マネックス証券のイデコ(個人型確定拠出年金)、手数料・商品ラインナップをチェック

iDeCoでeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)に投資できるのは、マネックス証券が日本初です。たった1本で全世界の株式に国際分散投資できます!
また、iFreeNEXT NASDAQ100インデックスにiDeCoで投資できるのは、マネックス証券だけです。
iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)は、ご自身で年金を運用する方法です。公的年金とあわせて、将来手にする年金を上乗せしようという制度です。ネット証券大手の1つであるマネックス証券においても、17年9月よりイデコの申し込みを開始しました。当ページではマネックス証券のiDeCoの特徴や利用にかかる手数料や、運用できる商品についてまとめています。
マネックス証券のiDeCo基本情報
加入時の手数料
対象 | 国民年金基金 連合会 |
運営管理機関 (マネックス証券) |
初期費用合計 |
---|---|---|---|
加入時/移管時 | 2,829円 | 無料 | 2,829円 |
マネックス証券のiDeCo加入時に支払う初期費用は、業界最低水準です。
運用期間中 毎月かかる手数料
国民年金基金 連合会 |
運営管理機関 (マネックス証券) |
信託銀行 | 合計 |
---|---|---|---|
105円 | 無料 | 66円 | 171円 |
運営管理機関 (マネックス証券) |
信託銀行 | 合計 |
---|---|---|
無料 | 66円/月 | 66円/月 |
iDeCoで積立している場合は①の手数料が、積立をせず保有する資産を運用する場合は②の手数料がかかります。
運用期間中にかかる手数料も業界最低水準の手数料が設定されています。
年金の受給方式
マネックス証券のiDeCoは、年金の受け取り方式を「一時金受け取り(一括受け取り)」、「年金受け取り(分割受け取り)」、もしくは「併給(一時金受け取りと年金受け取りの併用)」から選べます。
一時金受け取り | 年金受け取り | 併給 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
分類別の商品数
国内株式 | 国内債券 | 国内リート | 外国株式 | 外国債券 |
---|---|---|---|---|
7 | 1 | 2 | 7 | 3 |
海外リート | コモディティ | バランス | 定期預金 | 合計 |
1 | 1 | 3 | 1 | 26 |
マネックス証券のiDeCoでは、全部で26本の商品が取引できます。商品数は他の金融機関と比較すると少なめですが、インデックスファンド6本の中に、他社のイデコで用意されている商品よりもファンド運用時にかかるコスト「信託報酬」(運用管理費用)が低い商品が用意されています。
注目の投資信託
マネックス証券のiDeCo対象商品から、注目の投資信託をピックアップして紹介します。
業界最低水準の信託報酬の商品に投資できます
マネックス証券のイデコの商品ラインナップには、長期運用に向いた低コストなインデックスファンドが用意されており、他社と比較するとコスト面で有利です。国内株に投資できるファンド「DIAM DC国内株式インデックスファンド」の信託報酬(運用管理費用)は、0.154%です。このカテゴリでは、最低水準の手数料です!
また、TOPIXなどの株価指標を上回る成績を目指すアクティブファンドですが、日本株に投資する商品ではジェイリバイブ(信託報酬1.65%)、スパークス・新・国際優良日本株ファンド(信託報酬1.804%)などが用意されています。
さらに、たった1本で全世界の株式に国際分散投資できる便利なファンド、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(信託報酬0.05775%)も取り扱っています!
