楽天証券のイデコ(iDeCo・個人型確定拠出年金)、手数料・商品ラインナップをチェック

将来の資産形成に役立つ制度の1つ『個人型確定拠出年金:iDeCo(イデコ)』。ネット証券大手の楽天証券でも、このiDeCoの取り扱いを開始しています。当ページでは、楽天証券のイデコの特徴をチェックしていきます。
楽天証券iDeCoの特徴
楽天証券のiDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)では、全部で28本の商品が取引できます。長期の資産運用に向いた低コストインデックスのほか、中長期的なリターンが期待されるアクティブファンド、セゾン投信の2本などが用意されています。
国内株式 | 国内債券 | 国内リート | 外国株式 | 外国債券 |
---|---|---|---|---|
6 | 2 | 2 | 7 | 4 |
海外リート | コモディティ | バランス | 定期預金 | 合計 |
1 | 1 | 8 | 1 | 32 |
国内株式 | 国内債券 | 国内リート | 外国株式 | 外国債券 |
---|---|---|---|---|
0.176%~ | 0.154%~ | 0.275%~ | 0.10989%~ | 0.187%~ |
海外リート | コモディティ | バランス | 定期預金 | - |
0.297% | 0.212% | 0.895%~ | 0.01% | - |
セゾン投信の商品2本が購入できます

