【JCBカード】Oki Dokiポイントの交換は何がおすすめ?お得な商品一覧・使い方を解説

JCBカードを使うと貯まるOki Dokiポイント(オキドキポイント)。交換先がたくさんあるのは魅力ですが、1ポイント=1円の価値ではないため「何に交換するのがお得なのか分かりにくい」と感じる人もいるのではないでしょうか。
そこで、この記事ではOki Dokiポイントの交換は何がおすすめなのか、ジャンル・目的別に比較して解説します。おすすめの使い方も3つ紹介するので、Oki Dokiポイントをお得に交換したい人はぜひ参考にしてください。
Oki Dokiポイントと交換できる商品一覧・交換レート
JCBカードの利用で貯まるOki Dokiポイントは、交換先によって1ポイントあたりの価値が大きく変わります。ここでは、カテゴリ別に交換先を整理し、交換レートや還元率、特徴を比較してまとめているので、ぜひ参考にしてください。
カテゴリ | 交換先例 | 交換レート | 還元率 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
他社ポイント | ビックポイント ベルメゾンなど |
1P=5円相当 | 0.5% | 家電や通販で使いやすく、安定した交換レート |
電子マネー | nanaco、楽天Edy スターバックスカード |
1P=3~4.5円 | 0.3~0.45% | 日常のカフェ・食事に使える |
レジャー・体験 | 東京ディズニーチケット USJ、映画ペアチケット |
1P=約4.5~5.3円 | 0.45~0.5% | 家族でのおでかけやプレゼントに。思い出系の使い道に◎ |
ギフト券・商品券 | JCBギフトカード 百貨店商品券 |
5,100P→25,000円分 | 0.48~0.5% | 全国で使える現金代替。期限なしで汎用性◎ |
航空マイル | JALマイル ANAマイル |
1P=3~10マイル | 0.6~1.0%相当 | 出張・旅行の多い人向け。価値の跳ね上がりが期待できる |
証券・投資 | 松井証券ポイント | 125P→500P | 0.4% | 投資信託の買付に使える。再投資にも◎ |
Amazon/請求充当 | Amazon支払い カード請求額に充当 |
1P=3~3.5円 | 0.3~0.35% | 少額でも使いやすいが、レートはやや低め |
※JCBカードの基本還元率(1,000円=1ポイント)をもとに、交換後のポイント価値を利用金額に対して換算した目安です。交換先によって1ポイントの価値は異なるため、実際の還元率も変動します。
上記のとおり、Oki Dokiポイントの交換先はたくさんあるので、目的や還元率の高さなど、ご自身が何を重視するかによって選べるといいですね。
還元率0.45%以上の交換先は高還元とされるため、還元率の高さにこだわりたい人は「他社ポイント」や「ギフト券・商品券」との交換がおすすめ。
また、「日々のちょっとしたご褒美はスタバ一択!」という人はスターバックスカード、「お得にディズニーへ行きたい!」という人はディズニーチケットも選べます。ポイントをとっておきの楽しみと交換できるのも、Oki Dokiポイントを貯める魅力のひとつです。
Oki Dokiポイントの交換は何がおすすめ?お得な3つの使い方
Oki Dokiポイントには、さまざまな交換先や使い方があるので迷いますよね。自分の目的に合った方法を選ぶことで、ポイントをよりお得に活用できます。
ここでは「どんな人に、どの交換先がおすすめか」がわかりやすいように、3つの使い方をまとめました。Oki Dokiポイントを何に交換しようか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。
交換先 | おすすめの人 | 還元率 | 詳細 |
---|---|---|---|
①航空マイル(JAL/ANA) | 出張や旅行が多い人 | 0.6~1.0%相当 | 使い方次第でポイント価値が倍増。ANAカードでさらに高還元に |
②テーマパーク・映画券 | 家族でおでかけする人 | 0.45~0.5% | ディズニー、USJ、映画など思い出づくりに。高還元レジャー系 |
③松井証券ポイント | 投資に興味がある人 | 0.4% | ポイントをそのまま投資信託の買付に使える。クレカ積立との相性◎ |
それでは、ここから各おすすめ交換先について、具体的な特徴やおすすめ理由を順に解説していきます。
おすすめの交換先① 航空マイル(JAL/ANA)
旅行や出張が多い方におすすめなのが、Oki DokiポイントをJALまたはANAのマイルに交換する方法です。
マイルは使い方によって価値が大きく変わるので、うまく使えばポイントの実質的な還元率が1.0%を超えることも。
例えば、JALマイルまたはANAマイルへは、500ポイントで1,500マイルに交換できます(1P=3マイル)。ANAカード保有者なら、「マイル自動移行コース」で1P=10マイルという高レートも可能です。
航空会社 | 交換レート | 条件 | 備考 |
---|---|---|---|
JALマイル | 500P → 1,500マイル (1P=3マイル) |
誰でも交換可 | 1回500ポイント単位。JMB会員番号が必要 |
ANAマイル (通常) |
500P → 1,500マイル (1P=3マイル) |
誰でも交換可 | 1回500ポイント単位。AMC会員番号が必要 |
ANAマイル (自動移行) |
1P → 10マイル | ANA JCBカード会員で 「マイル自動移行コース」に登録済 |
年会費あり。月自動換算で高還元 |
「出張や旅行で飛行機をよく使う」、「マイルをためて旅行をお得にしたい」という人には、非常に相性の良い使い方です。
還元率 | 0.6~1.0%相当(使い方によってはそれ以上も) |
---|---|
交換レート | 500ポイント → 1,500マイル(1ポイント=3マイル) ANAカードの「自動移行コース」なら1ポイント=10マイル |
メリット | ・マイルの価値が高いため、使い方次第でお得 ・飛行機をよく利用する人には実用性が高い |
デメリット | ・航空券の予約状況や時期によって使いにくいことがある ・マイルには有効期限がある(JAL・ANAどちらも36か月) |
おすすめの人 | ・出張や旅行が多い人 ・特典航空券を使ってお得に旅をしたい人 |
おすすめの交換先② ディズニーリゾートやUSJのチケットなど
Oki Dokiポイントは、ディズニーリゾートやUSJのチケット、全国の映画館で使える映画鑑賞券など、「体験型ギフト」への交換にも対応しています。「現金で買うのはためらうけど、ポイントならちょっと贅沢したい」という人にぴったりの使い方です。
例えば、東京ディズニーリゾートのパークチケットは、2,200ポイントで1枚と交換できます。そのほか、エンタメ関連商品の交換例は次のとおりです。
交換先 | 必要ポイント数 | 還元率(目安) |
---|---|---|
東京ディズニーリゾート パークチケット | 2,200P → 1枚 | 約0.35~0.49% |
USJ 1デイ・スタジオ・パス | 1,900P → 1枚 | 約0.45~0.51% |
映画鑑賞引換券(ペア) | 850P → 2枚 | 約0.47% |
子供向けテーマパーク クーポン券 | 750P → 3,000円分 | 約0.4% |
このように、Oki Dokiポイントを使えばテーマパークや映画などのチケットと交換でき、「体験型のギフト」として活用できます。
還元率 | 約0.45~0.5%(1ポイント=約4.5~5.3円相当) |
---|---|
メリット |
・ポイントで「非日常の体験」を購入できる ・家族のおでかけやプレゼントに使える |
デメリット |
・交換には時間がかかることがある(配送・郵送など) ・日付指定や在庫状況によって利用しづらい場合がある |
おすすめの人 |
・「お金をかけずに思い出を作りたい」人 ・日常のごほうびや感謝を形にしたい人 |
おすすめの交換先③ 松井証券ポイント

