プロモーションを含みます。
詳細

PR

開く

QYLDで配当金生活【権利確定日はいつ?利回りいくら?2025年8月最新】

QYLD(グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF)は、NASDAQ100指数を対象とするカバードコール戦略で運用される海外ETFです。「株式の保有」と「コールオプションの売り」を同時に行い、「値上がり益」と「プレミアム収益」の獲得を目指します。

QYLDの配当利回り・権利確定日

QYLDの直近配当利回りは11.84%です。

権利落ち日 権利確定日 1株あたりの配当
2025年
7月21日
2025年
7月22日
0.1653ドル
2025年
6月23日
2025年
6月24日
0.1657ドル
2025年
5月19日
2025年
5月20日
0.165ドル
2025年
4月21日
2025年
4月22日
0.1598ドル

※配当をもらうためには、権利落ち日の前日までに購入する必要があります。

配当金生活シミュレーション【いくら必要?】

配当金を得るために資金がいくら必要なのか、ひと月あたりの希望額ごとにまとめました。

毎月の配当金 課税口座 NISA口座
外国税額控除
なし あり
月3万円424万円 382万円338万円
月5万円707万円 636万円563万円
月10万円1,413万円 1,272万円1,126万円
月20万円2,826万円 2,544万円2,252万円

外国税額控除

外国税額控除とは、配当金の二重課税を調整するために、外国で課された税額を日本の所得税や住民税から差し引く制度のことです。

米国ETFの配当に対する税金は、米国で10%が引かれた後に、日本でも20.315%が源泉徴収されます。ただし、確定申告をすることにより外国税額控除を受けられます。

また、NISA口座で購入する場合は、外国税額控除を使えません。NISA口座内で米国ETFを持つと、米国で10%が引かれた状態の配当金を受け取ることになります。

moomoo証券での取引がお得!

米国株の取引には、「取引手数料」と、「為替手数料」が発生します。手数料の体系は証券会社によって異なるため、手数料の低い証券会社を選ぶのがお得です。

moomoo証券の米国株取引にかかる手数料は、他社と比較して圧倒的に安い手数料体系となっています。

どれだけ手数料に差がでるのか、QYLDを1口(2,470円)取引するのにかかる手数料を比べてみましょう。

<米国株手数料の比較>
証券会社 手数料 QYLD1口
にかかる手数料
取引手数料 為替手数料
(1ドルあたり)
moomoo証券
(ベーシックコース)
0.132%無料約3円
楽天証券0.495%無料約12円
SBI証券0.495%無料約12円
マネックス証券0.495%無料約12円

2025年8月6日 時点の為替と株価で計算

\最大10万円相当の株もらえる!/

メールアドレスでも登録できます。

端株取引も業界最低水準のコスト

さらに、moomoo証券では、米国株の端株を業界最低水準のコストで取引できます。端株とは、1株未満の株式のことです。

少ない金額でも取引できる点が強みで、moomoo証券では、たったの「1ドル」という少ない金額から、ETFを保有できます。

端株取引は、moomoo証券のほかに、ウィブル証券やPayPay証券で取引できますが、moomoo証券での取引がお得です!
※SBI証券や楽天証券では、米国株の端株取引は提供されていません。

<米国株手数料の比較>
証券会社 最低取引額 取引手数料 為替手数料
(1ドルあたり)
moomoo証券 1ドル
(147円)~
0.132% 無料
ウィブル証券 5ドル
(737円)~
0.22% 15銭
PayPay証券 1,000円~ 0.5%~0.7% 35銭

2025年8月6日 時点の為替と株価で計算

\最大10万円相当の株もらえる!/

メールアドレスでも登録できます。

NISAで保有する米国ETFの配当金については外国税額控除を受けられないため、特定口座(米国ETF投資用のサブの証券口座)で投資するのも1つの戦略です。

【最大10万円】moomoo証券ウェルカムプログラム

【最大10万円】moomoo証券ウェルカムプログラム
  1. moomoo証券に口座開設する。
  2. 口座開設後、1か月間の手数料無料が適用されます。
  3. 証券口座に1万円以上の入金をする。
  4. 入金額に応じてもれなく最大100,000円相当の株抽選券がプレゼントされます。
    (入金・維持額が1万円以上で抽選券1枚、30万円以上で抽選券さらに3枚)

もらえる株は、米国株と日本株です。抽選券にハズレはないので、条件を達成すれば、もれなく次の株のいずれかが当たります!

メールアドレスでも登録できます。

<もらえる株一覧>
銘柄 獲得金額
ドル 円換算
マグニフィセント・セブン全銘柄 490ドル分
(70ドル×7銘柄)
73,500円
テスラ(TSLA) 300ドル分 45,000円
エヌビディア(NVDA) 200ドル分 30,000円
アップル(AAPL) 100ドル分 15,000円
アルファベット クラスC(GOOG) 50ドル分 7,500円
アマゾン(AMZN) 30ドル分 4,500円
マイクロソフト(MSFT) 10ドル分 1,500円
メタ・プラットフォームズ(META) 10ドル分 1,500円
マグニフィセント・セブンのうち
いずれか1銘柄
5ドル分 750円

(※2025年8月1日時点の為替で計算)

当選結果!

当サイトの管理人が、moomoo証券の口座に30万円入金して株抽選券を4枚獲得しました。

当選結果は・・・

moomoo証券(ムームー証券)の特典獲得画面

「日産自動車」2株、「ラストワンマイル」1株、「東京電力ホールディングス」1株で、合計5,382円獲得できました!皆さんはどの銘柄を獲得できるでしょうか。

メールアドレスでも登録できます。

FOLLOW

  • X(旧Twitter)
  • TikTok
  • Instagram
  • Threads
  • note