プロモーションを含みます。
詳細

PR

開く

SBI証券の公式サイト

SBI証券「かんたん積立アプリ」を使って積立スタイルを診断

SBI証券のスマホアプリ「かんたん積立アプリ」は、自分に合った投資スタイルの診断と、投資スタイルに向いた投資信託の組み合わせ「ポートフォリオ」の提案、そして提案されたポートフォリオを一度に積立注文できる便利な機能があります。

これらの機能は、SBI証券のパソコン用サイトや、スマートフォン用サイトにない独自の機能なので、SBI証券で投資信託を運用するなら、ぜひアプリを活用していただきたいです。

このページでは、SBI証券のスマホアプリ「かんたん積立アプリ」を使って、積立スタイルを診断するところから、積立注文するまでの手順を画像付きでくわしく解説します。

  • まずは「かんたん積立」アプリを起動し、『ログイン』しましょう。
  • ログイン画面
  • ログインしたら、画面中央にある『診断する』をタップします。
  • ログイン画面
  • 診断をはじめる』をタップし、質問事項に答えていきます。
  • ログイン画面
    ログイン画面
  • すべての質問に回答すると、診断結果が表示されます。
  • ログイン画面
  • 画面をスクロールすると、投資信託の「オススメの組み合わせ」(ポートフォリオ)の提案と、提案された投資信託それぞれの「投資比率と投資金額」をチェックできます。積立金額の上に表示されている「費用が安い」、「運用実績がよい」のボタンをタップすると、それぞれのパターンでおすすめの投資信託の組み合わせが表示されます。
  • 費用が安い」を選べば、運用にかかる費用が安い投資信託(主にインデックスファンド)がおすすめされます。「運用実績がよい」を選ぶと、成績重視の投資信託(主にアクティブファンド)がおすすめされます。

    積立投資による資産運用の場合、一般的に運用コストが小さいインデックスファンドが使われます。ご自身の運用方針に合わせてどちらかを選びましょう。

    ログイン画面
  • 自分の投資スタイルに合ったほうを選び、画面の下にある『注文へ進む』をタップします。
  • ログイン画面
  • 診断結果でおすすめされた投資信託の目論見書(説明書)などが表示されますので、すべてに目を通しましょう。問題がなければ、画面の下にあるチェックボックスにチェックを入れ、『進む』をタップします。
  • ログイン画面
  • 続いて、購入日などの設定をします。積立するそれぞれの投資信託に対して、「通常の証券口座」、もしくは「NISA口座」で買うかという「預り区分」の設定や、購入する日を指定する「申込設定日」の設定項目がありますので、それぞれ情報を入力します。
  • ログイン画面
  • すべての入力が終わったら、「取引パスワード」を入力し、『設定確認画面へ』をタップします。
  • ログイン画面
  • 設定した情報の確認画面に移動します。内容を確認して、間違いがなければ『設定』をタップします。
  • ログイン画面
  • 設定が完了しました。
  • ログイン画面

設定おつかれさまでした!

以上のように、「かんたん積立アプリ」を使えば、自分に合った積立スタイルの診断から、おすすめ投資信託の提案、おすすめされた投資信託の一括注文までかんたんにできます。さらに、運用を始めた後は、アプリを使って運用状況をすぐチェックすることもできます。SBI証券で投資信託の運用をするなら、「かんたん積立アプリ」を使うことをおすすめします!

FOLLOW

  • X(旧Twitter)
  • TikTok
  • Instagram
  • Threads
  • note