イオン銀行の個人型確定拠出年金『iDeCo:イデコ』、手数料・商品ラインナップをチェック
 
ショッピングモールなどを全国に展開するイオンのグループ企業に、「イオン銀行」があります。普段から利用されている方もいらっしゃるのではと思います。そんなイオン銀行でも、「個人型確定拠出年金:iDeCo(イデコ)」に加入できます。
当ページではイオン銀行のiDeCoにかかる手数料や、取り扱われる商品についてまとめます。
イオン銀行iDeCoの特徴
イオン銀行のiDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)では、全部で17本の商品が揃っています。国内外の株式・債券のほか、リート、バランスファンドなどがラインナップに入っています。
| 国内株式 | 国内債券 | 国内リート | 外国株式 | 外国債券 | 
|---|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 1 | 5 | 3 | 
| 海外リート | コモディティ | バランス | 定期預金 | 合計 | 
| 1 | 1 | 8 | 1 | 24 | 
| 国内株式 | 国内債券 | 国内リート | 外国株式 | 外国債券 | 
|---|---|---|---|---|
| 0.154%~ | 0.154% | 0.275% | 0.10989%~ | 0.187%~ | 
| 海外リート | コモディティ | バランス | 定期預金 | - | 
| 0.297% | 0.5085% | 0.154%~ | 0.05%※ | - | 
※2020年9月時点
「たわらノーロード」、「ひふみ年金」に投資できます
インデックスファンドでは、たわらノーロードシリーズの商品のほか、確定拠出年金向けに一般的な投資信託より信託報酬が引き下げられた商品などが用意されています。また、アクティブファンドではひふみ投信の姉妹ファンド「ひふみ年金」の取り扱いがあります。
全体的に見ると、用意されている商品が絞られているので、選択できる商品が多すぎて、運用する商品選びに迷ってしまうということにはならなそうです。
自分に合ったポートフォリオ・商品を診断できる「SMART FOLIO(スマートフォリオ)」
 
イオン銀行のイデコは、「用意されている商品が絞られている」とは言えども、自分に合った運用方針やバランスの良い商品の組み合わせ(ポートフォリオ)は、なかなか決めづらいと思います。そんな時に役に立つのが、運用前の診断・サポートをしてくれるSMART FOLIO(スマートフォリオ)です。ご自身の年齢や収入・投資目的などを入力すると、自分に合った商品やポートフォリオを提案してくれます。商品が決めきれないときに、このSMART FOLIO(スマートフォリオ)を利用すると、数分で自分に合った運用プランを例示してくれます。


