プロモーションを含みます。
詳細

PR

開く

TLTで配当金生活!権利確定日はいつ?配当利回りや買い方を紹介【2025年11月】

TLT(iシェアーズ米国債20年超ETF)は、ICE U.S. Treasury 20+ Years Bond Indexへの連動を目指す海外ETFです。残存期間が20年を超える米国債を投資対象としています。

このページでは、TLTの権利確定日や配当利回り、配当金生活を送るためにいくら必要なのかを紹介しています。

TLTを買うなら、米国のNASDAQ上場企業のグループ会社「moomoo証券」がおすすめです。取引手数料が「0.132%」とSBI証券や楽天証券よりも低く設定されていて、お得に購入できます。また、アプリを使えば、過去の配当実績や、組み入れ銘柄といった情報を無料で確認できます。

\ もれなく最大10万円相当の株もらえる! /

今だけ米国株手数料4か月無料!

TLTの基本情報

銘柄名 TLT(iシェアーズ米国債20年超ETF)
分類 海外ETF
連動対象 ICE U.S. Treasury 20+ Years Bond Index
構成銘柄数 約50銘柄
直近配当利回り 4.34%
直近配当金 0.325125ドル
配当月 毎月

TLTの権利落ち日・配当日はいつ?

TLTの配当日は、3月・6月・9月・12月にあります。配当をもらうためには、権利落ち日の前日までに購入しておきましょう。権利落ち日とは、配当をもらえる権利がなくなる日のことです。

TLTの2025年の権利落ち日は、以下のとおりとなっています。

  • 2025年12月1日(月)

次回の配当をもらうためには、2025年11月28日(金)までに購入しておきましょう。

TLTの配当利回り・配当金はいくら?

TLTの直近配当利回りは4.34%です。2025年9月の配当金は、1株あたり0.325125ドルです。

権利落ち日 権利確定日 1株あたりの配当
2025年
11月3日
2025年
11月4日
0.325125ドル
2025年
10月1日
2025年
10月2日
0.310447ドル
2025年
9月2日
2025年
9月3日
0.328083ドル
2025年
8月1日
2025年
8月2日
0.330802ドル

※配当をもらうためには、権利落ち日の前日までに購入する必要があります。

配当金生活シミュレーション【いくら必要?】

配当金を得るために資金がいくら必要なのか、ひと月あたりの希望額ごとにまとめました。

毎月の配当金 課税口座 NISA口座
外国税額控除
なし あり
月3万円1,154万円 1,039万円920万円
月5万円1,923万円 1,731万円1,533万円
月10万円3,847万円 3,462万円3,065万円
月20万円7,693万円 6,924万円6,130万円

外国税額控除

外国税額控除とは、配当金の二重課税を調整するために、外国で課された税額を日本の所得税や住民税から差し引く制度のことです。

米国ETFの配当に対する税金は、米国で10%が引かれた後に、日本でも20.315%が源泉徴収されます。ただし、確定申告をすることにより外国税額控除を受けられます。

また、NISA口座で購入する場合は、外国税額控除を使えません。NISA口座内で米国ETFを持つと、米国で10%が引かれた状態の配当金を受け取ることになります。

TLTの買い方

TLTは、次の3ステップで完了します。

  1. TLTが取引できる証券会社の口座を開設する
  2. 証券口座に入金する
  3. 取引画面で、口数や注文方法などを指定して買い注文を出す

TLTを取引する証券会社を決める際、注目したいのが「手数料」です。

米国ETFの取引には、「取引手数料」と、「為替手数料」が発生します。手数料の体系は証券会社によって異なるため、手数料の低い証券会社を選ぶのがお得です。

どれだけ手数料に差がでるのか、TLTを1口(13,840円)取引するのにかかる手数料を比べてみましょう。

<米国株手数料の比較>
証券会社 手数料 TLT1口
にかかる手数料
取引手数料 為替手数料
(1ドルあたり)
moomoo証券
(ベーシックコース)
0.132%無料約18円
楽天証券0.495%無料約69円
SBI証券0.495%無料約69円
マネックス証券0.495%無料約69円

2025年11月5日 時点の為替と株価で計算

moomoo証券のベーシックコースで取引すると、最もお得にTLTを購入できます!

moomoo証券では、「米国株取引手数料4か月間無料キャンペーン」を実施中です。お得にTLTを購入できる機会をお見逃しなく!

さらに、moomoo証券では、最大10万円相当の人気株が当たるキャンペーンも同時開催中。TLT1口分(13,840円)を入金すれば、もれなく1回分の株抽選券を獲得できます。抽選券にはハズレはないので、必ず人気株がもらえます!
→管理人の抽選結果公開中!

