PC表示スマホ表示

セゾン投信 セゾン資産形成の達人ファンド

つみたてNISA
(最終更新日 2019/12/18)

【2019年12月18日追記】
セゾン投信は、2020年春を目途に投資信託の定期売却サービスを始めます!

セゾン投信 セゾン資産形成の達人ファンド」は、日本を含む世界30カ国以上の株式に投資する投資信託です。主な投資対象地域は、北米・欧州となっており、残りを日本と新興国で分け合っています。アクティブ型の中でも手数料が安くなっています。(おすすめ度 ★★★★★

基礎データ

セゾン投信の資産配分比率

※セゾン投信公式サイトより

連動対象 複合資産
ファンド設定日 2007年3月15日
分類 バランス型アクティブ
基準価格 23,053円
最低申込金額 一括購入 10,000円~
積み立て 5,000円~
購入時手数料 無料
運用管理費用
(信託報酬)
1.35%±0.2%
信託財産留保額 0.1%
運用資産額 890.6億円
トータルリターン
(1年/3年/5年)
10.31% / 12.09% / 7.59%

⇒基礎データはこちらよりご覧になれます。

投資信託の紹介

セゾン投信の資産形成の達人ファンドは、国内外の株に投資するアクティブファンドの1つです。セゾン・グローバルバランスファンドは、国内外の株式と債券に50:50の比率で投資している一方、資産形成の達人ファンドは基本的に株100%で投資をしていますので、『グローバルバランスファンド』よりもリスクを大きく取った商品といえます。

とは言え、長期で資産形成をするためのファンドという位置づけなので、短期で利益を出すことを求めるような商品ではありません。例えば、セゾン投信の『グローバルバランスファンド』を利用して投資をしているけれど、もう少しリスクを取って投資したいという方は、ご自身のポートフォリオに当ファンドのようなアクティブファンドを組み込むという手もあります。

運用にかかる手数料ですが、アクティブファンドの中でも比較的低い部類に入り、購入手数料は無料、運用管理費用(信託報酬)は年1.35%±0.2%です。月々“5,000円”から1,000円単位での積立投資にも対応しています。

【2019年12月18日追記】
セゾン投信では、2020年春をめどに、投資信託の定期売却サービスを始めると発表しました。このサービスを使うことで、投資信託を運用しつつ、定期的に売却益を得ることができます。例えば、定年退職後に定期売却サービスを使えば、年金にプラスしてお金を得ることができます。

売却方法は以下の2つです。なお、定期売却サービスは無料で使えます。

セゾン投信で指定できる売却方法
定口売却 定額売却
一定の口数を指定し、毎月または隔月で売却 金額を指定し、毎月または隔月で売却

主な販売窓口(ネット証券会社など)

  • セゾン投信 (直販投信のため証券会社や銀行では取り扱っていません)

この投資信託を見た方へのおすすめ


初心者取引ガイド

証券会社の口座開設から、投資信託の取引や積立投資を始めるところまで、画像などを使いながら、初心者の方でもわかるように解説しています。

NISAをはじめよう!

NISA(少額投資非課税制度)は、投資の利益にかかる税金が、約20%から『非課税』になる制度です。メリット・デメリットを知り、上手にNISAを使いましょう!!

NISAで投資信託を運用