SBI新生コネクトとは【口座連携のデメリット・SBIハイブリッド預金との違い】

SBI新生コネクトは、SBI証券とSBI新生銀行の口座連携サービスです。これを利用することで、SBI新生銀行の優遇特典「ステップアッププログラム」のステージに最上位のダイヤモンドステージが適用されます。
このページでは、「SBI新生コネクトのメリット・デメリット」、「SBIハイブリッド預金との違い」など解説しています。
このページのもくじ
SBI新生コネクトとは【口座連携のメリット】

手数料 | 無料 |
---|---|
ステップアップ プログラム |
ダイヤモンドステージ判定 |
自動入金の対象取引 | 投信積立 |
利用できる人 | SBI証券口座、SBI新生銀行口座を持っている成人の個人 |
利用できない人 | 未成年、法人、ジュニアNISA口座開設済みで払出制限中の人 |
デメリット | SBIハイブリッド預金と併用できない |
SBI新生コネクトとは、SBI証券とSBI新生銀行の口座連携サービスです。SBI新生銀行の預金残高から、SBI証券の投信積立設定金額を自動入金できます。また、SBI証券口座の資金は自動的にSBI新生銀行口座へ出金することもできます。
SBI新生コネクトの最大のメリットは、これを利用することで、SBI新生銀行の優遇特典「ステップアッププログラム」のステージに最上位のダイヤモンドステージが適用されることです。
SBI新生銀行のダイヤモンドステージ
SBI新生銀行のダイヤモンドステージには、以下のようなメリットがあります。
- 円普通預金金利が年0.1%
(2023年9月28日までは年0.2%) - 特別御礼円定期預金※の金利が年1.0%
※誕生日特典の3か月もの定期預金。 - ネットでの他行宛振込手数料月50回まで無料
ただし、SBI新生コネクトには、次の章で紹介するようなデメリットもありますので、ご注意ください。
SBIハイブリッド預金との違い【デメリット】
SBI新生コネクトの主なデメリットは、住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金と併用できないことです。
SBI新生コネクトとSBIハイブリッド預金の主な違いは、「利用できる商品」と「利用できる年齢」です。
利用できる商品
SBI新生コネクトは、預金残高を投信積立にしか利用できません。
対して、SBIハイブリッド預金は、株式・ETF、債券、先物などにも利用できます。また、投資信託について積み立てだけでなく、スポット購入にも利用できます。
利用できる年齢
SBI新生コネクトを利用できる年齢は、18歳以上です。
対して、SBIハイブリッド預金は、15歳以上であれば利用できます。
SBI新生コネクトの利用を検討している人は、このような違いを把握しておきましょう。
サービス申込エラー
SBIハイブリッド預金を利用中の場合、SBI新生コネクトを利用しようとしても「サービス申込エラー」となります。よって、SBIハイブリッド預金の休止手続きが必要になります。なお、休止手続きをしてから、SBI新生コネクトを申し込めるようになるには数日かかります。
なお、SBIハイブリッド預金を休止してSBI新生コネクトに乗り換えても、住信SBIネット銀行の「米ドル定期自動入金サービス」や「外貨入出金サービス」は利用できます。

最後に、SBI証券との限定タイアップキャンペーンをご紹介します。SBI証券の口座開設をするときに、ぜひご利用ください!
SBI証券との限定タイアップキャンペーン
SBI証券との限定タイアッププログラム

- SBI証券に新規口座開設する。※1
(住信SBIネット銀行の口座がなければ、同時に申し込んでおきましょう) - 住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金の利用申込を完了させる。※2
- SBI証券の口座に2万円以上入金して、住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金に一括で自動振替する。※3
- もれなく現金2,500円+オリジナルレポートがプレゼントされます。
※1 口座開設申し込み日の翌月20日までに、必要書類を提出して完了させる
※2 口座開設申し込み日の翌月最終営業日の前営業日まで
※3 口座開設申し込み日の翌月最終営業日まで
約5分で申込み完了します。
以下のキャンペーンもあわせてご利用いただけます。
【NISAはSBIでGO!キャンペーン】最大2,350円相当の特典が貰える!

- SBI証券に総合口座を新規口座開設する。(2023年6月1日~2023年6月30日)
★現金2,500円+オリジナルレポート限定タイアップキャンペーンを併用
- NISA口座を開設し、キャンペーンにエントリーする。(2023年6月1日~2023年7月31日)
- 現金2,000円が抽選でプレゼントされます。(2023年8月末予定)
- Twitterのフォロー&リツイートで350円相当のデジタルギフト券が抽選でプレゼントされます。
SBI証券Twitter
※キャンペーン期間は「2023年6月1日~2023年6月30日」です。(上限に達成次第早期終了の可能性あり)
約5分で申込み完了します。
サービスに変更がある場合もあります。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
SBI新生コネクトは、SBI証券とSBI新生銀行の口座連携サービスです。「預金残高を投信積立にしか利用できない」というデメリットがあります。また、SBIハイブリッド預金との併用はできないため、両者の違いを把握してご利用ください。
この記事の執筆者

やさしい投資信託のはじめ方編集部
Twitter「@toushikiso」でも情報発信中です!
「やさしい投資信託のはじめ方」は、これから投資をはじめたい!という方に投資信託を使った投資方法を紹介する、初心者向けのサイトです。口座開設から積立投資、つみたてNISAやiDecoなど、将来の資産形成に役立つ情報を紹介しています。