運用商品の組み合わせに迷ったら『iDeCoポートフォリオ診断』を参考に
資産運用の基本は、複数の商品に分散して投資する『分散投資』です。複数の商品に投資をしている場合、1つの商品が値下がりしたとしても、他の商品がその値下がりをカバーしてくれることがあります。とはいえ資産運用に慣れていないと、どんな商品を組み合わせて投資すればよいのか迷ってしまいます。
そんなときは、マネックス証券の『iDeCoポートフォリオ診断』が便利です。資産運用に関する質問に答えることで、自分に合った資産の組み合わせを提案してくれます。最初の商品選びに迷った時は、このようなサービスを活用してみてください。※必ず将来の利益が約束されるものではありません。
※『iDeCoポートフォリオ診断』は、リンク先ページの中ほどから試しに利用することができます。

マネックス証券iDeCoの商品ラインナップ
こちらがマネックス証券のiDeCoで運用できる商品一覧です。先にも記した通り、用意されているのは26本と、SBI・楽天などと比較すると少なめですが、先にも書いた通り信託報酬(運用管理費用)が業界最低水準の商品に投資ができますので、長期で資産運用をするイデコに向いた証券会社の1つと言えます。(※下記の内容は2020年9月時点のものです。)
【分類:国内株式】
商品分類 | 商品名 | 信託報酬 |
---|---|---|
TOPIX | DIAM DC国内株式インデックスファンド | 0.15% |
日経平均 | DCニッセイ日経225インデックスファンドA | 0.19% |
日経400 | iFree JPX日経400インデックス | 0.21% |
アクティブ | ひふみ年金 | 0.84% |
アクティブ | SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ<DC年金> | 1.65% |
アクティブ | 日興アクティブバリュー | 1.67% |
アクティブ | スパークス・新・国際優良日本株ファンド(厳選投資) | 1.80% |
【分類:国内債券】
商品分類 | 商品名 | 信託報酬 |
---|---|---|
インデックス | 三菱UFJ国内債券インデックスファンド(確定拠出年金) | 0.13% |
【分類:国内リート】
商品分類 | 商品名 | 信託報酬 |
---|---|---|
インデックス | DCニッセイJ-REITインデックスファンドA | 0.28% |
アクティブ | 野村J-REITファンド(確定拠出年金向け) | 1.05% |
【分類:外国株式】
商品分類 | 商品名 | 信託報酬 |
---|---|---|
全世界 | eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) | 0.11% |
先進国 | eMAXIS Slim先進国株式インデックス | 0.10% |
新興国 | eMAXIS Slim新興国株式インデックス | 0.21% |
米国 | eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 0.10% |
米国 | たわらノーロードNYダウ | 0.25% |
米国 | iFreeNEXT NASDAQ100インデックス | 0.50% |
アクティブ | ラッセル・インベストメント外国株式ファンド(DC向け) | 1.46% |
アクティブ | 朝日Nvestグローバルバリュー株オープン(Avest-E) | 1.98% |
【分類:外国債券】
商品分類 | 商品名 | 信託報酬 |
---|---|---|
先進国 | eMAXIS Slim先進国債券インデックス | 0.154% |
先進国 | たわらノーロード先進国債券<為替ヘッジあり> | 0.22% |
新興国 | iFree新興国債券インデックス | 0.24% |
【分類:海外リート】
商品分類 | 商品名 | 信託報酬 |
---|---|---|
インデックス | 三井住友・DC外国リートインデックスファンド | 0.30% |
【分類:コモディティ】
商品分類 | 商品名 | 信託報酬 |
---|---|---|
ゴールド | ゴールド・ファンド(為替ヘッジあり) | 0.41% |
【分類:バランス】
商品分類 | 商品名 | 信託報酬 |
---|---|---|
インデックス | eMAXIS Slimバランス(8資産均等型) | 0.15% |
アクティブ | マネックス資産設計ファンド<育成型> | 0.55% |
アクティブ | ラッセル・インベストメント・グローバル・バランス安定成長型(ライフポイント安定成長型) | 1.25% |
【分類:定期預金】
商品分類 | 商品名 | 適用金利※ |
---|---|---|
定期預金 | みずほDC定期預金(1年) | 0.002% |
※2020年9月時点
- 「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」、「iFreeNEXT NASDAQ100インデックス」に投資できる
- 投資できる商品数は少なめだが、信託報酬が業界最低水準の商品を用意
- 自分に合った商品・資産配分を無料で診断できるiDeCoポートフォリオ診断が使える
以上がマネックス証券のiDeCoの主な特徴です。iDeCoは年金の上乗せのために、長期で投資をするものです。リターンを求めることも必要ですが、運用期間中はずっと信託報酬がかかってきますので、運用にかかるコストを抑えることも必要です。マネックス証券のiDeCoで運用できる商品は、主要ネット証券の中でも低い運用コストであるという強みを持っています。
関連記事
確定拠出年金『iDeCo:イデコ』を活用しよう
- 確定拠出年金とは?イデコとは?
- 確定拠出年金 企業型と個人型の違い
- イデコはこんなにすごい!驚く6つのメリット
- イデコのデメリット
- イデコの運用におすすめの商品
- 確定拠出年金におすすめの金融機関
- 確定拠出年金とNISAを比較
ideco:イデコを扱う金融機関を紹介