PayPay投信(ペイペイ投信)インデックスファンドシリーズ
PayPay投信(ペイペイ投信)インデックスファンドシリーズは、業界最低水準の運用コストを目指すシリーズです。2021年3月8日(月)から運用開始を予定しています。
このページでは、PayPay投信インデックスファンドシリーズとはどのようなシリーズなのか、各銘柄の詳細とともに徹底解説します。
【評判はいかに!?】PayPay投信(ペイペイ投信)とは
PayPay投信インデックスファンドシリーズは、業界最低水準の運用コストを目指すことを宣言している注目のシリーズです。実際に、極めて低コストの投資信託を2つ新規設定する予定となっています。これらは低コストで有名なeMAXIS Slimシリーズの運用コストを下回る水準です。
銘柄名 | 信託報酬 |
---|---|
PayPay投信 日経225インデックス |
0.143% |
PayPay投信 NYダウインデックス |
0.198% |
PayPay投信インデックスファンドシリーズの特徴は、以下のとおりです。
- 業界最低水準の運用コストを目指す
- 販売手数料(購入時手数料)が0円
- シンプルで分かりやすいインデックスファンドシリーズ
運用会社は「アストマックス投信投資顧問」です。
アストマックス投信投資顧問は、2021年3月8日(月)から、PayPayアセットマネジメントに名称変更を予定しています。これは、PayPay投信インデックスファンドシリーズが新規設定されるのと同じタイミングです。
以下のように、PayPayブランドの統一が進められています。
統一前の名称 | 統一後の名称 |
---|---|
アストマックス投信 投資顧問 |
PayPay投信投資顧問 |
One Tap BUY | PayPay証券 |
ジャパンネット銀行 | PayPay銀行 |
ワイジェイカード | PayPayカード |
ワイズ・インシュアランス | PayPay保険サービス |
ワイジェイFX | PayPay FX |
日経225インデックス
PayPay投信 日経225インデックスは、日経平均トータルリターン・インデックスに連動するように運用される低コストのインデックスファンドです。日経平均トータルリターン・インデックスとは、株式から得られた配当金を再投資した場合の日経平均株価を指数化したものです。
PayPay投信 日経225インデックスの信託報酬は、年0.143%と業界最低水準です。また、購入時の手数料、信託財産留保額もありません。
銘柄名 | 信託報酬 |
---|---|
PayPay投信 日経225インデックス |
0.143% |
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) |
0.154% |
<購入・換金手数料なし> ニッセイ日経平均インデックスファンド |
0.154% |
iFree 日経225インデックス | 0.154% |
NZAM・ベータ 日経225 | 0.176% |
たわらノーロード 日経225 | 0.187% |
NYダウインデックス
PayPay投信 NYダウインデックスは、ダウ・ジョーンズ工業株30種平均株価(配当込み、円ベース)に連動するように運用される低コストのインデックスファンドです。NYダウ(ダウ平均)は、アメリカの代表的な株価指数で、工業株30銘柄から構成されています。
PayPay投信 NYダウインデックスの信託報酬は、年0.198%と業界最低水準です。こちらも、購入時の手数料、信託財産留保額はありません。
銘柄名 | 信託報酬 |
---|---|
PayPay投信 NYダウインデックス |
0.198% |
NZAM・ベータ NYダウ30 | 0.231% |
iFree NYダウ・インデックス | 0.2475% |
たわらノーロード NYダウ | 0.2475% |
PayPay投信インデックスファンドシリーズは、業界最低水準の運用コストを目指す注目のシリーズです。eMAXIS Slimシリーズなどと、しのぎを削ることを期待できます!