SBI・iシェアーズ・シリーズの評判【まるっと米国・サクっと米国総合債券など】

SBI・iシェアーズ・シリーズは、世界最大の運用会社である「ブラックロック社」のETFを投資対象とするインデックスファンドシリーズです。バランス型、米国債券型、純金(ゴールド)型などがラインナップされています。
このページでは「SBI・iシェアーズ・シリーズの評価と評判」、「まるっと米国・サクっと米国総合債券の内容」など解説しています。
このページのもくじ
SBI・iシェアーズ・シリーズの評価と評判
評価・おすすめ度 | ★★★★★(5/5) |
---|---|
運用会社 | SBIアセットマネジメント |
純資産総額合計 | 23億円 |
ラインナップ | 7銘柄 |
(2023年5月現在)
SBI・iシェアーズ・シリーズは、極めて低コストで米国ETFに投資できる、おすすめのインデックスファンドシリーズです。バランス型、米国債券型、純金(ゴールド)型などがラインナップされています。
「投資対象とするETF※1・ETC※2」と「信託報酬(運用管理費用)※3」は、以下のとおりです。
※1)上場投資信託
※2)コモディティ上場投資信託
※3)ETF・ETCのコストを加味した実質的な負担
銘柄名 | 投資対象 | 信託報酬 |
---|---|---|
まるっと米国 | IVV・AGG | 0.0938% |
サクっと米国総合債券 | AGG | 0.0938% |
サクっと米国適格債(1-5年) | IGSB | 0.1038% |
サクっと米国ハイイールド債 | USHY | 0.2138% |
サクっと純金(為替ヘッジあり) | IGLN | 0.1838% |
サクっと純金(為替ヘッジなし) | IGLN | 0.1838% |
サクっと米ドル | SGOV | 0.1138% |
まるっと米国【IVV+AGG】
まるっと米国は、米国株式と米国債券に50%ずつ投資する超低コストのバランスファンドです。正式名称は、SBI・iシェアーズ・米国バランス(2資産均等型)です。
投資対象とするETFは、以下の2銘柄です。
IVVは「S&P500指数」、AGGは「ブルームバーグ米国総合債券インデックス」が対象インデックスです。
なお、まるっと米国は、為替ヘッジを行いません。
サクっと米国総合債券【AGG】
サクっと米国総合債券は、極めて低コストで米国の投資適格債券に投資できるインデックスファンドです。正式名称は、SBI・iシェアーズ・米国総合債券インデックス・ファンドです。
投資対象とするETFは、AGG(iシェアーズ・コア米国総合債券市場ETF)です。AGGは「ブルームバーグ米国総合債券インデックス」が対象インデックスです。
なお、サクっと米国総合債券は、為替ヘッジを行いません。
SBI証券のキャンペーン
SBI証券との限定タイアッププログラム

- SBI証券に新規口座開設する。※1
(住信SBIネット銀行の口座がなければ、同時に申し込んでおきましょう) - 住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金の利用申込を完了させる。※2
- SBI証券の口座に2万円以上入金して、住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金に一括で自動振替する。※3
- もれなく現金2,500円+オリジナルレポートがプレゼントされます。
※1 口座開設申し込み日の翌月20日までに、必要書類を提出して完了させる
※2 口座開設申し込み日の翌月最終営業日の前営業日まで
※3 口座開設申し込み日の翌月最終営業日まで
約5分で申込み完了します。
以下のキャンペーンもあわせてご利用いただけます。
【NISAはSBIでGO!キャンペーン】最大2,350円相当の特典が貰える!

- SBI証券に総合口座を新規口座開設する。(2023年6月1日~2023年6月30日)
★現金2,500円+オリジナルレポート限定タイアップキャンペーンを併用
- NISA口座を開設し、キャンペーンにエントリーする。(2023年6月1日~2023年7月31日)
- 現金2,000円が抽選でプレゼントされます。(2023年8月末予定)
- Twitterのフォロー&リツイートで350円相当のデジタルギフト券が抽選でプレゼントされます。
SBI証券Twitter
※キャンペーン期間は「2023年6月1日~2023年6月30日」です。(上限に達成次第早期終了の可能性あり)
約5分で申込み完了します。
サービスに変更がある場合もあります。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
SBI・iシェアーズ・シリーズは、極めて低コストで米国ETFに投資できる、おすすめのインデックスファンドシリーズです。バランス型、米国債券型、純金(ゴールド)型などがラインナップされています。