NF・日経高配当50 ETF(1489)で配当金生活!権利落ち日はいつ?利回りの推移は?【2025年7月】
NF・日経高配当50 ETFは、日経平均高配当株50指数(トータルリターン)への連動を目指す国内ETFです。日経平均構成銘柄のうち、予想配当利回りの高い50銘柄から構成されています。
正式名称は、「NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信」です。銘柄コードが1489のため、多くの投資家から「1489」という愛称で呼ばれています。
1489の配当利回り・権利落ち日
1489の直近配当利回りは7.12%です。
権利落ち日※ | 権利確定日 | 1株あたりの配当 |
---|---|---|
2025年 4月4日 |
2025年 4月7日 |
40円 |
2025年 1月6日 |
2025年 1月7日 |
4円 |
2024年 10月4日 |
2024年 10月7日 |
38円 |
2024年 7月4日 |
2024年 7月5日 |
5円 |
※配当をもらうためには、権利落ち日の前日までに購入する必要があります。
2025年の権利落ち日は、以下のとおりとなっています。
- 2025年1月6日(月)
- 2025年4月4日(金)
- 2025年7月4日(金)
- 2025年10月6日(月)
次回の配当をもらうためには、2025年7月3日(木)までに購入しておきましょう。
配当金生活シミュレーション【いくら必要?】
配当金を得るために資金がいくら必要なのか、ひと月あたりの希望額ごとにまとめました。
毎月の配当金 | 課税口座 | NISA口座 |
---|---|---|
月3万円 | 635万円 | 562万円 |
月5万円 | 1,058万円 | 936万円 |
月10万円 | 2,115万円 | 1,873万円 |
月20万円 | 4,230万円 | 3,745万円 |
配当金・配当利回りの推移を確認できるアプリ
配当金や利回りの推移は、数字だけだとイメージがしづらいですよね。
米国のNASDAQ上場企業のグループ会社moomoo証券が提供するアプリ「moomoo」を使えば、配当金や利回りの推移を視覚的に確認できます。
構成銘柄や売買トレンドも確認できるので、銘柄分析にも役立ちます。無料で使えるサービスなので、活用しない手はないでしょう!

「アプリの使い方むずかしそうだな」、「使いこなせるかな」と感じた方もご安心ください!
当サイト経由でmoomoo証券の口座を開設すると、「moomooアプリ完全攻略レポート」がもらえます!初心者の方にぜひ使っていただきたいアプリの機能をわかりやすく解説しているので、ご活用ください!
【当サイト限定】オリジナルレポートがもらえる!

\最大10万円相当の株もらえる!/
メールアドレスでも登録できます。
1489はどこで買う?
1489は、次の2点から楽天証券での購入をおすすめします。
- 購入手数料が無料
- アプリで配当金を管理できる
NISA口座で購入する場合は、主要ネット証券での購入すると手数料は無料です。しかし、課税口座で購入する場合は、手数料がかかる証券会社もあるので注意しましょう。
また、楽天証券では資産管理アプリ「iGrow™」で配当金の管理ができます!これまで受け取った配当金はもちろん、年間で受け取れる配当金の予想額をひと目で確認できます。
使うお金の予定を立てやすくなるので、配当金生活の強い味方になるでしょう。

iGrow™では、配当金管理のほかにも、iDeCo、楽天銀行の預金残高、「楽天ポイント」保有残高などの楽天グループで持っている資産を管理できます。一元管理ができるのは楽天証券にしかない強みですね!
iGrow™を活用するために、まずは楽天証券の口座開設から進めましょう!
約5分で申込み完了します。
楽天証券と楽天銀行の入出金設定で現金最大101,000円

- 楽天証券と楽天銀行を同時申込で口座開設する。(2025年8月29日まで)
(楽天証券の申し込みページから楽天銀行も同時に口座開設できます。) - キャンペーンにエントリーする。
(楽天証券の申し込みページで口座開設をしてから、キャンペーンページでエントリーが必要です。) - マネーブリッジ(自動入出金)の登録を完了させる。(2025年9月30日まで)
- もれなく現金1,000円がプレゼントされます。
- 楽天銀行口座に50,000円以上入金する。(2025年9月30日まで)
- 抽選で最大現金10万円があたります!

口座開設からキャンペーンへのエントリー手順は、「キャンペーンの申し込み方法と同時開設の流れ」で解説しています。ぜひご確認ください!
約5分で申込み完了します。
※サービス内容に変更がある場合もあります。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。