【徹底解説】ひふみワールドプラスの評判と評価

ひふみ投信を運用するレオス・キャピタルワークスは、2019年12月13日より「ひふみワールド+」(ひふみワールドプラス)を運用開始しました。これにより、レオス・キャピタルワークスからの直販でしか買えなかった「ひふみワールド」と同等の投資信託を、ほかの証券会社でも買えるようになりました!
「ひふみワールド+」(ひふみワールドプラス)とは?
ひふみワールドプラスは、レオス・キャピタルワークスが運用するアクティブファンドです。日本を除く世界各国の企業の中から、成長性が高いと判断される企業に投資します。
最新のチャート、目論見書などをご覧いただけます。
評価・おすすめ度 | ★★★★☆ (4/5) |
---|---|
運用会社 | レオス・キャピタルワークス |
ファンド設定日 | 2019年12月13日 |
分類 | 外国株式型アクティブ |
販売手数料 (購入時手数料) |
最大3.3% (SBI証券・松井証券などは無料) |
信託報酬 (運用管理費用) |
1.628%以内 |
信託財産留保額 | 無料 |
2019年10月に運用を開始された「ひふみワールド」と投資先企業は同じですが、販売窓口に違いがあります。
「ひふみワールド」はレオス・キャピタルワークスに口座を持っている人が買える投資信託ですが、「ひふみワールドプラス」は、レオス・キャピタルワークス以外の証券会社で販売される投資信託です。レオス・キャピタルワークスが運用する「ひふみ投信」と「ひふみプラス」と同じような関係ですね。
組み入れ銘柄や評判、評価
ひふみワールドプラスは、徹底的な調査・分析を行い、長期的な将来価値に対してその時点での市場価値が割安と考えられる銘柄に、長期的に選別投資します。具体的には、以下のような銘柄に投資しています。
順位 | 銘柄名 | 国 | 組入比率 |
---|---|---|---|
1 | アクセンチュア | アイルランド | 1.97% |
2 | ザイリンクス | アメリカ | 1.67% |
3 | テキサス・インスツルメンツ | アメリカ | 1.64% |
4 | クアルコム | アメリカ | 1.62% |
5 | サイトワン・ランドスケープ・サプライ | アメリカ | 1.59% |
6 | ヴィヴェンディ | フランス | 1.54% |
7 | エヌビディア | アメリカ | 1.53% |
8 | ファースト・リパブリック・バンク | アメリカ | 1.53% |
9 | ゼネラル・モーターズ | アメリカ | 1.50% |
10 | サップ | ドイツ | 1.50% |
(2020年12月30日時点)
ひふみワールドプラスの信託報酬は1.628%と、インデックスファンドと比べるとかなり高めです。しかし、アクティブファンドは単純に「コストが高い低い」で評価するものではありません。長期的な運用成績であったり、運用会社の投資哲学であったりで投資判断を下すべきです。
レオス・キャピタルワークスの投資哲学が多くの投資家から信頼を集め、ひふみワールドプラスの純資産総額は900億円を超えています。まだ、設定から1年ほどしか経っていないことを考えれば、かなり評判が良いと言えるでしょう。
また、以下の表は「ひふみワールドプラス」と「インデックスファンド」のトータルリターンを比較したものです。ひふみワールドプラスと同じく、日本を除く全世界の株式に投資する「eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)」を比較対象としています。
銘柄名 | トータルリターン | |
---|---|---|
6か月 | 1年 | |
ひふみワールド+ | 21.78% | 21.59% |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | 19.74% | 8.99% |
(2021年1月現在)
運用開始から間もないので、まだデータが不十分ではありますが、今のところインデックスファンドを上回るパフォーマンスをあげています。
以上のことから、投資する価値のあるアクティブファンドだと言えます。
つみたてNISAで買えるの?
ひふみワールドプラスは、2021年1月現在つみたてNISAでは投資できません。
なぜなら、つみたてNISAで投資できるのは、金融庁の定める要件を満たしている商品に限られるからです。つみたてNISA対象商品になるには、ひふみワールドプラスのようなアクティブファンドの場合「信託設定以降、5年以上経過」という要件を満たす必要があります。
ひふみワールドプラスは、まだ設定されてから5年以上経過していません。よって、ひふみワールドプラスは、つみたてNISAの対象商品として認められていないのです。
しかし、今後つみたてNISAの対象商品に追加される可能性はあります。設定から5年以上経過さえすれば、今のところ他の要件はクリアできる見込みだからです。
「ひふみワールド」との違い
「ひふみワールドプラス」と「ひふみワールド」は、投資方針や組み入れ銘柄などは同じですが、以下のような違いがあります。
比較項目 | ひふみワールドプラス | ひふみワールド | |
---|---|---|---|
投資できる窓口 | 各証券会社・銀行 | レオス・キャピタルワークス | |
信託 報酬 (実質 ・税抜) |
1.48% | 純資産総額が 5,000億円までの部分 |
継続保有期間が 5年未満の部分 |
1.38% (0.1%還元) |
純資産総額が 5,000億円超~1兆円までの部分 |
継続保有期間が 5年以上10年未満の部分 |
|
1.23% (0.25%還元) |
純資産総額が 1兆円を超える部分 |
継続保有期間が 10年以上の部分 |
|
最低購入金額 | 100円~ | 1,000円 | |
販売手数料 (購入時手数料) |
最大3.3% (SBI証券・松井証券などは無料) |
無料 |
「ひふみワールドプラス」は、さまざまな証券会社で取り扱っていますし、100円から買えるので、お手軽に投資できます。
一方、長い時間をかけてじっくり投資するつもりなら、保有期間が長くなればなるほどお得な「ひふみワールド」のほうが好相性です。
おすすめの販売会社
ひふみワールドプラスは、さまざまな証券会社・銀行で投資できます。中でも、大手ネット証券には、投資信託を持っているだけで現金やポイントがもらえるサービスがあります。なんの特典もない金融機関で買うよりも間違いなくお得です。
銘柄によって還元率が異なる証券会社もあるので、銘柄ごとに最もお得なところで取引するために、各証券会社の口座を開いて使い分けるのも良いでしょう。
ひふみワールドプラスの各証券会社の還元率は、以下の表のようになっています。
ひふみワールドプラスの場合、松井証券が最も還元率の高い証券会社です。現在、他の証券会社・銀行で持っている場合でも、松井証券には、移管にかかる手数料を負担してくれるサービスが用意されているので、実質無料でお得なキャッシュバックを受けられます。
まだ口座がない方は、開設しておきましょう。
約5分で申込み完了します。

