まで上げます。
住信SBIネット銀行をメインバンクとして使っていない人でも、「スマート認証NEO」の登録をして、以下3つの条件を満たせば、かんたんにランク3まで上げられます。
- 「純金積立」が月末時点で契約あり
- 「外貨預金」が月末時点で残高あり
- 「SBIハイブリッド預金」が月末残高あり
詳しくは、以下のページで解説しています。
(2)定額自動振込を設定する(住信SBI→新生銀行)

住信SBIネット銀行には「定額自動振込サービス」があります。指定した振込先へ毎月繰り返し振込できる便利なサービスです。
住信SBIネット銀行で、SBI新生銀行あてに1万円の定額自動振込を8件設定します。
これで、ポイントプログラムの「口座へ1回1万円以上の振込入金(1回25ポイント・月最大200ポイント)」を毎月自動で達成できるようになります。
住信SBIネット銀行のランクが3まで上げられていれば振込手数料無料回数は月10回なので、8回すべて手数料無料で振込できます。なお、無料回数以降は振込手数料が77円かかってしまうため、ランクを上げそこなったり、別で3回以上振込をしてしまったり、といったことにはご注意ください。
(3)定額自動入金を設定する(新生銀行→住信SBI)

住信SBIネット銀行には「定額自動入金サービス」もあります。他行口座から指定した金額を引き落とし、自動的に住信SBIネット銀行へ入金できるサービスです。
住信SBIネット銀行で、SBI新生銀行から8万円引き落とされるように定額自動入金を設定します。
これで「定額自動振込を設定する(住信SBI→新生銀行)」で振り込んだ合計8万円が、SBI新生銀行から住信SBIネット銀行へ戻ってきます。
スマプロポイントも30pt貯まる
住信SBIネット銀行には「スマートプログラム」という優遇特典があり、サービスの利用状況に応じてスマプロポイントが貯まります。スマプロポイントは「1ポイント=1円」として現金に交換できるポイントサービスです。
定額自動入金を利用していると、毎月30ポイントのスマプロポイントを獲得できます。よって、ポイントプログラムの攻略をすれば、こちらもあわせて貯められます。
スマプロポイントの貯め方・交換単位・有効期限については、以下のページで解説しています。
キャンペーンコードなどでさらにお得
ポイントプログラムは、「口座へ1回1万円以上の振込入金」以外にも、ログインやキャンペーンコード入力などでポイントを貯められます。
キャンペーンコード入力で3ポイント
毎月末に、SBI新生銀行の各SNS公式アカウントのいずれか1つから、キーワードが発表されます。そのキーワードを翌月のエントリーをするときに「キーワード・キャンペーンコードなど」の欄に正しく入力するとポイントがもらえるため、時間に余裕があるときにSNSをチェックされると良いでしょう。

【SBI新生銀行の公式アカウント】

エントリーするだけ | 1ポイント |
---|---|
前月に続いて 連続エントリー |
3ポイント |
ネットバンキングへの ログイン |
3ポイント |
対象のメール受信 | 3ポイント |
キーワード・ キャンペーンコードの入力 |
3ポイント |
アンケートに回答 | 5ポイント |
口座へ1回1万円以上の 振込入金 |
1回25ポイント (月最大200ポイント) |
クレジットカードや 公共料金の 引落口座として登録する |
1回50ポイント (月最大100ポイント) |
なお、SBI新生銀行には最大3,000ポイントもらえるウェルカムプログラムもあります。詳しくは、以下のページで解説しています。
最後に、もれなく現金2,500円+オリジナルレポートがもらえるSBI証券との限定タイアップキャンペーンを紹介します。
「住信SBIネット銀行のランクを3まで上げる」の手順で、「SBIハイブリッド預金が月末残高あり」を満たすためにSBI証券の口座開設が必要ですので、ぜひ限定キャンペーンをご活用ください。
【SBI証券との限定タイアップ】口座開設キャンペーン2023

- SBI証券に新規口座開設する。※1
(住信SBIネット銀行の口座がなければ、同時に申し込んでおきましょう) - 住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金の利用申込を完了させる。※2
- SBI証券の口座に2万円以上入金して、住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金に一括で自動振替する。※3
- もれなく現金2,500円+オリジナルレポートがプレゼントされます。
※1 口座開設申し込み日の翌月20日までに、必要書類を提出して完了させる
※2 口座開設申し込み日の翌月最終営業日の前営業日まで
※3 口座開設申し込み日の翌月最終営業日まで
約5分で申込み完了します。
以下のキャンペーンもあわせて利用できます。
第2弾!NISAやるならSBIキャンペーン

- SBI証券に総合口座+つみたてNISA/一般NISA口座を新規口座開設する。(2023年3月1日~2023年3月31日)
★現金2,500円+オリジナルレポート
限定タイアップキャンペーンを併用
- 新NISAのクイズ3問に全問正解してエントリーする。(2023年3月1日~2023年4月30日)
新NISAとは【いつから?年間投資上限額は?非課税保有期間は?】
- もれなく現金2,000円がプレゼントされます。(2023年5月末予定)
- Twitterのフォロー&リツイートで200円相当のデジタルギフト券が抽選でもらえます。
SBI証券Twitter
- 口座開設完了後「新しいNISAをやりたい!」宣言ボタンからエントリーすると、もれなく現金123円がプレゼントされます。(先着10万名)
SBI証券公式サイト
※キャンペーン期間は「2023年3月1日~2023年3月31日」です。(上限に達成次第早期終了の可能性あり)
約5分で申込み完了します。
住信SBIネット銀行を使うことで、SBI新生銀行のポイ活をほぼ自動化できます。ログインやキャンペーンコード入力などをすると、さらに多くのポイントがもらえます。住信SBIネット銀行の口座開設をされる際は、ぜひ当サイト限定タイアップキャンペーンをご利用ください。
この記事の執筆者

やさしい投資信託のはじめ方編集部
Twitter「@toushikiso」でも情報発信中です!
「やさしい投資信託のはじめ方」は、これから投資をはじめたい!という方に投資信託を使った投資方法を紹介する、初心者向けのサイトです。口座開設から積立投資、つみたてNISAやiDecoなど、将来の資産形成に役立つ情報を紹介しています。