\最大10万円相当の株もらえる!/

メールアドレスでも登録できます。

moomoo証券では、端株取引も業界最低水準のコスト

さらに、moomoo証券では、米国株の端株を業界最低水準のコストで取引できます。端株とは、1株未満の株式のことです。

少ない金額でも取引できる点が強みで、moomoo証券では、たったの「1ドル」という少ない金額から、ETFを保有できます。

端株取引は、moomoo証券のほかに、ウィブル証券やPayPay証券で取引できますが、moomoo証券での取引がお得です!
※SBI証券や楽天証券では、米国株の端株取引は提供されていません。

<米国株手数料の比較>
証券会社 最低取引額 取引手数料 為替手数料
(1ドルあたり)
moomoo証券 1ドル
(154円)~
0.132% 無料
ウィブル証券 5ドル
(772円)~
0.22% 15銭
PayPay証券 1,000円~ 0.5%~0.7% 35銭

2025年11月5日 時点の為替と株価で計算

TLTの取引に役立つツール集

moomoo証券のアプリでTLTを攻略

ETFを購入する際、気になるのが「配当金はいくらもらえるか?」、「何に投資しているのか」といった情報ですよね。TLTは米国で運用されているETFなので、海外サイトを確認しなければならなかったり、詳しい情報は英語でしか書かれていなかったりといった面もあります。

しかし、米国のNASDAQ上場企業のグループ会社「moomoo証券」のアプリを使えば、過去の配当実績や組み入れ銘柄、業界分布などが無料日本語で見れます!

moomoo証券のアプリで確認できるTLTの分配金(配当金)
出典:moomoo

「アプリの使い方むずかしそうだな」、「使いこなせるかな」と感じた方もご安心ください!

当サイト経由でmoomoo証券の口座を開設すると、「moomooアプリ完全攻略レポート」がもらえます!初心者の方にぜひ使っていただきたいアプリの機能をわかりやすく解説しているので、ご活用ください!

米国株の決算情報についても、アプリでの見方を詳しく解説しているので、TLTの組み入れ銘柄への理解が深まること間違いなしです。

【当サイト限定】オリジナルレポートがもらえる!

【当サイト限定】オリジナルレポートがもらえる!

\最大10万円相当の株もらえる!/

メールアドレスでも登録できます。

NISAで保有する米国ETFの配当金については外国税額控除を受けられないため、特定口座(米国ETF投資用のサブの証券口座)で投資するのも1つの戦略です。

【最大10万円】moomoo証券ウェルカムプログラム

【最大10万円】moomoo証券ウェルカムプログラム
  1. moomoo証券に口座開設する。
  2. 口座開設後、4か月間の米国手数料無料が適用されます。
  3. 証券口座に1万円以上の入金をする。
  4. 入金額に応じてもれなく最大100,000円相当の株抽選券がプレゼントされます。
    (入金・維持額が1万円以上で抽選券1枚、30万円以上で抽選券さらに3枚)

もらえる株は、米国株と日本株です。抽選券にハズレはないので、条件を達成すれば、もれなく次の株のいずれかが当たります!

今だけ米国株手数料4か月無料!

<もらえる株一覧>
銘柄 獲得金額
ドル 円換算
マグニフィセント・セブン全銘柄 490ドル分
(70ドル×7銘柄)
74,970円
テスラ(TSLA) 300ドル分 45,900円
エヌビディア(NVDA) 200ドル分 30,600円
アップル(AAPL) 100ドル分 15,300円
アルファベット クラスC(GOOG) 50ドル分 7,650円
アマゾン(AMZN) 30ドル分 4,590円
マイクロソフト(MSFT) 10ドル分 1,530円
メタ・プラットフォームズ(META) 10ドル分 1,530円
マグニフィセント・セブンのうち
いずれか1銘柄
5ドル分 765円

(※2025年11月7日時点の為替で計算)

当選結果!

当サイトの管理人が、moomoo証券の口座に30万円入金して株抽選券を4枚獲得しました。

当選結果は・・・

moomoo証券(ムームー証券)の特典獲得画面

「日産自動車」2株、「ラストワンマイル」1株、「東京電力ホールディングス」1株で、合計5,382円獲得できました!皆さんはどの銘柄を獲得できるでしょうか。

\ もれなく最大10万円相当の株もらえる! /

今だけ米国株手数料4か月無料!

FOLLOW

  • X(旧Twitter)
  • TikTok
  • Instagram
  • Threads
  • note