プロモーションを含みます。
詳細

PR

開く

SBI日本高配当株式ファンド(年1回決算型)が新規設定!SBI証券での買い方を解説

SBIアセットマネジメントが、SBI日本高配当株式ファンド(年1回決算型)を新規設定します。愛称は、SBI日本シリーズ – 日本高配当株式(成長)です。

既存ファンド「SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)」よりも決算の頻度を減らすことで、資産成長を優先する方針をとっています。

年4回、年1回決算型どちらも、取り扱いがあるのはSBI証券だけです。購入したい人は、口座開設からはじめましょう。

現金2,500円プレゼントキャンペーン実施中! /

約5分で申込み完了します。

概要

ファンド名 SBI日本高配当株式ファンド(年1回決算型)
設定日 2025年9月26日
当初申込期間 2025年9月5日から2025年9月25日まで
連動対象 なし(アクティブ運用)
販売手数料
(購入時手数料)
無料
信託報酬
(運用管理費用)
年0.099%
主な販売会社 SBI証券

日本の高配当株へ投資

SBI日本高配当株式ファンド(年1回決算型)は、日本の高配当株に投資するアクティブファンドです。ポートフォリオの平均配当利回りが市場平均を上回るように銘柄の選定、投資比率の決定をおこないます。

低コストで投資できる

SBI日本高配当株式ファンド(年1回決算型)は、極めて低コストで投資できるアクティブファンドです。その信託報酬は「eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)」や「たわらノーロード 日経225」などを下回ります。

<国内株式ファンドの信託報酬比較>
銘柄名 信託報酬
SBI日本高配当株式(分配)ファンド
(年4回決算型)
0.099%
eMAXIS Slim 国内株式
(日経平均)
0.143%
たわらノーロード 日経225 0.143%
日経平均高配当利回り株ファンド 0.693%

分配方針

原則、年1回決算がおこなわれます。決算日は10月10日(休業簿の場合は翌営業日)です。初回決算日は、2026年10月13日です。

ただし、SBI日本高配当株式ファンド(年1回決算型)は、投資信託全体の成長を優先するため、分配金は支払われない可能性が高いです。

分配金がほしい人は、既存ファンド「SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)」を選びましょう。

【買い方】いつから?どこで買えるの?

SBI日本高配当株式ファンド(年1回決算型)の当初申込期間は、 2025年9月5日から2025年9月25日までです。当初申込期間とは、運用開始前に購入の申し込みが受け付けられる期間です。この期間に申し込むと、設定時の基準価額(通常10,000円)での購入となります。

SBI日本高配当株式ファンド(年1回決算型)の設定日は、 2025年9月26日です。SBI証券でのみ買えます。

当サイトでは、SBI証券と限定タイアップを実施中です。SBI証券に口座を持っていない人はぜひご活用ください。

SBI証券の口座開設キャンペーン

SBI証券との限定タイアッププログラム

SBI証券のタイアッププログラム
  1. SBI証券に新規口座開設する。※1
    (住信SBIネット銀行の口座がなければ、同時に申し込んでおきましょう)
  2. 住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金の利用申込を完了させる。※2
  3. SBI証券の口座に2万円以上入金して、住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金に一括で自動振替する。※3
  4. もれなく現金2,500円オリジナルレポートがプレゼントされます。

※1 口座開設申し込み日の翌月20日までに、必要書類を提出して完了させる

※2 口座開設申し込み日の翌月最終営業日の前営業日まで

※3 口座開設申し込み日の翌月最終営業日まで

約5分で申込み完了します。

SBI証券

関連ページ

SBI証券

投資家から選ばれる理由を解説しています。

この記事の執筆者

やさしい投資信託のはじめ方編集部

やさしい投資信託のはじめ方編集部

Twitter「@toushikiso」でも情報発信中です!

「やさしい投資信託のはじめ方」は、これから投資をはじめたい!という方に投資信託を使った投資方法を紹介する、初心者向けのサイトです。口座開設から積立投資、新NISAやiDecoなど、将来の資産形成に役立つ情報を紹介しています。

更新情報はトップページでご確認ください。

FOLLOW

  • X(旧Twitter)
  • TikTok
  • Instagram
  • Threads
  • note