おすすめ海外ETFの比較紹介
海外ETFは、NYダウやS&P500といった株価指数などと連動する成果を目指す商品です。
- 運用には外国株口座が必要
- 為替変動のリスクがある
- 売買手数料がかかる
このように、取引に関するハードルは少し高いですが、運用にかかるコスト(経費率)が低いという魅力のある商品です。
コストの例を見てみましょう。米国の株価指数「S&P500」と連動する成果を目指す「海外ETF」と「投資信託」、それぞれにかかる費用を比較します。比較するのは運用コストが低いことで有名な投資信託「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」と、海外ETF「バンガード・S&P500 ETF(VOO)」です。
| 分類 | 銘柄名 | 運用コスト※ | 
|---|---|---|
| 海外ETF | VOO バンガード・S&P500 ETF | 0.03% | 
| 投資信託 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 0.10% | 
※小数点第三位を四捨五入
このように、バンガード・S&P500 ETF(VOO)は、投資信託の1/3程度のコストで運用できます。長期にわたる投資において、運用コストの低さは将来のリターンにプラスに働きます。「運用にかかるコストは低く抑えたい」という人は、海外ETFでの運用を検討してみてはいかがでしょうか。
このページでは、海外ETFの中でも、米国の株式市場に上場するETFで、取引量が多い銘柄をピックアップしてご紹介します。
| 分類 | ティッカー/銘柄名 | 経費率 (運用コスト) | 
|---|---|---|
| 全世界 | VT おすすめ バンガード・トータル・ワールド・ストックETF | 0.06% | 
| 米国 | VTI バンガード・トータル・ストック・マーケットETF | 0.03% | 
| 米国 | VOO バンガード・S&P500 ETF | 0.03% | 
| 米国 | SPY SPDR S&P 500 ETF | 0.09% | 
| 米国 | IVV iシェアーズ・コア S&P 500 ETF | 0.04% | 
| 米国 | QQQ おすすめ インベスコQQQ 信託シリーズ1 | 0.2% | 
| 米国 (高配当株) | VYM バンガード・米国高配当株式ETF | 0.06% | 
| 米国 (高配当株) | HDV iシェアーズ コア米国高配当株ETF | 0.07% | 
| 米国 (高配当株) | SPYD SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF | 0.07% | 
| 米国 (高配当株) | PFF iシェアーズ 優先株式&インカム証券ETF | 0.46% | 
| 米国 (レバレッジ) | SPXL Direxion デイリー S&P500 ブル3倍ETF | 0.95% | 
| 米国 (情報技術) | VGT バンガード・米国情報技術セクターETF | 0.09% | 
| 米国 (債券) | BND バンガード 米国トータル債券市場ETF | 0.04% | 
| 米国 (高利回り債券) | JNK SPDR ブルームバーグ・バークレイズ・ハイ・イールド債券ETF | 0.4% | 
| 先進国 (除く日本) | TOK iシェアーズ MSCIコクサイETF | 0.25% | 
| 新興国 | VWO バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF | 0.07% | 
海外ETFで特におすすめなのは、バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)です。全世界の大型株から小型株まで幅広く分散投資できます。
また、インベスコQQQ 信託シリーズ1(QQQ)もおすすめの海外ETFです。アメリカの会社の中でも、特に代表的な約100銘柄で構成される指数「NASDAQ100」へ連動させるようにQQQは運用されます。
「NASDAQ100」に連動させる投資信託は、まだまだ低コスト化が進んでいないのでQQQを使えば、大幅に運用コストを抑えられます。(参考:海外ETFを使ったリレー投資)