松井証券ポイントとは、その名のとおり松井証券を利用すると貯まるポイントのことです。dポイントやPayPayポイントなどと交換できたり、投資信託の購入資金に充当できたり、たくさんの使い道があります。
「Oki Dokiポイントの使い道に迷っている」や「特に交換したいものがない」という人におすすめなのが、Oki Dokiポイントを松井証券ポイントに交換して、投資信託の購入資金としてポイントを使う方法です。
投資信託とは?
投資信託とは、たくさんの人から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用のプロが国内外の株や債券などに分散投資してくれる金融商品のこと。数百円あれば投資できるので、少額から投資を始めたい人におすすめです。
詳しくは「投資信託の基礎」で解説しているので、気になる人は参考にしてください。
松井証券の口座を持っていれば、Oki Dokiポイント→松井証券ポイントに交換することで、誰でもかんたんに投資信託を購入できます。松井証券ポイントを使って購入できる投資信託は、次の3つです。
投資信託名 | 投資対象のイメージ | こんな人におすすめ |
---|---|---|
ひふみプラス | 日本と海外の有望企業の株式 | 国内の成長企業に長期で投資したい人 |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | アメリカやヨーロッパなど 先進国の株式 |
海外の株式に幅広く投資したい人 |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 株・債券・不動産など 8資産に分散 |
「1本で複数の資産に分散投資」したい人 |
どれも多くの投資家に人気の、日本を代表する投資信託です。現金を使わずに投資を始められるため、「いきなり自己資金で始めるのは不安」という人にもぴったりの交換先と言えます。
還元率 | 約0.4%(125ポイント → 松井証券ポイント500ポイント) |
---|---|
使い道 | ・松井証券での投資信託の購入に使える ・PayPayポイントやdポイント、Amazonギフトカードなど、交換先多数 |
メリット | ・現金を使わずに投資ができる ・Oki Dokiポイントで資産形成をスタートできる |
デメリット | ・「松井証券ポイント」に交換する必要があるため、やや手間がかかる ・投資なので元本割れのリスクがある |
その他特徴 | 松井証券のクレカ積立でもOki Dokiポイントが貯まり、再投資に使えるサイクルが作れる |
約5分で申込み完了します。
松井証券はクレカ積立でさらにポイントをためられます!

