楽天インデックス・シリーズ - 楽天投信投資顧問

楽天インデックス・シリーズは、楽天投信投資顧問が運用するインデックスファンドシリーズです。世界最大級の運用会社である「バンガード社」のETFを投資対象とします。驚異的な低コストでかんたんに海外ETFへ投資できるファンドとして、多くの投資家からの人気を集めています。
楽天インデックス・シリーズのラインナップ
銘柄名 | 信託報酬 |
---|---|
楽天・全世界株式インデックス・ファンド注目 | 0.202% |
楽天・全米株式インデックス・ファンド注目 | 0.162% |
楽天・新興国株式インデックス・ファンド | 0.212% |
楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド | 0.192% |
楽天・全世界債券インデックス(為替ヘッジ)ファンド | 0.232% |
楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型) | 0.211% |
楽天・インデックス・バランス・ファンド(均等型) | 0.217% |
楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型) | 0.223% |
上の表の信託報酬は、投資対象とするETFのコストを含めた、実質的に負担する運用管理費用を記載しています。
「全世界株式」か「全米株式」か
楽天インデックス・シリーズで特に人気がある銘柄は、「全世界株式」と「全米株式」です。どちらがいいか迷う方には「全世界株式」をおすすめします。全世界に投資すれば、アメリカにも投資していることになるからです。
楽天・全世界株式インデックス・ファンドの投資対象となっているバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)は、地域構成が次のようになっています。

このように、半分以上がアメリカで構成されています。さらに、世界全体の株価は、アメリカの株価に影響を受けて動く傾向があります。つまり、「全世界株式」でも「全米株式」でも大差はありません。
eMAXIS Slimと比べての評価
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(以下、楽天)とよく比べられる銘柄にeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)(以下、eMAXIS Slim)があります。これらの違いは、主に3つあります。
- 小型株を含むかどうか
- 信託報酬
- 直接か間接か
小型株を含むかどうか
楽天とeMAXIS Slimはそれぞれ連動させる指標が違います。eMAXIS Slimの投資対象は小型株を含みませんが、楽天は小型株を含みます。よって、楽天のほうがより分散させて投資できるのです。
信託報酬
投資信託を持っている間ずっとかかるコスト「信託報酬」は、eMAXIS Slimのほうが低いです。さらにeMAXIS Slimには、純資産総額に応じて信託報酬が引き下げられる仕組みもあります。
直接か間接か
楽天は投資対象がETFなので、間接的に世界全体に投資することになります。対して、eMAXIS Slimはファンド自体が直接、世界の株式に投資します。
直接投資されるほうが指数と連動しやすいなどメリットがありますが、積立投資をしていくなら、それほど気にする必要はないかもしれません。
まとめると重視するポイントが、分散投資なら「楽天」、低コストなら「eMAXIS Slim」という評価になります。表にすると、以下のとおりです。
比較項目 | 楽天 | eMAXIS Slim |
---|---|---|
小型株 | 含む | 含まない |
信託報酬 | 0.202% | 0.05775% |
投資方法 | 間接 | 直接 |