イオン銀行のiDeCo基本情報
加入時の手数料
| 対象 | 国民年金基金 連合会 | 運営管理機関 (みずほ銀行) | 初期費用合計 | 
|---|---|---|---|
| 加入時/移管時 | 2,829円 | 無料 | 2,829円 | 
イオン銀行のiDeCo加入時に支払う初期費用は、他の大手ネット証券会社と横並びです。
運用期間中 毎月かかる手数料
| 国民年金基金 連合会 | 運営管理機関 (みずほ銀行) | 信託銀行 | 合計 | 
|---|---|---|---|
| 105円 | 無料 | 66円 | 171円 | 
| 運営管理機関 (みずほ銀行) | 信託銀行 | 合計 | 
|---|---|---|
| 無料 | 66円 | 66円/月 | 
iDeCoで積立している場合は①の手数料が、積立をせず保有する資産を運用する場合は②の手数料がかかります。
イオン銀行のiDeCoでは、運営管理機関に支払う手数料が無料になっており、ライバルと同じ水準に抑えられています。
年金の受給方式
イオン銀行のiDeCoは、年金の受け取り方式を「一時金受け取り(一括受け取り)」、「年金受け取り(分割受け取り)」、もしくは「併給(一時金受け取りと年金受け取りの併用)」から選べます。
| 一時金 受け取り | 年金 受け取り | 併給 | 
|---|---|---|
|  |  |  | 
イオン銀行iDeCoの商品ラインナップ
イオン銀行のiDeCoで運用できる商品ですが、用意されているのは24本です。低コストで運用ができるインデックスファンドもあり、リスクを取りたい方のためのアクティブファンドも用意されています。本数が絞られているので、あれこれ迷わず商品選択ができるというのがイオン銀行iDeCoの強みと言えそうです。
また、長期での運用に向いた、運用コストが低い投資信託もしっかり用意されています。一方、アクティブファンドのラインナップは少なめですので、リスクを大きく取って運用をしたいという方には、少々物足りないかもしれません。
【分類:国内株式】
| 商品分類 | 商品名 | 信託報酬 | 
|---|---|---|
| TOPIX | One DC 国内株式インデックスファンド | 0.15% | 
| アクティブ | ひふみ年金 | 0.84% | 
| アクティブ | フィデリティ・日本成長株・ファンド | 1.68% | 
【分類:国内債券】
| 商品分類 | 商品名 | 信託報酬 | 
|---|---|---|
| インデックス | たわらノーロード 国内債券 | 0.15% | 
【分類:国内リート】
| 商品分類 | 商品名 | 信託報酬 | 
|---|---|---|
| インデックス | たわらノーロード 国内リート | 0.275% | 
【分類:外国株式】
| 商品分類 | 商品名 | 信託報酬 | 
|---|---|---|
| 先進国 | たわらノーロード 先進国株式 | 0.11% | 
| 新興国 | DIAM新興国株式インデックスファンド<DC年金> | 0.60% | 
| アクティブ | ピクテ・グローバル・インカム株式ファンドDC(愛称:グロインDC) | 1.08% | 
| アクティブ | フィデリティ・米国優良株・ファンド | 1.64% | 
| アクティブ | フィデリティ・欧州株・ファンド | 1.65% | 
【分類:外国債券】
| 商品分類 | 商品名 | 信託報酬 | 
|---|---|---|
| 先進国 | たわらノーロード 先進国債券 | 0.19% | 
| 先進国 | たわらノーロード 先進国債券<為替ヘッジあり> | 0.22% | 
| 新興国 | 三菱UFJ DC新興国債券インデックスファンド | 0.58% | 
【分類:海外リート】
| 商品分類 | 商品名 | 信託報酬 | 
|---|---|---|
| インデックス | たわらノーロード 先進国リート | 0.30% | 
【分類:コモディティ】
| 商品分類 | 商品名 | 信託報酬 | 
|---|---|---|
| ゴールド | iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジなし) | 0.51% | 
【分類:バランス】
| 商品分類 | 商品名 | 信託報酬 | 
|---|---|---|
| インデックス | マイバランス30(確定拠出年金向け) | 0.15% | 
| インデックス | マイバランス50(確定拠出年金向け) | 0.15% | 
| インデックス | マイバラン70(確定拠出年金向け) | 0.15% | 
| インデックス | たわらノーロード バランス(8資産均等型) | 0.15% | 
| アクティブ | イオン・バランス戦略ファンド(愛称:みらいパレット) | 0.97% | 
| ターゲット イヤー | 投資のソムリエ(ターゲット・イヤー2035) | 0.83% | 
| ターゲット イヤー | 投資のソムリエ(ターゲット・イヤー2045) | 0.91% | 
| ターゲット イヤー | 投資のソムリエ(ターゲット・イヤー2055) | 0.91% | 
【分類:定期預金】
| 商品分類 | 商品名 | 適用金利※ | 
|---|---|---|
| 定期預金 | イオン銀行iDeCo定期預金 5年 | 0.05% | 
※2020年9月時点
関連記事
確定拠出年金を活用しよう
- 確定拠出年金とは?イデコとは?
- 確定拠出年金 企業型と個人型の違い
- イデコはこんなにすごい!驚く6つのメリット
- イデコのデメリット
- イデコの運用におすすめの商品
- 確定拠出年金におすすめの金融機関
- 確定拠出年金とNISAを比較
ideco:イデコを扱う金融機関を紹介
- マネックス証券
- 楽天証券
- SBI証券
- 松井証券
- 大和証券
- イオン銀行
- 損保ジャパン日本興亜
- au
- 三菱UFJ eスマート証券
- 野村證券