松井証券への移管方法
まず、投資信託を預けている証券会社(移管元)から、振替出庫の依頼書類を取り寄せましょう。
以下の内容を記入後、移管元に提出すれば手続き完了です。
口座管理機関名 (証券会社) |
松井証券 |
---|---|
部支店名 | 本店 |
部支店コード | ご自身の部店コード(数字3ケタ) |
口座番号 | ご自身のログインID(数字8ケタ) ※7ケタのログインIDの場合、先頭に「0」を追加した8ケタを記入してください。 |
口座名 | ご自身の名前 |
加入者口座コード | 21ケタの番号 ※松井証券にログイン後『口座管理』→『登録情報』で確認できます |
機構加入者コード | 1256060 |
本店の所在地 | 東京都千代田区麹町1-4 半蔵門ファーストビル |

移管手数料負担サービスの利用方法
移管した投資信託が松井証券のサイトに反映されたら、今度は、投資信託の移管手数料などが把握できる書類を松井証券に提出しましょう。移管が完了した日(振替入庫完了日)の翌月末までに書類を提出すれば、移管手数料を全額負担してもらえます!
【書類の必要事項】
- 移管した日
- 移管した投資信託の銘柄・口数
- 移管手数料
- 移管元※の口座名義
- 移管元※の証券会社名
- 移管先※の証券会社名
※「移管元」は投資信託を預けていた証券会社、「移管先」は松井証券です。
【用意する書類の具体例】
- 移管受付整理票
- 手数料の受領書、領収書
- 移管手数料の履歴がわかる画面のコピーなど
【郵送先】
〒103-8790
日本郵便株式会社 日本橋郵便局私書箱280号
松井証券株式会社 行
もっと見る
ひふみワールドプラスは、投資する価値のあるアクティブファンドです。ただし、必ずしも良いパフォーマンスをあげ続けるとは限らないので、目論見書や月間レポートなどをしっかり読み込んで、納得してから投資しましょう。今後の運用成績が楽しみです。
この記事の執筆者

やさしい投資信託のはじめ方編集部
Twitter「@toushikiso」でも情報発信中です!
「やさしい投資信託のはじめ方」は、これから投資をはじめたい!という方に投資信託を使った投資方法を紹介する、初心者向けのサイトです。口座開設から積立投資、つみたてNISAやiDecoなど、将来の資産形成に役立つ情報を紹介しています。