松井証券では、条件を達成すると最大7%まで還元率がUPするキャンペーンが実施予定です!
次の表の条件を達成するごとに、還元率がアップします。
条件 | 還元率 |
---|---|
米国株を500ドル以上買付 | +2.0% |
NISA口座を開設 | +2.0% |
スイープ入金設定 | +1.0% |
iDeCo口座を連携している | +1.0% |
キャンペーンで貯まるポイントは、Oki Dokiポイントではなく「松井証券ポイント」です。すべての条件を達成すると3か月間で18,000ポイントも松井証券ポイントを獲得できます。
松井証券ポイントもOki Dokiポイントと同じく、さまざまな使い道や交換先が用意されており、同じような感覚でポイントを貯められます。
使い道 | Oki Dokiポイント 1ポイントあたりの価値 |
最低交換単位 | |
---|---|---|---|
Oki Dokiポイント | 交換先のポイント | ||
投資信託の購入 | 1ポイント | 1円 | 100ポイント以上 1ポイント単位 |
dポイント | 1ポイント | 1ポイント | 1ポイント以上 1ポイント単位 |
Amazon ギフトカード との交換 |
1ポイント | 1円 | 1,000円分から 10,000円分まで、 1,000円単位 |
商品と交換 | 1ポイント | 1円 | 数百ポイント~ |
PayPayポイントと交換 | 100ポイント | 90ポイント | 100ポイント以上 100ポイント単位 |
松井証券ポイントは、3,000種類以上の商品と交換できます。

Oki Dokiポイントと同じように、dポイントと交換するのも良いでしょう。Oki Dokiポイントよりも最低交換単位が少ないのがうれしいですね!Amazonギフトカードに交換して、Amazonでお買い物をするのもおすすめです。
まずは、こちらのキャンペーンを利用して、スタートダッシュを決めましょう!
\NISA応援プログラム╱口座開設&クイズに正解で最大2,000ポイントプレゼント!!

- 松井証券に新規口座開設する。
限定タイアップキャンペーンを併用
- クイズに答えて正解する。(クイズの回答は1回限り)
- もれなく最大2,000ポイントの松井証券ポイントがプレゼントされます。(条件達成した翌月末頃)
※総合口座及びNISA口座開設+クイズ正解は2,000ポイント、総合口座のみ開設+クイズ正解は1,000ポイントです。
※NISA口座開設完了は、総合口座開設完了後翌々月までが対象となります。
約5分で申込み完了します。
Oki Dokiポイントは、日常の節約やレジャー、資産形成まで、自分のライフスタイルに合わせて自由に活用できる汎用性の高いポイントです。「使ってよかった」と思える、自分らしい使い道を見つけて、ポイントを上手に活かしてみてください!
この記事の執筆者

やさしい投資信託のはじめ方編集部
Twitter「@toushikiso」でも情報発信中です!
「やさしい投資信託のはじめ方」は、これから投資をはじめたい!という方に投資信託を使った投資方法を紹介する、初心者向けのサイトです。口座開設から積立投資、新NISAやiDecoなど、将来の資産形成に役立つ情報を紹介しています。