『投信ブロガーが選ぶファンドオブザイヤー』、『R&Iファンド大賞』など優れた投資信託を選出するイベントで名前を見るセゾン投信。これらは通常、セゾン投信で口座を開設しなければ購入できない商品です。
しかし2016年、セゾン投信は楽天証券のイデコ向けに、自社の投信2本の販売をスタートさせました。世界に広く分散投資できることで人気を集めるセゾン・グローバルバランスファンド、そして低いコストで世界の株式に投資できるアクティブファンドセゾン資産形成の達人ファンドに投資ができます。
『分散投資でリスクを抑えたい』という方は前者、『長期の運用なので、リクスも取りたい』という方は後者という感じで投資先を考えるのも1つの手ですね。
楽天証券のiDeCo基本情報
加入時の手数料
対象 | 国民年金基金 連合会 |
運営管理機関 (楽天証券) |
初期費用合計 |
---|---|---|---|
加入時/移管時 | 2,829円 | 無料 | 2,829円 |
上が、楽天証券iDeCoの加入時に支払う初期費用です。この費用はSBI証券・大和証券などの証券会社と横並びです。
運用期間中 毎月かかる手数料
国民年金基金 連合会 |
運営管理機関 (楽天証券) |
信託銀行 | 合計 |
---|---|---|---|
105円 | 無料 | 66円 | 171円 |
運営管理機関 (楽天証券) |
信託銀行 | 合計 |
---|---|---|
無料 | 66円/月 | 66円/月 |
iDeCoで積立している場合は①の手数料が、積立をせず保有する資産を運用する場合は②の手数料がかかります。
年金の受給方式
楽天証券のiDeCoは、年金の受け取り方式を「一時金受け取り(一括受け取り)」、「年金受け取り(分割受け取り)」、もしくは「併給(一時金受け取りと年金受け取りの併用)」から選べます。
一時金 受け取り |
年金 受け取り |
併給 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
楽天証券iDeCoの商品ラインナップ
こちらが楽天証券のiDeCoで運用できる商品一覧です。先にも記した通り、用意されているのは28本と、SBI証券などと比較すると少なめですが、国内外各カテゴリごとに、まんべんなく商品が用意されています。
また、長期の資産形成に向いた、低コストインデックスファンドのほか、積極的にリターンを目指すアクティブファンド、セゾン投信など限られた金融機関でしか購入できない商品も取り扱われています。(※下記の内容は20年9月時点のものです。)
【分類:国内株式】
商品分類 | 商品名 | 信託報酬 |
---|---|---|
TOPIX | 三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド | 0.18% |
日経平均 | たわらノーロード 日経225 | 0.19% |
アクティブ | iTrust日本株式 | 0.98% |
アクティブ | MHAM日本成長株ファンド<DC年金> | 1.71% |
アクティブ | フィデリティ・日本成長株・ファンド | 1.68% |
アクティブ | コモンズ30ファンド | 1.08% |
【分類:国内債券】
商品分類 | 商品名 | 信託報酬 |
---|---|---|
インデックス | たわらノーロード国内債券 | 0.15% |
アクティブ | 明治安田DC日本債券オープン | 0.66% |
【分類:国内リート】
商品分類 | 商品名 | 信託報酬 |
---|---|---|
インデックス | 三井住友・DC日本リートインデックスファンド | 0.28% |
アクティブ | 野村J-REITファンド(確定拠出年金向け) | 1.05% |
【分類:外国株式】
商品分類 | 商品名 | 信託報酬 |
---|---|---|
全世界 | 楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 0.21% |
先進国 | たわらノーロード先進国株式 | 0.11% |
新興国 | インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式 | 0.61% |
米国 | 楽天・全米株式インデックス・ファンド | 0.16% |
アクティブ | セゾン資産形成の達人ファンド | 1.34% |
アクティブ | ラッセル・インベストメント外国株式ファンド(DC向け) | 1.46% |
アクティブ | iTrust世界株式 | 0.98% |
【分類:外国債券】
商品分類 | 商品名 | 信託報酬 |
---|---|---|
先進国 | たわらノーロード先進国債券 | 0.19% |
先進国 | たわらノーロード先進国債券(為替ヘッジあり) | 0.22% |
新興国 | インデックスファンド海外新興国(エマージング)債券(1年決算型) | 0.57% |
アクティブ | みずほUSハイイールドファンド<DC年金> | 1.54% |
【分類:海外リート】
商品分類 | 商品名 | 信託報酬 |
---|---|---|
インデックス | 三井住友・DC外国リートインデックスファンド | 0.30% |
【分類:コモディティ】
商品分類 | 商品名 | 信託報酬 |
---|---|---|
ゴールド | ステートストリート・ゴールドファンド(為替ヘッジあり) | 0.90% |
【分類:バランス】
商品分類 | 商品名 | 信託報酬 |
---|---|---|
インデックス | 楽天・インデックス・バランス(DC年金) | 0.21% |
インデックス | セゾン・グローバルバランスファンド | 0.56% |
アクティブ | 三井住友・DC世界バランスファンド(動的配分型) | 1.29% |
アクティブ | 三菱UFJ DCバランス・イノベーション(KAKUSHIN) | 0.66% |
アクティブ | 投資のソムリエ<DC年金> | 1.21% |
ターゲット イヤー |
楽天ターゲットイヤー2030 | 0.86% |
ターゲット イヤー |
楽天ターゲットイヤー2040 | 0.87% |
ターゲット イヤー |
楽天ターゲットイヤー2050 | 0.87% |
【定期預金】
商品分類 | 商品名 | 適用金利※ |
---|---|---|
定期預金 | みずほDC定期預金 | 0.002% |
※2020年9月時点
- 投資できる商品数は28本。運用コストが低いインデックスファンド、積極的に利益を追求するアクティブファンドなど、各ジャンルの商品をバランスよく用意。
- 独自の投資哲学で定評のあるセゾン投信の商品を運用できる。
以上が楽天証券イデコの主な特徴です。運用できる商品数はずば抜けて多いという金融機関ではありませんが、肝となる商品はしっかりと用意しつつも、アクティブファンドでアクセントを付けたいという方にもありがたい商品が用意されています。
楽天証券のキャンペーン

楽天証券と楽天銀行の入出金設定でもれなく3,000円
- 楽天証券と楽天銀行を同時申込で口座開設する。(2023年7月10日まで)
楽天証券公式サイト
- キャンペーンにエントリーする。
- マネーブリッジ(自動入出金)の登録を完了させる。(2023年7月18日まで)
- もれなく現金1,000円がプレゼントされます。
- 楽天銀行口座に2万円以上の入金をする。(2023年7月18日まで)
- もれなく現金2,000円がプレゼントされます。
関連記事
確定拠出年金を活用しよう
- 確定拠出年金とは?イデコとは?
- 確定拠出年金 企業型と個人型の違い
- イデコはこんなにすごい!驚く6つのメリット
- イデコのデメリット
- イデコの運用におすすめの商品
- 確定拠出年金におすすめの金融機関
- 確定拠出年金とNISAを比較
ideco:イデコを扱う金融機関を紹介