PC表示スマホ表示

三井住友TAM-日経225インデックスe

(最終更新日 2017/12/05)

三井住友TAM-日経225インデックスe」は、日経平均と連動する投資成果をめざして運用しているインデックス型の投資信託です。運用、同類ファンドの中でも1位2位を争うだろう優良ファンドです。(おすすめ度 ★★★★★

基礎データ

三井住友TAM-日経225インデックスeの基準価格・純資産総額の推移

※SBI証券公式サイトより

連動対象 日経平均株価
ファンド設定日 2016年1月8日
分類 国内株式型インデックス
基準価格 13,245円
最低申込金額
(SBI証券)
100円〜
購入時手数料 無料
運用管理費用
(信託報酬)
0.2052%
信託財産留保額 無料
運用資産額 11.38億円
トータルリターン
(1年/3年/5年)
28.25% / -% / -%

⇒最新のチャート・基礎データはこちらよりご覧になれます。

投資信託の紹介

三井住友トラスト・アセットマネジメントが運用している日経平均連動型の投資信託です。売買手数料は無料で、運用管理費用(信託報酬)は0.2052%と、同類のインデックスファンドでは1~2を争う水準となっています(2017年2月時点)。

現時点での、日経平均に投資できる商品で最安の運用管理費用を誇るのはニッセイ<購入・換金手数料なし>シリーズの日経平均に投資する商品(年0.1944%)です。これらの商品は、運用にかかるコストの面ではとても魅力的な商品です。しかし、運用資産額の大きさでは、かつて日経平均に投資する商品で最安の費用を誇っていたニッセイ日経225インデックスファンドの1,100億円にはかないません。一般的に、運用資産額が大きいと運用にかかる経費が抑えられるなどのメリットもあります。どちらも一長一短ですので、それぞれのニーズにあった商品を選んでみてはいかがでしょうか?

主な販売窓口(ネット証券会社など)

この投資信託を見た方へのおすすめ


初心者取引ガイド

証券会社の口座開設から、投資信託の取引や積立投資を始めるところまで、画像などを使いながら、初心者の方でもわかるように解説しています。

NISAをはじめよう!

NISA(少額投資非課税制度)は、投資の利益にかかる税金が、約20%から『非課税』になる制度です。メリット・デメリットを知り、上手にNISAを使いましょう!!

NISAで投資信託を運用